goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

インドミナス

2017-08-10 10:43:15 | カズナリ先生より

 

桜井校でございます。

 

今日は

桜井校で

恐竜発掘を行っております。

 

掘り出しているのは

ティラノザウルスです。

 

肉食恐竜の枠をはみ出ている

超肉食恐竜ですから。

めちゃんこ強いのです。

 

なので掘り出すにも苦労をしている模様。

やたらとハンマーの音が聞こえます。

 

なぜか中学生が助太刀をしている

わけのわからん展開になっております。

 

小2では太刀打ちできなさそう

 

というか

 

多分、本格的に時間かかりすぎて

 

・・・飽きてる

 

 

そういうところの忍耐力

やりぬく気力

頑張ることの大切さ

正しい道具の使い方

勇気・友情・努力

 

発掘はそういうものを

気付かせてくれるのですね

 

 

私自身は

大学時代に

ちょっと遺跡を掘っていたこともありますが

 

ま、夏冬にやるもんではないです。

発掘。

 

夏は暑い

冬は寒い

 

なんかしらんけど、水が出てくるとか

蚊がヤバいとか

 

大体出てくる深さって決まってるんで

漫然とその深さまで、掘るというか均すというか

 

恐竜でなく土器とかですけどね

僕がやっていたの。

 

 

 

恐竜も

小学生時代に

岐阜の瑞浪に掘りに行ったことがありました。

葉っぱの化石は見つけましたが

アタリと言われるサメの歯など、動物系は一つも取れず。

本物のアタリは

ヒスイじゃないか、って大人になって気づきましたけど

まぁ

本格的に掘りたくなったら

造山帯に接しているところとか、狙ってみたらいいんじゃないですかね

 

 

ま、

恐竜っていえば

 

 

 

インドですよね

 

なんせ造山帯が近くにある

 

 

 

恐竜の化石もそこそこあって

恐竜の卵の化石もゴロゴロあって

 

 

 

その卵の化石なんか

きづかずに、

カレーのスパイスを調合する時の臼として使われていたりなんかしちゃうんだ

 

さすがにそれに気づいた時には

即、博物館行きになったらしいぞ

 

 

インドすげー

 

 

 

ちなみに

ジュラシック・ワールドで

出てきたハイブリッド恐竜

インドミナス・レックスは

名前からして

インドっぽいけど

全然関係ないからね

 

 

本当に

インドミナス最低だな

 

まぁ

インドミナス作った人間が超最低なんですけどね。

 

 

ということで

前半戦は明日がラスト

そして盆明けとともに合宿ですね

準備しておいてくださいね

おそらく明日のブログで告知があるでしょう。

 

 

 

 

ということで

ナマステ