美浦トレセン在厩のブリッツェンは、2/5東京11R 東京新聞杯出走に向け、ペースアップを開始しました。
- 調教時計 -
12.01.18 助手 美南W良 5F 68.0 52.9 38.7 13.1 5 強めに追う
<スカーレル(三歳未勝利)馬なりの内1.2秒追走0.2秒遅れ>
12.01.17 助手 美南坂良 1本 59.5 43.6 29.0 14.9 馬なり余力
◇三浦助手のコメント(抜粋)
「目標までまだ日がありますので若干重たい印象ですが、乗った感触に硬さはないですし、状態はいい意味で平行線。現時点では、順調にきていること、身体面に不安となる材料がないこと、それだけで十分です。来週はもう少し時計を出していくことになると思います。」
-----
18日の調教は未勝利馬に遅れる内容でしたが、ブリッツェンの場合は、『レースまでにキチッと仕上がってくるだろう』という安心感がありますね。まあ、私ははっきりと根拠を説明できないのですが、三浦助手のコメントにもそういう雰囲気が現れていますし、要するに、何となくそんな気がしています(^^ゞ
ところで、ブリッツェンの次走・東京新聞杯はまたもや重賞ですから、調子がいいからといって必ず結果がついてくるほど甘くはありません。とは言うものの、“体調を整えてレースに臨む”、これを地道に繰り返すことがチャンスをモノにする唯一の方法ですから、これからも今の調子でコンスタントに出走を重ねていって欲しいと思います。

【1/5京都金杯(G3)出走時のブリッツェン : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
- 調教時計 -
12.01.18 助手 美南W良 5F 68.0 52.9 38.7 13.1 5 強めに追う
<スカーレル(三歳未勝利)馬なりの内1.2秒追走0.2秒遅れ>
12.01.17 助手 美南坂良 1本 59.5 43.6 29.0 14.9 馬なり余力
◇三浦助手のコメント(抜粋)
「目標までまだ日がありますので若干重たい印象ですが、乗った感触に硬さはないですし、状態はいい意味で平行線。現時点では、順調にきていること、身体面に不安となる材料がないこと、それだけで十分です。来週はもう少し時計を出していくことになると思います。」
-----
18日の調教は未勝利馬に遅れる内容でしたが、ブリッツェンの場合は、『レースまでにキチッと仕上がってくるだろう』という安心感がありますね。まあ、私ははっきりと根拠を説明できないのですが、三浦助手のコメントにもそういう雰囲気が現れていますし、要するに、何となくそんな気がしています(^^ゞ
ところで、ブリッツェンの次走・東京新聞杯はまたもや重賞ですから、調子がいいからといって必ず結果がついてくるほど甘くはありません。とは言うものの、“体調を整えてレースに臨む”、これを地道に繰り返すことがチャンスをモノにする唯一の方法ですから、これからも今の調子でコンスタントに出走を重ねていって欲しいと思います。

【1/5京都金杯(G3)出走時のブリッツェン : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

マカハは13日にグリーンウッドへ移動、周回コースでのハロン20秒ペースのキャンター2500mを消化しています。
栗原担当のコメント(抜粋)
「あくまで競馬に使えるレベルの話ですが、右肩の出がもうひとつで腰もパンとしていない様子。当面はショックウェーブでフォローしながら調整を進めていきたいです。調教師によれば、『まだトレセンの坂路だと踏ん張りきれないようなところがある。なるべく課題をクリアして、ゆくゆくは坂路で追い切りを重ねていけるようにしたい』とのこと。適度に乗りながら、リフレッシュさせていきましょう。」
-----
栗原担当のコメントからも、マカハが未完成でまさに成長途上であることがうかがえます。逆に言えば、その状況で現状のパフォーマンスが出来るのは素質が高いことの証拠ですから、真の本格化が今からとても楽しみです。
先週時点での次走目標は、「一応、ゆきやなぎ賞」とのことでしたが、場合によってはそこでの出走に拘らなくても良いですし、マカハの将来のためにも馬の調子優先で使ってくれればと思います。
ただ、そうは言ってもクラシック出走にはチャレンジしたいし、なかなか難しいところですねぇ(;^_^
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
栗原担当のコメント(抜粋)
「あくまで競馬に使えるレベルの話ですが、右肩の出がもうひとつで腰もパンとしていない様子。当面はショックウェーブでフォローしながら調整を進めていきたいです。調教師によれば、『まだトレセンの坂路だと踏ん張りきれないようなところがある。なるべく課題をクリアして、ゆくゆくは坂路で追い切りを重ねていけるようにしたい』とのこと。適度に乗りながら、リフレッシュさせていきましょう。」
-----
栗原担当のコメントからも、マカハが未完成でまさに成長途上であることがうかがえます。逆に言えば、その状況で現状のパフォーマンスが出来るのは素質が高いことの証拠ですから、真の本格化が今からとても楽しみです。
先週時点での次走目標は、「一応、ゆきやなぎ賞」とのことでしたが、場合によってはそこでの出走に拘らなくても良いですし、マカハの将来のためにも馬の調子優先で使ってくれればと思います。
ただ、そうは言ってもクラシック出走にはチャレンジしたいし、なかなか難しいところですねぇ(;^_^
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

