goo blog サービス終了のお知らせ 

東京ナイト

旅行、食事、映画にお芝居、日々のささやかな幸せを記録します

関西の銭湯イベント「ふろいこか~」7月開催!

2009-06-10 08:11:00 | イベント
昨年5月、「東京銭湯ナイトVol.2 ~関西銭湯軍団襲来! 東京銭湯vs関西銭湯~」というイベントを開催しました。

関西からふたりの銭湯マニアをお招きし、町田忍さんと下北沢つかささんが東京代表と言うことで、東西の名物銭湯を紹介しあう、というマニアックかつスリリングな企画となりかなり面白かったと思います。

で、その時の関西代表で、「関西の名銭湯」という素晴らしいサイトも運営されている松本康治さんが「関西でも銭湯イベントをやりたい!」と言うことで7月に京都と大阪で2回イベントを開催されるそうです。



「ふろいこか~」と名づけられたこのイベント。銭湯ナイトでも面白トークで関西の銭湯を紹介してくれた松本さんが仕掛けるだけに、どんな内容になるのか楽しみです。僕もさっそく予約しました。
東京とまったく違った雰囲気のある関西銭湯。名銭湯もまだまだたくさん現役で残っています。この機会にイベントに行きつつ、関西銭湯を巡ってこようと思います。
興味のある方はゼヒ!

http://www.sairosha.com/meisento/furoikoka.htm

昨日は木こりの活動日

2009-05-31 10:39:33 | イベント
昨日は木こりの活動日。

朝は雨でしたがすぐに止んだので森に入ってずっと作業しました。
やったのは間伐という作業。
成長の遅い木を切ることで、その周囲に生えている木や地面に日光が当るようになり、森の環境が良くなるのです。

今回、初めて参加するゲストもいたのですが、僕たちが数年前から改善に取り組んでいる森を見て「きれい!」と言ってくれたのが、単純に嬉しかった!

という訳で、一日中、森の中で作業していてけっこう疲れましたがものすごく充実した日でした。

写真は、森で採集した蛇イチゴ。これで切り傷に効く薬が出来るそうです。



作業の後はいつものように飲み会。
今回はけっこう真面目に作業の安全性について語り合ったり、最後はメンバーの恋の話なども聞けてなかなか楽しかったです。
来月も楽しみ!

高田漣@「風呂ロック」

2009-05-08 00:30:35 | イベント
今日は吉祥寺の弁天湯で開催された「風呂ロック」というライブイベントに行ってきました。

弁天湯という現役銭湯のお風呂場をステージと客席にしてライブをするというイベント。これまでも向井秀徳、遠藤賢司、朝崎郁恵となんとも素晴らしいラインナップで開催してきたようです。

で、11回目の今夜はなんと高田漣!



これまで彼のライブは細野晴臣と一緒にやっている時と、あとは高田渡さんとふたり、小さなライブハウスでの演奏の2回聴いたことがあります。
高田渡さんとのライブは本当に本当に素晴らしくて、今でも鮮明に覚えています。

で、本日のライブはだいぶ雰囲気が違って、エフェクターを多用してアンビエントな感じでした。
でも高田漣、すごくチャーミングなキャラクターですっかり気に入りました。やはりお父さん譲りの飄々とした感じが良かったです。



会場にはペンキ絵師の中島さんと丸山さんもいらっしゃっていて、先日亡くなった早川師のペンキ絵の前での演奏を楽しんでいました。うーむ。

という訳で「風呂ロック」、もう少し「銭湯」の魅力を伝えるような働きかけがあるともっと良いと思いましたが、なかなか素敵なイベントです。7月にも企画があるようです。どんなアーティストが登場するのか楽しみです。
あ、「銭湯ナイト」のチラシも配らせてもらいました。主催の方に感謝です。
http://furorock.com/

