goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

楽器のススメ

2023-03-25 16:23:33 | 講師から
3月も終わりに近づいていますね。学年や学校が変わる

新生活の時期です。この時期は色々なことに挑戦しやすいのかな

と思っています。そこで皆さんには楽器を始めることをおススメします。

(特に新高校1年生と大学1年生)特に楽器の中でもベースギターを

おススメします。

私も大学1年生になったときにベースを始めました。

やっぱりベースのいいところと言ったら何と言ってもあの低音だと

思います。私もその低音に惹かれました。実際曲の中では聴こうとしないと

聞こえないくらいには目立ってないのですが、スラップベースやロシアンハードベース

のようなベースが中心となる演奏方法などもあります。ベースを始めるまでは、こんな

動きできるのかなとも思いましたが、自分でベースを持って初めてベースを弾くことが出来る

ということを実感してワクワクしました。やってみてベースは両腕がつりそうになるぐらい

筋力が必要でした(わかっていたけども)。

ベースには指弾きという演奏方法があります。この演奏方法は人差し指と中指で弦をはじくと

いうものです。最初の方は指先の皮がそこまで分厚くなっていなかったので、小一時間弾いているだけで

水ぶくれやささくれが出来たりと大変でした。左手もオクターブ奏法のような指を広げて押さえる

ものもあって、これもちょっと練習するだけですぐに腕が筋肉痛になっていたりしました。

それでも2.3週間毎日弾いているだけで指先の皮が厚くなったり、左手で弦を押さえるのも楽になってきました。

ある程度基礎が出来ると、楽器は本当に楽しいです。

自分が好きな曲のTAB譜(ベース版の楽譜)を見ながら演奏したりできます。

楽しくて気付いたら5,6時間経っていたということもざらにありました。

長々とベースについて語りましたが、ベースを勧めるのには理由があります。

自分で、誰もが知っている曲を演奏できるというのが、どれほど気持ちいいか

わかってほしいからです。自分だけで演奏するもよし、他の人に演奏を聴いてもらうのもよし、

ベースひとつでかなり楽しみ方があるのがポイントです。

また、ベースはピアノなどと比べるとまだ値段は安い方だと思います。最安なら2.3万円程度で

買うことが出来ますし、高校生の場合は、軽音部に入ってみるとかベースは楽器の中でも

触れやすい部類のものかな、と思っています。さらに大学生ならバイトなんかでお金を貯めて

自分の楽器を買ってみるみたいに行動に移しやすいです。

割と身近にあるから共感してもらいやすいなど、趣味としてもなんかかっこいいものにできます笑。

なによりベースを含めた楽器は自分を研鑚しているようでやりがいがあります。

最後に、ベースの話を通じて言いたいのは、

やるか迷ったときはやってみるという感じでいくのが大事なのかなと思っています。

ベースもそうですが、思い立ったうちに始めていってほしいと思っています。

始めたらそこから成長しますが、始めなかったらずっと初心者のままです。

実際にやらない後悔よりやる後悔という言葉があるように今始めなかったら

次始める機会が来るのかわからないですし、何ならその機会が1番最後になる可能性だって

あります。迷ったらするくらいの感覚でいいんじゃないでしょうか笑。

よければ、ベース始めてみませんか。

拙い文章ですが読んでいただきありがとうございました。

名張校の宮前でした。