goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ベテルギウス、爆発するってさ

2013-09-26 21:13:22 | カズナリ先生より

九月もそろそろ終わりで

今日は市内の各中学校では体育大会が行われました。



中高の受験生は、

10月より、模試のラッシュ。

間を挟むように中間テスト。

いやおう無しにも勉強せざるを得なくなる雰囲気になっていきます。



高校生を中心として、

自習室利用も締まった空気を出しつつあります。



英単語、漢字、慣用句。

小中高生が暗記物をこれでもかとやっておりますが

僕の前で見せつけるようにやらなくても

いいんではないですかね(笑)



やっている生徒に触発されて

講師も帰りがけとかにそんな勉強を僕の前でやらなくても

いいんではないですかね(笑)



何にせよ

人は涼しくなると

やたらと本気を出し始めるようです。



秋分の日も過ぎて

本格的に秋の夜長になります。

ガツガツと問題こなしていきましょう。





さて

秋の夜長といえば、

冬の大三角形の一つ、

ベテルギウスが爆発するとかで、えらい騒ぎですね



オリオン座の中で一番目立っているあの赤い星なんですが

あれが無くなってしまうと、

オリオン座がオリオン座でなくなってしまいますね

そして、冬の大三角形は、ただの直線と化します

ロマンもへったくれもありません。


で、

いざ爆発すると何が起こるかというと

夜が夜ではなくなるようです。



分かりやすく言えば

爆発のときに発せられる光が明るすぎて

地球でも場所によっては

夜でも昼間~夕方のように明るくなるようです



それが数日続くということですから

秋の夜長どころの騒ぎでなく

常に昼、という話。



こういう現象が見られるのも

天文学的な確率だと思いますので

この時代に生まれたことは

かなりラッキーなんでしょうな。


ただ、数十年後の受験生は

冬の大三角形を覚えなくてもいいかもしれないので

その点ではアンラッキーかもしれませんね。



先日のブログでも触れられていましたが

全国統一小学生テスト

今回も桜井・宇陀地域では

桜井校だけが会場になっているようです。

席には限りがございますので

受験予定の方はお早めに申し込みください。


受験票や父母会・対策授業などの詳しいご案内は

10月上旬以降からの発送予定となっております。

申し込みから、若干お待ちになられる場合もございますが

何卒宜しく申し上げます。