今日は富士見市の一本気さん訪問
数回訪れるも未だに「比内鶏つみれそば」は未だ食べた事無いので
駄目元で聞いてみたところ未だ有るとの事なので、それを塩で注文です
昼間を含めて5回位は訪問してるけど
つみれそばは食べた事無かったのでラッキーこの上ないです
25日の金曜日定番のDVD屋さんで数枚借りるも、これと言った目玉がレンタルリリース無いので早々と引き上げて(-。-)y-゜゜゜
一本気さんには6時40分頃着いたけど初めて、先客居ませんでした
奥さんが入口の製麺機で自慢の細麺作ってますね!
入口の看板や乃錬雰囲気拘り満載で大好きです
麺匠・清兵衛さんとどことなく似てる気がします、リスペクトしてるのか?今度行ったら聞いてみようっと(*^_^*)
この近辺は「あおい」さんや「釜照」さんが有るので急な臨休でも安心の地域です(^u^)
カウンターの上に書かれてる蘊蓄もまた清兵衛さんにも有りますね
同じ日本料理挙がりの職人が好むところかな?
今回もなの
のメニューはお預けですが
こちらのメニューでなんぞも良いと思います
丼に凝るのも又拘り好きな筆者の心を擽ります。ハイ!!
見たところ特別に焼かせてる物は見受けられないけど
使い分ける店主の拘り見えます(^_-)-☆
細麺の為茹で時間も短く店内誰もいないので早々に注文の塩つくねが運ばれてきました
澄んだ塩鶏清湯の丼につくねが一杯入ってます
トッピングは筍の櫛切り、蓮根の煮たものがスライスされて絶妙の食感
きりたんぽが一口サイズの物が一つと、ほうれん草を海苔でまいたものが一つ
薄い味付けのメンマが細麺と良く合いますね(●^o^●)
やっぱりラーメンマップ14で殿堂入りした18軒の中に入るだけの事は有ります
因みにラーメンマップ14 P102掲載です
勿論今日も、完飲完食で・・・御馳走様でした