アタッキングゾーンは、17日にドリームファームへ調整放牧に出ています。
◇国分担当のコメント(抜粋)
「トモの感じも大丈夫そうですし、体が大きく減っているわけでもありません。特にレースの反動はなさそうです。さすがに週内はハッキング2100mまでで様子を見ますが、その後は問題なく乗り進めていけるでしょう。」
-----
前走を使った反動が無いのは何よりです。反動がなく続けてレースが使えるようであれば、当然次走では一度使った上積みが期待できますから、少しずつでも着順を上げてきてくれる気がします。
まあ、いきなり勝ち負けというのは大変でしょうが、まずはこのクラスでコンスタントに掲示板を確保できるようになれば嬉しいですね。

【1/12撮影、美浦トレセンでのアタッキングゾーン : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇国分担当のコメント(抜粋)
「トモの感じも大丈夫そうですし、体が大きく減っているわけでもありません。特にレースの反動はなさそうです。さすがに週内はハッキング2100mまでで様子を見ますが、その後は問題なく乗り進めていけるでしょう。」
-----
前走を使った反動が無いのは何よりです。反動がなく続けてレースが使えるようであれば、当然次走では一度使った上積みが期待できますから、少しずつでも着順を上げてきてくれる気がします。
まあ、いきなり勝ち負けというのは大変でしょうが、まずはこのクラスでコンスタントに掲示板を確保できるようになれば嬉しいですね。

【1/12撮影、美浦トレセンでのアタッキングゾーン : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、引き続き、周回コースでの軽いキャンター3600mを乗り込まれています。
◇松林担当のコメント(抜粋)
「マイクロ照射でフォローしながらですが、ひと頃よりトモの緩さは気にならなくなっており、走りが良い時のしっかりしたものに近づきつつあります。今後も一番進んだ組で入念に乗り込んでいきます。」
◇鹿戸調教師のコメント(抜粋)
「2/18京都11R 山城ステークス(1600万下・芝1200m)から逆算、今月末か来月頭ぐらいでの帰厩を検討中です。仮に京都で除外になったとしても、翌週の中山に芝1200m戦が組まれていますので、番組的にも都合がイイです。一度仕上げたのに、またそこから間隔があくのはあまり歓迎できないクチですから。」
-----
ちょっと時間が掛かってしまいましたが、ようやくスプラッシュエンドの調子が上昇サイクルに入ってきたようです。
スプラッシュエンドは調子の良し悪しが結果に直接結びつくタイプなので、このまま調整が上手くいけば、次走はいい内容のレースが期待できそうです。
目標レースまであと1ヶ月、待ち遠しいですね(^^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇松林担当のコメント(抜粋)
「マイクロ照射でフォローしながらですが、ひと頃よりトモの緩さは気にならなくなっており、走りが良い時のしっかりしたものに近づきつつあります。今後も一番進んだ組で入念に乗り込んでいきます。」
◇鹿戸調教師のコメント(抜粋)
「2/18京都11R 山城ステークス(1600万下・芝1200m)から逆算、今月末か来月頭ぐらいでの帰厩を検討中です。仮に京都で除外になったとしても、翌週の中山に芝1200m戦が組まれていますので、番組的にも都合がイイです。一度仕上げたのに、またそこから間隔があくのはあまり歓迎できないクチですから。」
-----
ちょっと時間が掛かってしまいましたが、ようやくスプラッシュエンドの調子が上昇サイクルに入ってきたようです。
スプラッシュエンドは調子の良し悪しが結果に直接結びつくタイプなので、このまま調整が上手くいけば、次走はいい内容のレースが期待できそうです。
目標レースまであと1ヶ月、待ち遠しいですね(^^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