神楽坂で「ゆかた」に関するトークイベント

2009-05-06 11:08:34 | イベント
昨日は神楽坂で「ゆかた」に関するトークイベントに行ってきました。



去年、「東京浴衣ナイト」にご出演頂いたRumiRockゆかたのデザイナー・芝崎さんが個展「神楽坂ゆかた事件簿」を開催中。その企画で、こちらも去年、僕のイベント「東京手ぬぐいナイト」にご出演いただいた豊田満夫さんによるトークイベント、「昔のゆかたは凄かった」があったので駆けつけました。

会場は手ぬぐいや浴衣の生き字引、豊田さんのお話を聞こうと満員。お客さんも詳しそうな方やプロっぽい方が多かったので、浴衣制作に関するかなり専門的なお話が聞けました。
それにしても豊田さんのお話はホント凄すぎです。丁稚時代のお話から、浴衣全盛期の忙しかった話(昭和30年代は今の10倍くらい浴衣が作られていた)、有名人の浴衣話(沢田研二と田中裕子の結婚式の引き出物は豊田さんの作った浴衣だったとか)、作り方の変遷(長板という染め方の話など)などなどご自分の経験に基づいた貴重なお話を今回もたっぷり聞けました。
さらに「サザエさん浴衣」「総絞り浴衣」「戦争中の浴衣」など貴重な浴衣も現物を披露してくれました。

という訳で、非常に楽しかったし、僕もまた豊田さんとイベントをやりたいな、と思った次第です。

「神楽坂ゆかた事件簿」

2009-05-01 23:22:07 | イベント
去年、「東京浴衣ナイト」にご出演頂いたRumiRockゆかたのデザイナーさんがGW中、神楽坂で「神楽坂ゆかた事件簿」を開催との事。



パンクでかっこいいRumiRockゆかたの新作がいち早く並ぶようです。僕もここの浴衣を一枚持っていますが、他では手に入らない注目度抜群のパンクな柄なので本当に気に入っています。今年の夏、目立ちたい方はゼヒ!

さらに5月5日は「東京手ぬぐいナイト」にご出演の豊田満夫さんによるトークイベント、「昔のゆかたは凄かった」も開催! 手ぬぐいと浴衣の生き字引、豊田さんの尽きることのないお話はぜったい楽しいし無茶苦茶ためになるので大オススメ!! 僕も何とか行きたいと思っております。

『神楽坂ゆかた事件簿』

【会期】5月1日(金)~5月6日(水)
【時間】12時~20時
【場所】神楽坂フラスコ

詳しくはこちら↓

http://blog.kimonoswitch.com/?eid=537730

「額」を作るワークショップ

2009-03-30 00:15:34 | イベント
友人に長野亮之介さんというイラストレーターがいます。
すごく親しくさせてもらっているのですが、彼が5月、東中野のポレポレ座で「個展」をやることになりました。
で、今日は友人たちとその個展で彼の絵を飾る「額」を作るワークショップをしました。

長野さんの絵は、旅や山仕事、映画など多岐にわたりますが、今回の個展のテーマは「顔」。たくさんの「顔」が並ぶ会場を少しでも感じ良くしようと、それぞれがチームを組んで思い思いに(勝手に?)「額」を作ったのです。
どんな額なのかは当日のお楽しみですが、久し振りの工作仕事は思いのほか楽しく、みんな大はしゃぎ。楽しく充実した一日となりました。



それにしても5月の個展が楽しみです。
長野さんの絵はこんな感じ。詳細はまたこのブログでアップします。




~小沢昭一と門付芸を迎えて~

2009-03-07 00:08:42 | イベント
今日は明治大学で小沢昭一さんの出演するイベントを観た。
去年5回も小沢さんの話を聞いたいわばプチ追っかけ。今年は初めての生小沢。

