何だか今日は暑いですね。
先週は涼しかったというのに。
この気温の差で、夏にためていた疲れが身体のあちこちに出てきていませんか
はい
御察しの通り
私、疲れ発生中でございます。
毎年、夏期講習中に
高熱を出してぶっ倒れるというのが
年中行事というか、
ベテランメイキーに言わすと
「桜井校の伝統芸」
だそうですが、今年はね、奇跡的に夏を乗り切ったのですよ。
代わりに奥さんが熱出したりということもありましたけど
で、
そんなこんなで
やり過ごした今年の夏
いやー喜ばしいと思っていたら
今週明け、何だか非常に身体がだるくなりまして
悪寒は走ったり、やたらと身体が熱かったり。
こいつはやばいなぁ、と
思いながら、薬を飲みながら騙し騙しやっていましたが
今朝、いきなり身体から炎が噴き出す感じで目覚めまして
座ったイスやら自分の身体が触れた場所がかなりの熱を持っているわけです
体温は怖くて測らなかったんですが
解熱剤を飲んだら、意外と動けて
現在に至るという。
喉もはれてないし、咳や鼻水もない
ということで
風邪ではないので、感染する可能性とかはないのですが
えー
これからテストが続き
指定校の発表も先日あったり、公募の願書どうしようかとか
模試、どんだけ受けるか
とか
定期テストもやらなきゃとか
受験生は何かとプレッシャーがかかるのですが
ま、テストの結果という点では、我々も生徒と同様のプレッシャーがかかっていることを
察していてくれているのだろうか(笑)
お互い、笑い合うためには
日頃のコンスタントな勉強が必要です
予習・復習を溜め込むと、
あとで疲れが出るパターンです
君たちはまだ若い
俺の三倍は動ける。
そして、三倍くらい新しいことを覚えられるはず
老いぼれは
かつて身につけた知識を必死にやりくりして
君たちに伝えているに過ぎない
そんな知識も身につけつつ
君たち自身で、何をやらなきゃいけないかとか
先生は教えてくれなかったけど、
こうしたらもっとうまくいくんじゃないだろうか
とか自由に発想をめぐらせながら勉強して欲しいんだよね
別解の帝王
と呼ばれるくらいの勢いで、答えを導き出して欲しいのよ
熱意ある解答が見たいな
間違っててもいいから
アプローチが面白いとか
待ってますよ。
そういえば
先週、そろばんの時間に
ちょっとだけ幼稚園生が騒がしい時があったのですが
次の時間からそろばんを受ける小1の子が
これから勉強するから静かにしてやー
外の教室の人に迷惑になるでしょー
と
騒いでる子たちに注意したんですね
教室長、講師スタッフ全員で
スタンディングオベーションですよ
周りのことを考えられる子どもって良いなぁ って思いましたよ
あと自分のお勉強に対する熱意ね。
小1の言葉だからこそ
純粋に響いたなぁ。
ではでは
また来週