あまりにも頻繁に行っているのでブログで紹介する機会も減りましたが、いつもの“あのお店”は今でも健在です。今日紹介するのは、その店で最近食べた、“ちょっといけてる酒のおつまみ”です。
まずはこちら、とうみょう炒めです。

とうみょうをにんにくでシンプルに炒めた料理ですが、桜えびの風味がプラスされているのがポイントです。
中華料理では良くとうみょうや空芯菜の炒め物が出てきますが、ベースはああいう味だと思っていただければ良いでしょう。とうみょう独特のシャキッとした食感が楽しめる美味しい炒め物です。
アップの写真も載せておきます(^^)

ほたるイカの干物は、以前も紹介した事があるかもしれません。

干物にするとワタの苦味が引き立って、まさに酒の肴という感じになります。
焼酎でも日本酒でも、とにかく“あまり薄めていないお酒”とともに楽しみたい一品です。
ワタの苦味が得意でない方は、添えてあるマヨネーズをつけて食べると良いでしょう。

またまたお酒が進みそうですが、めざしです。

最近は居酒屋さんでも結構凝った料理を出してくれたりしますが、めざしとかアタリ目とか、そんな肴で飲むお酒もいいものです。というか、それこそがお酒の醍醐味なのかもしれません(^^)
そしてこの日のメインは、なんとキクラゲ炒めでした!!

キクラゲというと脇役的な扱いが多いのですが、この黒さは本物でしょう\(^O^)/

先ほどのとうみょうと一緒に食べたり・・・

ちょっと七味唐辛子でアクセントをつけてみたり・・・

キクラゲ独特の食感と、にんにくの効いた濃い目の味付けが溜まりません。
決して上品ではないし、まあ、B級なのは間違いないですが、それでも本当に美味しいんですよねぇ。この料理を食べていたら、“キクラゲ丼”とか“キクラゲラーメン”とかを食べてみたくなりました。(^^)
ちなみに、キクラゲ炒めは通常メニュー外の料理ですが、何故か普通に作ってくれますので安心して頼みましょう。
居酒屋 萬作 (呑みどこ ちかまん)
大田区大森北1-4-10 B1
03-3766-3890
←応援クリック励みになります!
まずはこちら、とうみょう炒めです。

とうみょうをにんにくでシンプルに炒めた料理ですが、桜えびの風味がプラスされているのがポイントです。
中華料理では良くとうみょうや空芯菜の炒め物が出てきますが、ベースはああいう味だと思っていただければ良いでしょう。とうみょう独特のシャキッとした食感が楽しめる美味しい炒め物です。
アップの写真も載せておきます(^^)

ほたるイカの干物は、以前も紹介した事があるかもしれません。

干物にするとワタの苦味が引き立って、まさに酒の肴という感じになります。
焼酎でも日本酒でも、とにかく“あまり薄めていないお酒”とともに楽しみたい一品です。
ワタの苦味が得意でない方は、添えてあるマヨネーズをつけて食べると良いでしょう。

またまたお酒が進みそうですが、めざしです。

最近は居酒屋さんでも結構凝った料理を出してくれたりしますが、めざしとかアタリ目とか、そんな肴で飲むお酒もいいものです。というか、それこそがお酒の醍醐味なのかもしれません(^^)
そしてこの日のメインは、なんとキクラゲ炒めでした!!

