20070527「標高2000mで御来光を待つ ~未明のあざみライン…怖いぞぉ」

BRM721静岡600kmの第1PC:信州平谷(121.8km地点)でAJ静岡スタッフから指摘を受けた。
カーボンシートチューブとアルミのフレームの接合部分のテープが裂けてます。


フレームが逝っちゃったんかなぁ?
" 新車~!d(≧∇≦)b イエイ "
…という考えはまったくなかったッス。
実は、FELTを通勤専用にして、もう一台買おうかなぁと考えてもいたんだけど、
こうやって痛々しい状態のFELTを見たらねぇ…。
何の知識も考えもなく弾みで買ったFELTだけど、
不満に思ったことはないし、どこにだって行くことができるし、実際行ったわけだし、
自分の可能性を広げてくれた、言ってみれば相棒みたいなもんだからなぁ。
フレームの昇天という万が一に備え、ヒラコサイクルに電話をして、
05FELT F-70フレームのメーカー在庫か流通在庫を探してもらう。
もし手に入ったら、今度は傷をつけないように大切に乗ろうと考えていた。
が、どこにもなかった…。
ちょっとブルーな火曜日、水曜日だった。
他のバイクに乗る自分が想像できないもんなぁ…。
でも、駄目なら買うしかない。
相棒の納車は2005年6月4日。そして随分と走ってきた。
◇My FELTとの25ヶ月
200506 1264.20km 49時間36分 平均速度25.5km/h
200507 984.70km 39時間07分 平均速度25.2km/h
200508 1580.28km 64時間28分 平均速度24.5km/h
200509 1374.50km 54時間48分 平均速度25.1km/h
200510 458.59km 17時間58分 平均速度25.5km/h …腱鞘炎に
200511 922.14km 38時間48分 平均速度24.0km/h
200512 134.44km 6時間20分 平均速度21.2km/h …腱鞘炎が悪化
200601 118.90km 4時間54分 平均速度24.3km/h …もうロードには乗れなかった
200602 94.80km 3時間34分 平均速度27.5km/h …2.14に腱鞘炎手術
200603 1255.18km 50時間17分 平均速度25.0km/h
200604 1178.50km 48時間15分 平均速度24.4km/h
200605 1048.83km 39時間58分 平均速度26.2km/h
200606 956.72km 39時間54分 平均速度24.0km/h
200607 922.89km 37時間38分 平均速度24.5km/h
200608 1320.27km 52時間12分 平均速度25.3km/h
200609 0.00km …8.26に靭帯断裂
200610 0.00km
200611 201.14km 8時間35分 平均速度23.4km/h …リハビリ中
200612 156.05km 6時間26分 平均速度24.3km/h …12.04にアクシデント
200701 521.18km 20時間03分 平均速度26.0km/h …リハビリ中
200702 1148.46km 43時間31分 平均速度26.4km/h
200703 1342.13km 52時間50分 平均速度25.4km/h
200704 996.24km 38時間03分 平均速度26.2km/h
200705 1644.21km 66時間15分 平均速度24.8km/h
200706 916.13km 41時間49分 平均速度21.9km/h
200707 1197.67km 48時間27分 平均速度24.7km/h (7.25まで)
TOTAL 21738.15km 873時間26分 平均速度24.9km/h
腱鞘炎と肩鎖関節脱臼がなければロードだけで25000kmにもなったろう。
コストパフォーマンスは素晴らしいぞ、1km10円以下だ(笑)
自転車仲間のアドバイスを多く受けた。
そして、メーカーからは次のような回答というか情報があった。
クラックの入ったテープ部の下はアルミフレームとカーボンバックの
つなぎの部分があり、この両素材は性質(硬さ等)が異なることから、
その上に貼ってあるデカールに「シワ」がよったり、極端な場合には
「ヒビ」が発生する場合もあります。
デカールのみで、この症状が収まっている場合には、走行上、問題は
ありませんが、デカールの下地から、クラックが入っている場合には、
走行中に危険な状態になることも考えられます。
販売店様にて御相談いただきますようお願い申し上げます。
そこでシールを剥がしてみた。


どう確認してもクラックはないようです(左)。
細い針で接合部を探ってみても隙間はない。
フレームが捻れるようにサドルに体重をかけてみる、…結合部に異常はない。
少し高いところから後輪を落とす、…大丈夫だ。
プラスチックハンマーで叩いてみる、…異音もないぞ。
大丈夫なんじゃね?
明日、念のためショップに持ち込んでみよう。きっと大丈夫さ。
アルミテープを接合部に巻く。バンドエイドだな。
僕は05 FELT F-70しか知らないけど、それでいいッスよ。今はね。
彼と走った静岡ブルベ-アルペンルート600kmのリザルトが出た。
ほら、FELTのF-70で充分だよ。
◇本日の自転車◇
今日は通勤日和だったが不安だったし…寄ろうとしている自転車屋定休日だ。
0.00km
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

