我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

但馬海岸の海の青さを見たくて・・・(その1:城崎温泉)

2016年03月05日 | マジェスティ・ツーリング
3/1から恒例の「青春18きっぷ」が始まりました。そんなところで、久しぶりに鎧駅からの日本海を見たいものです。さらに城崎でのカニや餘部駅も・・・しかし、どうも列車の接続が悪く、2時間近く列車待ちをしなくてはいけません。
となると、やはりマジェで・・・なんですが、上手い具合に昨日の天気予報は、日本海側でも16℃まで気温が上がる晴天予報。こりゃ行くしかないでしょうで、有給休暇を取って出撃です。写真のように、まんま普段の通勤と同じような時間に自宅を出発です。

コースは第二神明~加古川・姫路BP~播但道なんですが、こんなにクルマ通勤が多いんですね。と同時に驚きの大渋滞!第二神明・明石西の料金所から東播磨南北道のJCまでビッシリと動きません。止む無くバイク専用レーンの走行を強いられます。
次に播但道に入ると極寒。ホンマに16℃まで気温が上がるんかいな?と思いながら、寒さに負けて早くも市川SAで一回目の休憩です。



和田山の料金所を過ぎると、遠くに竹田城が望めます。雲海は出ていましたが、ホンの少しだけでした。



陽が上がれば暖かくなり・・・なんて甘い希望を打ち砕くような寒さです。和田山でも道路に設置された温度計は6℃・・・「道の駅 やぶ」で二回目の休憩となりましたが(トイレが近い!)、正直、ここで帰ろうかな~とも思いました。^^



体はガチガチに凍りながら、豊岡を通過。以前に見に行った「C57-11」は健在です。(門鉄デフが最高!)



ほぼ予定どおりに城崎温泉駅に到着しました。



駅の正面にマジェを停めることはできませんので、少し離れた駐輪場に停めます。(駐輪場の場所は、グッチさんに教えていただきましたね)



あらためて駅前に・・・除雪された雪のかたまりが冬の終わりを感じます。



またもトイレに行きたくなったので、全但バスの待合所のトイレを借りようとすると、なんとリニューアルされているではないですか。しかし、以前の昭和の待合所が無くなったのは残念です。^^



待合所内では、何やら皆さん注目しています。はい。ペッパーくんがいました。ペッパーくんのAKB48「恋するフォーチュンクッキー」をどうぞ。もちろん、一緒になって自分が踊ることはありません。(笑)



ペッパーくんを見て楽しんだ後、駅前通りです。さすがに平日のお昼前ですからガラガラでした。



鮮魚店に向かいます。



やはり松葉カニが並び、






日本海側ですから、岩牡蠣でしょうか。



ここで家内からの重要ミッションである、赤イカを買い求めます。



ミッションも達成し、ぶらぶらと城崎を散策。



2年ほど前に火事となったところは空地となっていました。確か木造の宿とバイク屋さんがあったような記憶があります。



それでは早めの昼食としましょう。以前に行った「すけ六」です。



店内は座敷とカウンターがあります。






メニューです。ここでのお勧めというか、城崎に来たならぜひ食べていただきたいのが、青枠で囲んだ「かにちらし」です。



10分ぐらいで出てきました。ビッシリとカニの身が乗っています。



カニの身のボリュームは圧巻です。季節料理ですから、カニシーズン以外は食べることは出来ません。



食事が終わると、やっとポカポカ陽気になりました。天気予報どおりですね。次回はいよいよ今回の目的である、但馬海岸の海の青さを紹介します。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明石公園「冬の味覚市」に行... | トップ | 但馬海岸の海の青さを見たく... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (terayan)
2016-03-05 16:14:45
今日は朝から二桁気温まだ上がって暖かいんですが、一桁気温では寒さが堪えますね(^^A
それにしてもちらし寿司のカニが驚きのボリュームです\(◎o◎)/!
さすが本場、値段もお安いんですね~。
城崎はもう長いこと行ってませんが、機会があったらまた訪れてみたい場所です(^^)
返信する
Unknown (CUTE)
2016-03-05 18:34:18
寒いし、てっきり車でいかれているのかと
思ってました(笑)

この時期、平日なら城崎もすいているんですね!