キクラゲというと脇役的な扱いが多いのですが、この黒さは本物でしょう\(^O^)/

先ほどのとうみょうと一緒に食べたり・・・

ちょっと七味唐辛子でアクセントをつけてみたり・・・

キクラゲ独特の食感と、にんにくの効いた濃い目の味付けが溜まりません。
決して上品ではないし、まあ、B級なのは間違いないですが、それでも本当に美味しいんですよねぇ。この料理を食べていたら、“キクラゲ丼”とか“キクラゲラーメン”とかを食べてみたくなりました。(^^)
ちなみに、キクラゲ炒めは通常メニュー外の料理ですが、何故か普通に作ってくれますので安心して頼みましょう。
居酒屋 萬作 (呑みどこ ちかまん)
大田区大森北1-4-10 B1
03-3766-3890

グローバル在厩のバシレウスは、ウォーキングマシン40分、さらに好天時にはパドック放牧3時間を消化しており、現在の馬体重は525kgとのことです。
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「雪が多い日はさすがに屋外には出せません。そういう時には馬房内でうるさくなることもありますが、ウォーキングマシンの中ではいつも大人しく歩いてくれており、脚元はいい意味で変わりありません。今は太めでも、これぐらいの馬体重で留めておけば許容範囲でしょう。」
-----
「脚元はいい意味で変わらない」とのことですが、それは言い方を変えれば、「一週間では分からないぐらい少しずつ良くなっている」ということでしょう。とにかく今は、『悪化しなければOK』という感じではないでしょうか。
バシレウスにとってはまだまだ我慢の時が続きますが、まずはこの調子で安定した精神状態を保っていて欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「雪が多い日はさすがに屋外には出せません。そういう時には馬房内でうるさくなることもありますが、ウォーキングマシンの中ではいつも大人しく歩いてくれており、脚元はいい意味で変わりありません。今は太めでも、これぐらいの馬体重で留めておけば許容範囲でしょう。」
-----
「脚元はいい意味で変わらない」とのことですが、それは言い方を変えれば、「一週間では分からないぐらい少しずつ良くなっている」ということでしょう。とにかく今は、『悪化しなければOK』という感じではないでしょうか。
バシレウスにとってはまだまだ我慢の時が続きますが、まずはこの調子で安定した精神状態を保っていて欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

日曜日は親戚の家で新年会でした。
これは毎年の恒例行事なのですが、せっかくなので、そこで食べた主な料理を紹介します。

まずは自家製茶碗蒸し、上品な味で美味しかったです。

続いてはうなぎの蒲焼です。

蒲焼アップ!

何でも行列が出来る系のうなぎ屋さんで買ってきたものだそうで、フックラしていて柔らかい食感がとても良かったです。こういううなぎならたまに買ってきても悪くないですね。
タレは、食べる直前に自分で好きなだけかけるスタイルです。
こちらは白焼きです。

白焼きアップ!

白焼きはわさびを添えて頂きますが、脂が適度にのっていて、コレも相当美味しいです(^^)
続いて自家製ミートローフです。

ソースをかけて頂きます。

コレはいかにも子どもさんが喜びそうな味で、とても懐かしい感じがしました。こういう料理を好きなだけ食べられるのは、やはり手作りパーティのいいところですね。
そして、中身がぎっしり詰まった実力派の春巻きです。

これは自家製大根餅。

大根餅は初めて作ったチャレンジメニューだったのですが、魚貝のすり身が入っていてとてもいい味でした。そうですねぇ、表現が難しいですが、“凄くふんわりしたチヂミ”みたいな感じです。

最後にデザートの自家製シフォンケーキです(^^)

今回紹介した以外にも、サラダや刺身やカニや煮物などが食卓に並び、とても豪華な新年会になりました。
まあ、準備をするのが大変なわりに、食べ始めるとアッという間に料理が片付いていきますが、それも元気に親戚が集まれたからこそ。こういう会も大事にしなければいけませんね。
←応援クリック励みになります!
これは毎年の恒例行事なのですが、せっかくなので、そこで食べた主な料理を紹介します。

まずは自家製茶碗蒸し、上品な味で美味しかったです。

続いてはうなぎの蒲焼です。

蒲焼アップ!

何でも行列が出来る系のうなぎ屋さんで買ってきたものだそうで、フックラしていて柔らかい食感がとても良かったです。こういううなぎならたまに買ってきても悪くないですね。
タレは、食べる直前に自分で好きなだけかけるスタイルです。
こちらは白焼きです。

白焼きアップ!

