goo blog サービス終了のお知らせ 

麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

支那そば・一本気  富士見市

2011年02月25日 21時01分50秒 | 拘りの麺屋

今日は富士見市の一本気さん訪問

数回訪れるも未だに「比内鶏つみれそば」は未だ食べた事無いので

駄目元で聞いてみたところ未だ有るとの事なので、それを塩で注文です

昼間を含めて5回位は訪問してるけど

つみれそばは食べた事無かったのでラッキーこの上ないです

25日の金曜日定番のDVD屋さんで数枚借りるも、これと言った目玉がレンタルリリース無いので早々と引き上げて(-。-)y-゜゜゜

一本気さんには6時40分頃着いたけど初めて、先客居ませんでした

奥さんが入口の製麺機で自慢の細麺作ってますね!

入口の看板や乃錬雰囲気拘り満載で大好きです

麺匠・清兵衛さんとどことなく似てる気がします、リスペクトしてるのか?今度行ったら聞いてみようっと(*^_^*)

この近辺は「あおい」さんや「釜照」さんが有るので急な臨休でも安心の地域です(^u^)

カウンターの上に書かれてる蘊蓄もまた清兵衛さんにも有りますね

同じ日本料理挙がりの職人が好むところかな?

今回もなののメニューはお預けですが

こちらのメニューでなんぞも良いと思います

丼に凝るのも又拘り好きな筆者の心を擽ります。ハイ!!

見たところ特別に焼かせてる物は見受けられないけど

使い分ける店主の拘り見えます(^_-)-☆

細麺の為茹で時間も短く店内誰もいないので早々に注文の塩つくねが運ばれてきました

澄んだ塩鶏清湯の丼につくねが一杯入ってます

トッピングは筍の櫛切り、蓮根の煮たものがスライスされて絶妙の食感

きりたんぽが一口サイズの物が一つと、ほうれん草を海苔でまいたものが一つ

薄い味付けのメンマが細麺と良く合いますね(●^o^●)

やっぱりラーメンマップ14で殿堂入りした18軒の中に入るだけの事は有ります

因みにラーメンマップ14 P102掲載です

勿論今日も、完飲完食で・・・御馳走様でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅&白梅

2011年02月25日 11時11分05秒 | 日記

余りにも良い天気なので

会社の駐車場横の梅を撮りました

ここの梅は大振りの実をつけるので梅酒と梅干に使ったことがあるけれど

種もそれなりに大きいので梅干よりも梅酒向きかな

紅梅

白梅

逆行を利用すればそこそこ綺麗に取れますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺・ラーメンK  富士見市

2011年02月25日 07時34分05秒 | 拘りの麺屋

24日木曜日18時ちょっと過ぎ二度目の訪問

先日は特製の醤油を食べたので今回はモンゴル塩を使用の塩を

注文です

場所も駐車場も前回来てるので勿論間違ることなく

到着です

駐車場に一台先客の車停まってますね!

4台分の駐車場あるから安心の麺屋さんですが。

さて入り口を入って直ぐ左手に分かりやすい券売機アリ

特製の塩を押す

分かりにくい券売機多い中ここは

大きな写真もあるので、分かり易いですね

先客一人つけ麺食べてます

今日は入り口付近のカウンターに座り麺切機の‘さぬき君’の目の前です

タッパに平に伸された麺お客の注文を受けた時点で其の都度切り出すタイプのお店

なので、目の前で切ってます

ロールを切るのでは無く手切り感覚を残したいと

思う店主さんの拘りの成せる業か?面白いですね

さて、そうこうしてるうちに注文の特製塩が出来ました

ここは丼をカウンターの目の前に一段低くなった客の目の前まで

店主さんが丁寧に置いてくれます

スープは基本の鶏白湯をベースに醤油は魚介を

塩は帆立の旨味を利かせてます、かなりあっさりした中にも鶏の旨味と帆立の旨味がマッチしてます

そしてトッピングにはロースとバラのチャーシュー

綺麗に並べられる海苔

良く味がしみてる味玉を半切に、そしてスープを邪魔しない薄味の穂先メンマが乗ります

ちょっと噛み応え残す白髪葱

最後に醤油同様、香味脂を少々

全体的にさっぱりといただける拘り。満載の麺でした

次回は季節限定麺に挑戦です!!

ご馳走様でした、又来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