goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

とんぼ=勝虫

2013-09-05 22:42:39 | カズナリ先生より

9月に入り、

めっきりと涼しくなってまいりました。

秋雨も降り、

虫の音もすっかり秋です。

今週末には、藤井のF回、駿台模試。

テストの秋到来です。


高校では文化祭ウィークでもありまして

準備にいそしんだり、自分が主役となって舞台をやったりと

なんか忙しそうですけど

本業のことも頭の片隅においといてね。


題名に

とんぼ=勝虫

とありますが


古語では、とんぼのことを勝虫(かつむし)と呼んでいます。

縁起がいいので、武道の道着や道具の模様には、

トンボが使われていることがよくあります。

昔の戦闘機の模様なんかにもトンボが書いてあったりします。

この季節に、トンボが飛び回るのを見て


今年もみんな勝ってくださいな


と思っております。


さて

古語といえば

「らんか」

という言葉、知ってますか。

枕草子とか源氏物語とかで時々出てくる言葉なんですが

「囲碁」という意味があります。


えー

何でそういう流れになるかというと


桜井校に

その名前が付いているお好み焼き屋の3代目になるかならないかという生徒が

おりまして


昨日、奈良テレビで店の特集が組まれたので

ダメ押しとして、このブログでも宣伝をしましょうよ。


ということで、

3代目が言うからには仕方がない


地元密着と尋常ならざるメイキー愛を心がける

芽育学院桜井校的には

宣伝しなきゃまずいでしょう





お好み焼きの店 らんか は

桜井駅の北口から

徒歩3分くらいのところにありまして


これね

かつては僕も食べに行っていたりして

教室長になってからは、中々いけていないのですが


えー

おいしいです。


大阪・広島風、

どちらもちゃんとおいしく食べられる所って

そんなにないのですが

(どちらかだけならありますが)

ここは、両方とも良い感じで食べられるのでお薦めです。


あとは、ボリュームがあるので

体育会系でガッツリいきたい人にもお薦めです。


僕は豚玉モダン、

あと、もちチーズ入れたりしてたかなぁ


書いていたら、無性に食べたくなってきたので

今度行ってレポートしようかなぁと


ま、桜井校の元メイキーもアルバイトとして頑張っているようなので

何かと縁がある店だったりするのです


一度行ってみてくださいね。



ということで

宣伝しておいたぞ

3代目になるかもわからんかもしれないメイキーよ。



次はグルメレポートも書いてやるから

君は第一志望に受かる為に

勉学にいそしんでくれたまえ


頑張ろうぜ。