白焼きはわさびを添えて頂きますが、脂が適度にのっていて、コレも相当美味しいです(^^)
続いて自家製ミートローフです。

ソースをかけて頂きます。

コレはいかにも子どもさんが喜びそうな味で、とても懐かしい感じがしました。こういう料理を好きなだけ食べられるのは、やはり手作りパーティのいいところですね。
そして、中身がぎっしり詰まった実力派の春巻きです。

これは自家製大根餅。

大根餅は初めて作ったチャレンジメニューだったのですが、魚貝のすり身が入っていてとてもいい味でした。そうですねぇ、表現が難しいですが、“凄くふんわりしたチヂミ”みたいな感じです。

最後にデザートの自家製シフォンケーキです(^^)

今回紹介した以外にも、サラダや刺身やカニや煮物などが食卓に並び、とても豪華な新年会になりました。
まあ、準備をするのが大変なわりに、食べ始めるとアッという間に料理が片付いていきますが、それも元気に親戚が集まれたからこそ。こういう会も大事にしなければいけませんね。

今年に入ってから、毎週出資馬の出走が続いていましたが、今週末は出走予定がありません。その代わりと言っては何ですが、来週以降は勝ち星が期待できる出走予定が続いています。
ということで、現時点で分かっている来週以降の予定(目標)レースをまとめておきます。
1/28 エタンダール 京都9R 梅花賞(3歳500万下・芝2400m)
1/29 ステラリード 京都12R 1000万下(ダ1400m)
2/5 ブリッツェン 東京11R 東京新聞杯(G3・芝1600m)
2/18 スプラッシュエンド 京都11R 山城ステークス(1600万下・芝1200m)
3/10 マカハ 阪神9R ゆきやなぎ賞(3歳500万下・芝2400m)
来週から2月にかけては、エタンダールとステラリードの二鞍をはじめ、ブリッツェンの東京新聞杯(G3)挑戦やスプラッシュエンドの復帰戦など注目レースが目白押しです。
そういえば、今年は(ステラリードとマカハの2着はあるものの)いまだに未勝利ですから、まずは来週の2頭に頑張ってもらって、何とか片目をあけたいと思います。(もしかしたら一気に両目が明いちゃうかも・・・\(^O^)/)
←応援クリック励みになります!
ということで、現時点で分かっている来週以降の予定(目標)レースをまとめておきます。
1/28 エタンダール 京都9R 梅花賞(3歳500万下・芝2400m)
1/29 ステラリード 京都12R 1000万下(ダ1400m)
2/5 ブリッツェン 東京11R 東京新聞杯(G3・芝1600m)
2/18 スプラッシュエンド 京都11R 山城ステークス(1600万下・芝1200m)
3/10 マカハ 阪神9R ゆきやなぎ賞(3歳500万下・芝2400m)
来週から2月にかけては、エタンダールとステラリードの二鞍をはじめ、ブリッツェンの東京新聞杯(G3)挑戦やスプラッシュエンドの復帰戦など注目レースが目白押しです。
そういえば、今年は(ステラリードとマカハの2着はあるものの)いまだに未勝利ですから、まずは来週の2頭に頑張ってもらって、何とか片目をあけたいと思います。(もしかしたら一気に両目が明いちゃうかも・・・\(^O^)/)