「門付芸、舞の宇宙―祝福と予祝 ~小沢昭一と門付芸を迎えて~」

阿波木偶「箱廻し」と浅草雑芸団による「春駒」の実演があったんだけど、仕事が押して「箱廻し」を見ることはできなかった。面白かったみたいなので残念。

で、第二部はお待ちかねの小沢昭一登場。
今回は川元祥一と言う人と問題と芸能について語ると言うことで楽しみにしていたんだけど、この川元さんが大外れ。ホントに何を言いたいのかさっぱり分からない。せっかく日本一の話芸の達人がいるのに彼の話を聞こうともせず自分の自慢話?ばかり。途中まで小沢さんも話を盛り上げようと頑張っていたけど、途中から訳が分からなくなってしまった。自称司会進行役の人も何のためにいるのかさっぱり分からず・・・。
あーあ・・・。

会話のキャッチボールがまったくなかったので小沢さんも残念だったはず。
講演のあと、仲間と二次会に行って、こんな事なら自分たちで小沢さんを呼んでイベントをやろう、と言う話で盛り上がる。
どうなりますことやら。

トークセッション 『たぶん旅のはなし』

2009-02-21 13:04:34 | イベント
昨日は新宿のジュンク堂でトークセッションを聞きに行く。

トークセッション 『たぶん旅のはなし』 
内澤旬子×高野秀行×宮田珠己

僕の好きな作家さん3人がいつの間にか仲良くなっていて、一緒にトークするとの事。
これは見逃せないと思って駆けつけた。
まあ3人がぼそぼそとしゃべるだけのイベントだったが、面白かった。
まず驚いたことは、内澤旬子さんがものすごく美人な事。あれでと畜場とか行ったら現場のおじさんたちはびっくりしただろう。
あと、高野秀行さんが変な帽子をかぶっていて職務質問されたらしいんだけど、その帽子をネットで買ったということ。高野さんが帽子をネットショッピング、というギャップが可笑しかった。

それにしても、『世界屠畜紀行』に『幻獣ムベンベを追え』に『東南アジア四次元日記』・・・。濃いね。でもなんかとぼけた雰囲気もあって良い会だった。

帰りは新宿三丁目の「桃」で食事。メニューは少なかったけどサラダが美味しかった。

09.2 木こりの活動日

2009-02-16 22:52:25 | イベント
昨日は木こりの活動日。

今回から間伐が本格化。最近、あんまり間伐をやっていなかったのでロープワークやシステムの構築などの手順をほぼ忘れてしまっていて焦る。1年位前はけっこうちゃんとやっていたはずなのに・・・。
といってもやはり間伐は面白い。木が立て込んでいるので、間伐してあげて残った木の成長を促進してあげ地面に日光を当ててあげることで下草が生えるようにする効果がある。でも立て込んでいる森の木を切るのはなかなか難しい。他の残す木にぶつからないように工夫する必要があり、まるでパズルのよう。しかも思い通りの方向に倒れるとは限らず、つたや枝が邪魔をして引っかかったりもする。でも、まあそうしたトラブルを解決して倒すことが出来れば、非常に満足できるし、まだまだレベルが低いので上達の喜びもある。
という訳で、もう来月の活動が楽しみ!

活動のあとの打ち上げも面白かった。「僕」と「オレ」の一人称の使い分けの理由など、なんだかよく分からないネタで盛り上がった。でも飲みすぎて今日は一日二日酔い気味だったけど・・・。

スキーに行ってきました

2009-02-10 07:55:11 | イベント
さいきん無闇に忙しくてなかなか更新できません。

という訳で、この前の土日はスキーに行ってきました。
会社の人や取引先とスキー部というのを結成していてその合宿です。
毎年恒例でいつも上越のリゾートマンションに泊まって周辺のスキー場に行くのです。

で、今回は舞子とかぐらみつまた、の二つのスキー場で滑りました。
晴天に恵まれ、楽しいスキーとなりました。でも、雪はすごく少なくてびっくり。2月なので問題なく滑ることは出来ましたが、降雪量自体はかなり少ない模様です。
お客さんも多く、不振が伝えられるスキー業界ですが、そうでもない所もあるんだなと思った次第です。
ほんとスキーは楽しいのでもっと盛り上がって欲しいです。

写真は舞子スキー場にあったメイドレストラン。半袖姿のメイドさんたちが頑張っていました。