goo blog サービス終了のお知らせ 

山暮らしあれこれ

田舎にUターンして感じたことなど

あってよかった凍結防止剤

2017-01-17 | お役立ち情報
一昨日降った雪がまだ残っている。
道路から家までの坂道は除雪してある。

だから車も家の近くの車庫に置いていた。
少しくらい積もっても降りるのは大丈夫だ。

残雪があって凍結すると危険である。
朝起きるとうっすらと積もり凍結していた。

その日は朝から出かける予定があった。
慌てて凍結防止剤を散布してみた。

短時間では十分溶けなかったが、
それなりに効果はあり無事道路まで降りれた。

凍結防止剤を備えて置いて本当によかった。
ネットで調べてみると融雪剤は短時間で溶けるようだ。

凍結防止剤(塩化ナトリウム)は凝固点を-21度まで下げ、
融雪剤(塩化カルシウム)は-51度まで下げるらしい。

即効性のある融雪剤も買っておいた方がよさそうだ。

クレジットカード悪用

2016-10-12 | お役立ち情報
山奥にUターンすると買物が不便になり、
ネットショッピングの機会が増えている。

その際クレジットで決済を行っている。
現金払いではないので無駄遣いのおそれもある。

それよりカード番号が盗まれ悪用のおそれもある。
先日わたしが不在の時カード会社から電話があった。

カードが悪用されているかもしれないということらしい。
えっまさか、ひょっとしてカード会社を装った詐欺かもしれない。

カード番号や暗証番号を聞き出そうとしているかもしれない?
念のためネットで請求明細を見ても不審なものはなかった。

再度電話があり、内容を聞いてみると、
本日、3万円、9万円のショッピングをしたかとの照会だった。

そんな買物はしていないのでびっくりである。
どうもカード番号を盗まれたようである。

幸いカード会社で自動的に拒否され被害はなかった。
それでカード番号を変え再発行してもらえることになった。

再発行には2週間位かかるようであるが、
とにかく被害がなくホッとしたところである。

ムカデに噛まれ病院へ

2016-10-01 | お役立ち情報
ムカデに手を噛まれたが、いつもどおり
お湯とニラで応急措置をし痛みは消えた。

今回もこれで大丈夫と思っていたら、
その日の夕方になって少し腫れてきた。

そして翌朝になると手首の方まで腫れてきた。
これは大変と近くの病院へ行った。

静脈内注射をして薬(タリオン錠)をもらって飲んだ。
おかげさまで3日目には腫れもほとんど引いた。

お湯でもう少し長く流した方がよかったかな?
それとも温度(45℃)が低いのだろうか。

参考までに病院の先生に聞いてみたら、
火傷する温度に近いくらいでないとダメだと言われた。

先生も忙しそうでそれ以上聞けなかった。
そこでインターネットで調べてみることにした。

人間の皮膚は45℃以上の温度で熱傷、
つまり火傷になるそうだ。

45℃の場合1時間、70℃の場合1秒で
組織の破壊が始まるようだ。

そうなると45℃は低いわけではなさそうだが、
時間を短くすればもう少し高くてもいいのかな。

敬老会アトラクション2016

2016-09-23 | お役立ち情報
今年も自治会主催の敬老会のお世話をした。
祝賀会のアトラクションは3部構成にしてみた。

第一部は小学生の太鼓演奏である。
オープニングに相応しい演奏だった。



やはりひ孫のような子どもたちの演技は良い。
次回以降もお願いしたいと考えている。

第二部は尺八、三味線付の民謡である。
安来節と子どもの「どじょうすくい」が目玉だった。



安来節の歌い手は84歳の女性であった。
みなさん大いに元気づけられたようである。

小学生6人のどじょうすくいは、
とても愛くるしく上手だった。

そしてワンポイントレッスンもあり、
会場から4人が参加し大いに盛り上がった。

第三部は地元女性歌手を招いての
「ふれあいコンサート」である。



みなさんも知っている懐かしい歌なので、
一緒に口ずさんでおられる方も多かった。

会場を握手をしながらまわっていただき、
みなさん笑顔で対応されよかった。

歌手の方が特別にゲストを連れてきて、
着替え中に「お笑いマジックショー」もあった。

今回は依頼した出演者の方がいろいろ工夫され、
バラエティに富んでみなさんにとても喜んでもらえた。



さて来年はどうしようかな…
反省会でみなさんと相談しよう。

ハチに刺される

2016-08-07 | お役立ち情報
1週間に2回もハチに刺された。
まさかハチなんかいないと油断していた。

最初は道路の落石防止柵のところで、
フェンスからはみ出した草木を伐ったときである。

車に鎌があったので車を止めて伐ったときである。
無防備の顔を襲われてしまった。

慌てて逃げ、近くにあったヨモギを揉んで患部に押しつけた。
その後現場にもどってみるとハチの巣が落ちていた。

幸い刺されたのは一か所だけで良かった。
家に帰り水で患部を洗い、ニンニクを擦って患部につけた。

ピリピリしだしたら洗い流し、しばらく冷やしておいた。
応急処置を知っていたおかげで腫れずにすんだ。

2回目は家の裏の草刈りをしているときだった。
同じようにハチの巣があったようで、今度は手を刺された。

軍手の上から数か所刺されたようだ。
すぐに家に帰り同じように手当てをし、作業を続行した。

今回は翌日になって少し腫れたが大したことはなかった。
作業を止めてもう少し冷やしておけばよかったと反省している。

山暮らしはこういうことがあるので大変である。
病院も遠いので応急処置を知っていることは大切である。