中山9R 初春賞に出走したアタッキングゾーンは10着となりました。
【レース内容】
好スタートを決めて好位4、5番手をキープ。
折り合いもついてリズム良く追走し、そのまま手応え充分に3~4コーナーを回ってスムーズに直線へ。
直線では内から先行各馬を射程件に入れ、この馬なりにしっかりと走っていましたが、残り200mから後続馬に交わされ始め、結局10着での入線となっています。
-----
先ほど家に戻ってレースリプレイを確認しましたが、『レース前半をスムーズに乗り切る』競馬は充分に出来ていたと思います。逆に、この内容であれば半分より上の着順に粘って欲しいところですが、今日のところはあまり多くを望みすぎてもいけません。最後に踏ん張りが利かなかったのは、久々での太め残り(2ヶ月ぶりでプラス2の504kg)もあったでしょうし、まずは最低限のパフォーマンスを見せてくれたと思いましょう。
ちなみに、レース後の関係者コメントは以下のとおりです。
◇平野騎手のコメント(抜粋)
「内めの枠でしたので、ゴチャつくのを嫌い、ある程度は前々につけて行く競馬を意識。スタートは良かったですし、実際スムーズにレースを運ぶことができました。いざ追い出してからは伸びそうで伸びなかったですが、完全に止まっているわけではないですから。右回りのダート1200m自体は条件として悪くないと思いますが、体に関してはもう少し絞れてもいいですね。」
◇二ノ宮調教師のコメント(抜粋)
「以前に比べて口向きなどは良くなってきており、全般的な方向性は悪くないと思っています。ただ、まだ競馬に慣れていないところもありますから・・・。ペース自体には問題なくついて行けているのですから、このクラスに入っても決して足りない馬ではないんです。こうやって経験を重ねながら段々と対応させていきましょう。」
-----
平野騎手、二ノ宮調教師とも、前走・前々走のときよりも前向きな感触を持ってくれたような気がします。
少なくとも、このメンバーに入って前半戦は堂々としたレースぶりを見せてくれましたし、二ノ宮調教師の言うように、あとは時間とともにこのクラスでもいい勝負が出来るようになるのではないでしょうか。
優先権が取れなかったため、この後はしばらく間を開けることになるかもしれませんが、この調子なら今年はいずれ上のクラスを狙うチャンスも来ると思います。
そのときのために、これからもしっかり調教を重ねて少しずつ強くなって欲しいと思います。
■1/15東京9R 初春賞(1000万下・ハンデ・ダ1200m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム(上がり3F)】
1 △ 12 スイレン(牝5) 53.0 後藤浩輝 1.11.4(36.9)
2 - 3 ドクトルジバゴ(牡5) 54.0 勝浦正樹 1.11.7(36.6)
3 ○ 15 タンジブルアセット(牡5) 57.0 丸山元気 1.11.8(37.2)
4 △ 11 ベストバウト(牡5) 57.5 田辺裕信 1.11.8(37.0)
5 - 8 レッツゴーマークン(牡4) 54.0 武士沢友治 1.11.9(36.3)
10 △ 5 アタッキングゾーン(牡4) 53.0 平野優 1.12.5(37.9)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
【レース内容】
好スタートを決めて好位4、5番手をキープ。
折り合いもついてリズム良く追走し、そのまま手応え充分に3~4コーナーを回ってスムーズに直線へ。
直線では内から先行各馬を射程件に入れ、この馬なりにしっかりと走っていましたが、残り200mから後続馬に交わされ始め、結局10着での入線となっています。
-----
先ほど家に戻ってレースリプレイを確認しましたが、『レース前半をスムーズに乗り切る』競馬は充分に出来ていたと思います。逆に、この内容であれば半分より上の着順に粘って欲しいところですが、今日のところはあまり多くを望みすぎてもいけません。最後に踏ん張りが利かなかったのは、久々での太め残り(2ヶ月ぶりでプラス2の504kg)もあったでしょうし、まずは最低限のパフォーマンスを見せてくれたと思いましょう。
ちなみに、レース後の関係者コメントは以下のとおりです。
◇平野騎手のコメント(抜粋)
「内めの枠でしたので、ゴチャつくのを嫌い、ある程度は前々につけて行く競馬を意識。スタートは良かったですし、実際スムーズにレースを運ぶことができました。いざ追い出してからは伸びそうで伸びなかったですが、完全に止まっているわけではないですから。右回りのダート1200m自体は条件として悪くないと思いますが、体に関してはもう少し絞れてもいいですね。」
◇二ノ宮調教師のコメント(抜粋)
「以前に比べて口向きなどは良くなってきており、全般的な方向性は悪くないと思っています。ただ、まだ競馬に慣れていないところもありますから・・・。ペース自体には問題なくついて行けているのですから、このクラスに入っても決して足りない馬ではないんです。こうやって経験を重ねながら段々と対応させていきましょう。」
-----
平野騎手、二ノ宮調教師とも、前走・前々走のときよりも前向きな感触を持ってくれたような気がします。
少なくとも、このメンバーに入って前半戦は堂々としたレースぶりを見せてくれましたし、二ノ宮調教師の言うように、あとは時間とともにこのクラスでもいい勝負が出来るようになるのではないでしょうか。
優先権が取れなかったため、この後はしばらく間を開けることになるかもしれませんが、この調子なら今年はいずれ上のクラスを狙うチャンスも来ると思います。
そのときのために、これからもしっかり調教を重ねて少しずつ強くなって欲しいと思います。
■1/15東京9R 初春賞(1000万下・ハンデ・ダ1200m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム(上がり3F)】
1 △ 12 スイレン(牝5) 53.0 後藤浩輝 1.11.4(36.9)
2 - 3 ドクトルジバゴ(牡5) 54.0 勝浦正樹 1.11.7(36.6)
3 ○ 15 タンジブルアセット(牡5) 57.0 丸山元気 1.11.8(37.2)
4 △ 11 ベストバウト(牡5) 57.5 田辺裕信 1.11.8(37.0)
5 - 8 レッツゴーマークン(牡4) 54.0 武士沢友治 1.11.9(36.3)
10 △ 5 アタッキングゾーン(牡4) 53.0 平野優 1.12.5(37.9)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

