goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

CAT(^・x・^)

2016-09-24 16:00:59 | 講師から
こんにちは、こんばんは、おはようございます
 
 
市駅校のほんじょーです
 
 
先日高校の教育実習が終わり
 
 
やっと落ち着いた日々を過ごせています
 
 
ぐーたら生活です…
 
 
二週間という短い期間で色々なことを学べた実習だったんですが
 
 
やり残したことが1つ…
 
 
 
 
それは…人狼ゲーム…笑
 
 
 
 
生徒と一度する約束をしてたんですが結局一回も出来ないまま終わってしまいました…残念
 
 
はい…えーとですね…
 
 
ワタクシここ最近人狼ゲームに激ハマりしていまして…(*´∇`*)
 
 
 
そもそも人狼ゲームとは
 
 
簡単に言うと3人以上で遊ぶ話し合いゲームで
 
 
基本的には狼陣営と村人陣営にわかれて遊ぶものです
 
 
村人陣営は村に紛れ込んだ狼を見つけ出し処刑し
 
 
狼陣営は村に紛れ込み狼だとバレないようにやり過ごし村人を減らしていき
 
 
最終的に相手の陣営を壊滅させた方の勝利です
 
 
 
 
このゲームのコツはいくつかあるんですが
 
 
私は『どれだけ自分以外の人の立場になって考えられるか』だと思っています
 
 
 
例えば自分は狼陣営だとします
 
 
それなら村人陣営を減らしたいのは当然
 
 
しかし、だからと言って理由もなく『Aさんは狼だと思うから処刑したい』というと…
 
 
あ、この人…狼だな…って感づかれます
 
 
そういう時に大切なのが自分は狼だけど、村人の立場になって考えることです
 
 
 
 
これはゲームの中だけではなく現実でも言えることだと思ってます
 
 
相手の立場に立ち…
 
 
立ったうえで、自分がどのように感じたか…
 
 
そしてどう行動するか
 
 
 
 
現実の世界はゲームとは全然違いますが
 
 
『相手の立場になって考える』
 
 
これができる人間になれればいいな…と思っています
 
 
 
 
それではそろそろスタバの冷房が効きすぎて寒いので終わろうと思います(*´∇`*)
 
 
また会いましょう('-'*)!