カニチラシがめっちゃ美味そうで(涎)
返信する
Unknown (まさ)
2016-03-05 19:09:46
城崎の駅前にはかなり雪が残ってるんですね、城崎でのランチだと「いなば」さんをお薦めしますが^^

返信する
Unknown (tak)
2016-03-05 20:52:44
自分もてっきり車で泊まりかなと思ってましたがまさかのバイクでしたね。

かにちらし美味しそうですね~
ぜひ食べたいです♪
返信する
Unknown (グッチ)
2016-03-05 20:52:58
えっ!バ、バ、バイクで!?・・・(@o@)

てっきり、青春18きっぷで、お泊り蟹ツアーかと・・・(^^;)
「カニちらし」と「かに巻き」が食べたいっ!デス・・・(^o^;)
返信する
Unknown (ソニークロケット)
2016-03-05 21:34:45
有給休暇とは当方が現役中
頻繁に使っていた懐かしい言葉です (笑)
フォーチュンクッキーともかく松葉ガニのお値段は
さすがに値が張りますね!
お寿司屋さんのメニューを拝見して当方も間違いなく
「かにちらし(赤だし付)」を選択すると思います。
あ~美味そう・・・ (^^♪
返信する
何度行ってもエエ雰囲気です。 (me262a-1a)
2016-03-05 22:07:42
terayanさん、この日の最高気温予想は16℃でしたから、ホンマに10℃も上がるんかいな?と大きな?マークを描きながら走っていました。^^

「かにちらし」ですが、カニのボリュームはたっぷりですが、全体のボリュームは少なめです。お値段的にはこんな感じでしょうか。基本的に寿司屋さんですので、内容的には十分です。

また城崎にどうぞ。何度行ってもエエ雰囲気です。見所も多く、じっくり散策すれば半日ぐらい楽しめます。


Cuteさん、私はライダーです。クルマでは行きません・・・ですが、最近、軽四でもクルマはエエなあと思い始めています。(笑)

城崎もカニシーズンが今月末で終わりますので、それからは空いていますね。かにちらしは、4月末ぐらいまではカニ身のストックがあると思います。


まささん、和田山あたりから路肩に雪が残っていましたが、さすがに除雪した残雪ばかりでした。路面はほぼ100%ドライという、何ら問題なく走れました。

「いなば」は隣接している海鮮物店からの素材を使っているので、間違いなく美味しいですね。捨て難いのですが、今回は出発前から「昼食はかにちらし」と決めていました。^^


takさん、泊まりで行きたい城崎ですが、最近は弾丸ツーの日帰りコースとなりました。子供の頃は「遠いところだな」と思ったのですが、何か近くなりましたね。

かにちらしは、三杯酢で味付けされています。そんなところで、素朴にカニを味わうようになっています。そこが、また美味しいのです。^^


グッチさん、我々はOSGのメンバーです。例え6℃でも100km/hでバイクで走らないといけません・・・なんですが、今回は途中でメゲそうになりました。(笑)

グッチさんも、総理とぜひご賞味くださいませ。期待を裏切らないと思います。ちなみに折詰で持ち帰りも可能です。


ソニークロケットさん、年度末で有休休暇は切り捨てとなるので、消化しました。^^

松葉カニですが、津居山漁港で揚がったタグ付で大きなカニは2万円以上ですね。とても買えません。それでもカニ刺は甘くて超美味ですが・・・眺めるだけにしましょう。(笑)

普段の昼食はフライ物が多いので、お出かけした時ぐらいは低カロリーです。それに冬場の日本海側に来れば、せめて昼食はカニで・・・ですね。
返信する
Unknown (310)
2016-03-06 00:23:07
車だと思ってました!!
城崎だと・・・温泉後に宿で宴会がしたくなります♪企画して下さい(笑)
赤だしに、三つ葉ではなくカイワレが浮いているのにオドロキです(笑)
返信する
Unknown (T2)
2016-03-06 05:01:34
太陽が揚がってからの方が、放射冷却で気温は下がりますね(笑)

ペッパーくん、札幌の全日空ホテルにもいました♪
返信する
城崎温泉といえば・・・ (me262a-1a)
2016-03-06 06:25:51
310さん、もちろんマジェで行きました。そうそう、ピ~カンの晴天にもかかわらず、姫路に近づくと、一瞬、雨がパラっと・・・これは310さんからの「行ってらっしゃい」の挨拶だと思いました。^^

城崎温泉といえば「さとの湯」ですね(笑)。宴会はノンアルビールでしょうか。本格的に飲むとなれば、青春18きっぷで行かないといけません。


T2さん、マジ寒かったです。以前に和田山で集合した、ツーを思い出しました。あの日よりも寒かったです。(涙)

ペッパーくん、いろんな機能がありましたね。話しかけると答えたり(siriの応用かな?)写真を撮る機能もありましたが、画像データーはスマホに転送するのかな?なんて見ていました。
返信する

コメントを投稿

マジェスティ・ツーリング」カテゴリの最新記事