今日はこれから親戚の家へいきます。
残念ながらアタッキングゾーンのレースを生で見ることは出来ませんが、そんなことは関係なく頑張って欲しいと思います。(もちろん、そんなことには関係なく頑張るに決まっていますが・・・(;^_^ )
■1/15東京9R 初春賞(1000万下・ハンデ・ダ1200m)14:25発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(12:16時点)】
◎ 13 ダンシングロイヤル(牝4) 54.0 蛯名正義 13.4
○ 15 タンジブルアセット(牡5) 57.0 丸山元気 2.9
▲ 10 ミッキーデジタル(牡5) 57.0 C.ルメール 7.1
△ 12 スイレン(牝5) 53.0 後藤浩輝 5.5
△ 11 ベストバウト(牡5) 57.5 田辺裕信 7.7
△ 5 アタッキングゾーン(牡4) 53.0 平野優 89.1
致し方ないとはいえ、アタッキングゾーンは現在単勝約90倍のブービー人気になっています。
本来であれば、1000万条件なら好勝負をしてくれなければいけないのですが、とにかく、今はまだ大きなことが言える立場ではありません。今日のレースを含めて少しずつ上を目指していきましょう!
しかし、こうして見ると、このレースは上位拮抗でなかなか難しいですね。
アタッキングゾーンとしては、こういうメンバーの中でどこまで自分のレースが出来るかですが、とにかく前半をスムーズにこなすことがポイントだと思います。上手く先行して前半をスムーズに乗り切れば直線でも粘りが増すでしょうし、少なくとも真ん中より上位の結果は期待できるはずです。(出来れば掲示板ぐらいは期待したい!)
ということで、これから出かけますm(_ _)m
まずはこのレースが、アタッキングゾーンが今年を有意義に過ごすためのキッカケになってくれればと思います。
←応援クリック励みになります!
残念ながらアタッキングゾーンのレースを生で見ることは出来ませんが、そんなことは関係なく頑張って欲しいと思います。(もちろん、そんなことには関係なく頑張るに決まっていますが・・・(;^_^ )
■1/15東京9R 初春賞(1000万下・ハンデ・ダ1200m)14:25発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(12:16時点)】
◎ 13 ダンシングロイヤル(牝4) 54.0 蛯名正義 13.4
○ 15 タンジブルアセット(牡5) 57.0 丸山元気 2.9
▲ 10 ミッキーデジタル(牡5) 57.0 C.ルメール 7.1
△ 12 スイレン(牝5) 53.0 後藤浩輝 5.5
△ 11 ベストバウト(牡5) 57.5 田辺裕信 7.7
△ 5 アタッキングゾーン(牡4) 53.0 平野優 89.1
致し方ないとはいえ、アタッキングゾーンは現在単勝約90倍のブービー人気になっています。
本来であれば、1000万条件なら好勝負をしてくれなければいけないのですが、とにかく、今はまだ大きなことが言える立場ではありません。今日のレースを含めて少しずつ上を目指していきましょう!
しかし、こうして見ると、このレースは上位拮抗でなかなか難しいですね。
アタッキングゾーンとしては、こういうメンバーの中でどこまで自分のレースが出来るかですが、とにかく前半をスムーズにこなすことがポイントだと思います。上手く先行して前半をスムーズに乗り切れば直線でも粘りが増すでしょうし、少なくとも真ん中より上位の結果は期待できるはずです。(出来れば掲示板ぐらいは期待したい!)
ということで、これから出かけますm(_ _)m
まずはこのレースが、アタッキングゾーンが今年を有意義に過ごすためのキッカケになってくれればと思います。
