救急一直線 特別ブログ Happy保存の法則 ー United in the World for Us ー

HP「救急一直線〜Happy保存の法則〜」は,2002年に開始され,現在はブログとして継続されています。

二重投稿に対する注意 バンクーバースタイル2007年度版

2008年01月17日 03時35分41秒 |  ひまわり日記
私のところにも国内外の原著論文の査読依頼が,多くあります。
このような中に,二重投稿原著論文が含まれていることがあります。
以下に,バンクーバースタイル2007年度版の二重投稿に関係する内容を記載します。
十分に注意されるよう,よろしくお願い申しあげます。

京都大学大学院医学研究科初期診療・救急医学分野
准教授 松田直之


バンクーバースタイル2007年度版

III.D. 重複掲載

III.D.1. 二重投稿

 ほとんどの生物医学雑誌は他誌で同時に査読されている原稿を受理しません. 主な理由は, 1) 雑誌間で同時投稿された原稿の出版権を争う可能性があるため, また2) 複数の雑誌が同じものと気付かず査読と編集作業を行い, 論文を発表する可能性があるためです. ただし, 各雑誌の編集者が論文の同時発表が公衆衛生上の利益になると判断した場合, 同時発表を行う場合があります.

III.D.2. 重複掲載

 重複 (二重) 掲載とは, 既に印刷物や電子媒体として出版された論文と実質的に同じ論文の掲載を意味します.
 一次情報源として定期刊行物を読むものは, 印刷物であるか電子出版物であるかにもかかわらず, 著者や編集者が再掲載である旨を記載しない限り, 原著論文だと判断します. このような背景には, 国際著作権法に加え, 倫理観や資源の有効利用といった考え方が根本にあります. 原著論文の二重掲載は特に問題があります. 1つの研究が2重に集計され, 結果が不適切に重み付けされることで, エビデンスが歪曲されるためです.
 発表済みの論文でほぼすべての内容が既に報告されている研究や, 印刷物や電子媒体での出版を目的に投稿された, あるいは既にアクセプトされた別の論文に含まれている研究の場合, ほとんどの雑誌が受け取りを拒みます. ただし, これは他の雑誌でリジェクトされた論文や予備報告 (専門家会議の抄録やポスターなど) の続報を排除するものではありません. また, 学術会議では既に発表されているもののフルペーパーでの出版は行われていない論文や, プロシーディングスなどで出版が考えられている論文の検討を妨げるものでもありません. 開催が予定されている会議のプレスレポートは通常このルールに抵触するとは判断されないものの, 追加のデータや図表を使って内容を詳細に説明することは避けるべきです. 臨床試験登録機関に掲載された結果について, ICMJEは内容が簡単な抄録や表であった場合, 発表済みの論文とはみなしません. なお, 臨床試験登録機関への掲載では, フルペーパーの発表先を引用するか, 査読を必要とする雑誌では未発表であることを記載するべきです.
 論文を投稿する場合, 著者は同じ (またはほぼ同じ) 論文の重複 (二重) 掲載と見なされる可能性のある論文や過去の報告 (学会発表や登録機関での結果掲載を含む) をすべて編集者に説明します. 過去に発表した報告や別の雑誌に投稿した関連報告の題材が含まれている場合, 著者は編集者に注意を喚起しなければなりません. 過去の発表は今回の論文中で引用し, 参考文献として記載します. 編集者が対処を判断する上での材料にできるよう, このような資料は投稿論文に含めます. 告知せずに重複 (二重) 掲載をしようとした場合, 編集上の対抗措置が行われます. 少なくとも投稿した原稿は即刻却下されます. 編集者が違反に気付かず論文が発表された場合, 著者による説明や承認を待たずに, 重複 (二重) 掲載が行われた旨の発表がまず間違いなく行われます.
 アクセプトされた未掲載の論文やLetter to the Editorに記載された科学情報を一般メディア, 政府機関, 製造業者へ事前に報告する行為は多くの雑誌の方針に抵触します. ただし, 論文やレターの報告内容が, 重大な治療上の進歩を述べている場合, あるいは薬剤, ワクチン, その他の生物学的製品や医療機器に関連する重篤な有害作用や報告義務のある疾病といった公衆衛生上の重大な事故について述べている場合は, 事前の報告であっても正当化されます. このような報告で出版が拒否されることはありません. ただし前もって編集者と協議を行い, 承諾を得る方がよいでしょう.

III.D.3. 二次掲載

 政府機関や専門機関が制定したガイドラインなどは幅広い読者に読まれる必要があります. こういったものの場合, 編集者は他誌に掲載されている資料であっても, 著者と掲載誌の編集者から同意を得て掲載することがあります.
 上記以外の二次掲載 (同一言語の場合もあれば他言語の場合もある) , 特に他国での発表については, 以下のすべての条件を満たせば正当化され, 有益な場合があります.

1.著者が両雑誌の編集者から承認を得ている場合. 二次掲載版の編集者が一次掲載版のコピー, 別刷, あるいは原稿を入手する.
2.一次掲載の優先権が最低でも1週間出版をずらすことで尊重される場合 (両編集者間で別途協議する場合を除く) .
3.二次掲載の論文が一次掲載と異なる読者層を対象とする場合. 要約で十分な場合もある.
4.二次掲載版が一次掲載版のデータの解釈を忠実に反映している場合.
5.二次掲載版のタイトルページの脚注に, 読者や査読者, 文書保管機関に向けて, 論文の一部もしくは全部が過去に発表されていることが記載され, 一次掲載を参考資料とした場合. 適当な脚注の例は次のとおり:「本論文は[省略していない完全な照会先]で最初に報告された研究に基づいている」上記のような二次掲載の許可は無償で行われるべきである.
6.タイトルに二次掲載 (完全な再出版, 要約した再出版, 完全な翻訳, 要約した翻訳) である旨が示されている場合. なお, 米国国立医学図書館では翻訳版を「再出版」とはみなしておらず, MEDLINEに索引される雑誌で原著が掲載された場合, 翻訳版を引用・索引することはないので注意が必要である.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする