東京ナイト

旅行、食事、映画にお芝居、日々のささやかな幸せを記録します

さくら学院 2013年度卒業式「The Road to Graduation Final」

2014-03-31 23:36:05 | アイドル
という訳で、昨日はさくら学院の2013年度卒業式。
渋谷公会堂を満員にしての華々しくも厳かな式典でした。

さくら学院 2013年度卒業式「The Road to Graduation Final ~さくら学院 2013年度 卒業~」



中元すず香推しなので去年ほどは高まらないかな、と思っていましたが、やっぱり卒業式は特別。
気持ち良いほど感動の涙でした。

今年も送辞と答辞のスピーチに涙。
まず注目の送辞は、最愛だけでなく由結ちゃんも名前を呼ばれマイクの前に。
心のなかでどよめく父兄。
来年度の生徒会長が誰になるかは、さくらの父兄の永遠の関心ごとですが、これで5月の転入式までどうなるのか分からない、モヤモヤ状態が続きます。
まさに運営の手のひらで踊らされていますが、まあこれも予想の楽しみが続くと思えば良いのかな。

で、由結最愛スピーチは、下級生から見た4人の姿をいろんなエピソードを交えながら紹介するもの。
例えば、今の中3の4人はオリジナルメンバーだけど、そのすぐ後に由結最愛が転入してきたので、4人は下級生として甘える立場にはほとんど立てなかった、とのこと。
たぶん先生からの指導も厳しかったろうし、4人からうっすら感じる「苦労人」の雰囲気はこんなところも原因なんだろうと思います。

でもたとえ下級生に嫌われても厳しく指導し続けた飯田來麗ちゃんのように、「さくら学院愛」は4人から共通して感じていました。
それはすでに卒業した先輩から受け継がれてきた、さくら学院の美しい伝統。
その伝統をしっかり継承したい、という意志を由結最愛の送辞からも感じることが出来ました。

で、それを受けて、まり菜会長の答辞。
内容は、いろいろ悩んだし衝突もあったけど、今年のさくら学院の絆は、その壁を乗り越えたからこそ生まれた。
今のメンバーと出会えた事が奇跡だし、これからもずっと仲間だよ、というもの。
しょうじき文字にすると当たり前すぎるものですが、まり菜が真っ直ぐ前を見ながら、一言一言噛み締めながら話すと、全然クサく感じずただただ感動しました。

送辞と答辞が終わると、倉本校長と森先生の挨拶。
特に、さくらのメンバーに近い存在である森先生の話は胸を打つものでした。
内容は、ある意味エリート校である、さくら学院で学んだことはとても大切だし、ここでしか学ぶことの出来ない貴重な体験。
でも時には寄り道をしてみるのも大切。
そうして得た知識や経験が自分の糧となるだろう、と言うもの。
時に笑いを交えながらも、卒業するメンバーのことを思って真剣に話す森先生。
さくらのメンバーは、本当によい大人たちに囲まれ、みんなに愛されながら成長できているんだということが伝わってくるスピーチだったと思います。

やぱり、さくら学院はほんとうに素晴らしい学び舎ですね。

あと、ライブのことも簡単に書いておくと、まず新曲の「I・J・I」を初披露。
アグレッシブでカッコ良い曲。
で、今のメンバーでは最初で最後の披露なのに、ほぼ完璧なダンスのシンクロ率。
たった1回しか披露できない曲でも一生懸命レッスンして仕上げてくるところが、さくら学院品質だし信頼できるところ。
今回のライブで一番の収穫でした。

パフォーマンス委員長の飯田來麗ちゃん。
今回も最高の笑顔でステージに立っていました。
ここ何回かのライブでの表現力の高さは驚くほどだし、ここに来て急激に魅力を増していると思います。
本当に「今日も元気に成長中」なんだなって嬉しい驚き。
最後の「message」の時も、由結や愛子をくしゃくしゃってして笑いかけていたり、やわらかな雰囲気になっていて、ほんとうに素敵でした。

あと、中3の4人で楽器演奏に挑んだ「FRIENDS」も会場から万雷の拍手。
しょうじき、去年の中元すず香ちゃんのような絶対的な歌唱力を4人から感じることは出来ないけれど、でもそれでも自分達で出来る最高のものを客席に届けたい、という強い気持ちはちゃんと伝わってきました。
それに、この時も來麗ちゃんは、ギターを弾きながら会場を笑顔で眺めていたり、この大切な時間を心に刻みつけようとしているんだって思いました。



まあ、他にも、クッキング部の「しゃなりはんなりどら焼き姫」が楽しすぎる件や「負けるな!青春ヒザコゾウ」もとんでもなくウキウキする名曲ということが判明した件、今まで気が付かなかった「スリープワンダー」の上手の階段での歌っていないメンバーのパフォーマンスが地味に良かった件など書き始めると切りがない卒業式。

じっさい、ライブの後も、父兄仲間10人で感想戦を3時間以上。
次期生徒会長の予想から来年のお渡し会の対策まで話題が尽きず。
やっぱりさくら学院は、僕たち父兄にとっても最高です。

2014年3月30日 渋谷公会堂 セットリスト

01. School days
02. 目指せ! スーパーレディー -2013年度-
03. 負けるな!青春ヒザコゾウ
04. ベリシュビッッ
05. スコアボードにloveがある / テニス部 Pastel Wind(杉崎寧々・田口華・野津友那乃・大賀咲希)
06. 予想以上のスマッシュ / テニス部 Pastel Wind(杉崎寧々・田口華・野津友那乃・大賀咲希)
07. 科学部 科学究明機構ロヂカ?Special Medley / 科学部 科学究明機構ロヂカ?(堀内まり菜・佐藤日向・磯野莉音)
08. あちゃ!ちゃ!カリー / クッキング部 ミニパティ(菊地最愛・田口華・水野由結)
09. しゃなりはんなりどら焼き姫 / クッキング部 ミニパティ(菊地最愛・田口華・水野由結)
10. FRIENDS ~Unplugged 2013~ / 中等部3年 from さくら学院(堀内まり菜・飯田來麗・杉崎寧々・佐藤日向)
11. 未完成シルエット
12. I・J・I
13. スリープワンダー
14. My Graduation Toss
15. Jump Up ~ちいさな勇気~
16. message
<アンコール>
17. 旅立ちの日に ~J-MIX 2012~
18. 夢に向かって


参考:2012年度 さくら学院卒業式のブログ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