可能性を広げてくれた相棒
BRM721静岡600kmの第1PC:信州平谷(121.8km地点)でAJ静岡スタッフから指摘を受けた。
カーボンシートチューブとアルミのフレームの接合部分のテープが裂けてます。


フレームが逝っちゃったんかなぁ?
" 新車~!d(≧∇≦)b イエイ "
…という考えはまったくなかったッス。
実は、FELTを通勤専用にして、もう一台買おうかなぁと考えてもいたんだけど、
こうやって痛々しい状態のFELTを見たらねぇ…。
何の知識も考えもなく弾みで買ったFELTだけど、
不満に思ったことはないし、どこにだって行くことができるし、実際行ったわけだし、
自分の可能性を広げてくれた、言ってみれば相棒みたいなもんだからなぁ。
フレームの昇天という万が一に備え、ヒラコサイクルに電話をして、
05FELT F-70フレームのメーカー在庫か流通在庫を探してもらう。
もし手に入ったら、今度は傷をつけないように大切に乗ろうと考えていた。
が、どこにもなかった…。
ちょっとブルーな火曜日、水曜日だった。
他のバイクに乗る自分が想像できないもんなぁ…。
でも、駄目なら買うしかない。
相棒の納車は2005年6月4日。そして随分と走ってきた。
◇My FELTとの25ヶ月
200506 1264.20km 49時間36分 平均速度25.5km/h
200507 984.70km 39時間07分 平均速度25.2km/h
200508 1580.28km 64時間28分 平均速度24.5km/h
200509 1374.50km 54時間48分 平均速度25.1km/h
200510 458.59km 17時間58分 平均速度25.5km/h …腱鞘炎に
200511 922.14km 38時間48分 平均速度24.0km/h
200512 134.44km 6時間20分 平均速度21.2km/h …腱鞘炎が悪化
200601 118.90km 4時間54分 平均速度24.3km/h …もうロードには乗れなかった
200602 94.80km 3時間34分 平均速度27.5km/h …2.14に腱鞘炎手術
200603 1255.18km 50時間17分 平均速度25.0km/h
200604 1178.50km 48時間15分 平均速度24.4km/h
200605 1048.83km 39時間58分 平均速度26.2km/h
200606 956.72km 39時間54分 平均速度24.0km/h
200607 922.89km 37時間38分 平均速度24.5km/h
200608 1320.27km 52時間12分 平均速度25.3km/h
200609 0.00km …8.26に靭帯断裂
200610 0.00km
200611 201.14km 8時間35分 平均速度23.4km/h …リハビリ中
200612 156.05km 6時間26分 平均速度24.3km/h …12.04にアクシデント
200701 521.18km 20時間03分 平均速度26.0km/h …リハビリ中
200702 1148.46km 43時間31分 平均速度26.4km/h
200703 1342.13km 52時間50分 平均速度25.4km/h
200704 996.24km 38時間03分 平均速度26.2km/h
200705 1644.21km 66時間15分 平均速度24.8km/h
200706 916.13km 41時間49分 平均速度21.9km/h
200707 1197.67km 48時間27分 平均速度24.7km/h (7.25まで)
TOTAL 21738.15km 873時間26分 平均速度24.9km/h
腱鞘炎と肩鎖関節脱臼がなければロードだけで25000kmにもなったろう。
コストパフォーマンスは素晴らしいぞ、1km10円以下だ(笑)
自転車仲間のアドバイスを多く受けた。
そして、メーカーからは次のような回答というか情報があった。
クラックの入ったテープ部の下はアルミフレームとカーボンバックの
つなぎの部分があり、この両素材は性質(硬さ等)が異なることから、
その上に貼ってあるデカールに「シワ」がよったり、極端な場合には
「ヒビ」が発生する場合もあります。
デカールのみで、この症状が収まっている場合には、走行上、問題は
ありませんが、デカールの下地から、クラックが入っている場合には、
走行中に危険な状態になることも考えられます。
販売店様にて御相談いただきますようお願い申し上げます。
そこでシールを剥がしてみた。


テープの下は仕事が粗いねぇ…おまけに塗装が剥げちゃったよ(^^;
どう確認してもクラックはないようです(左)。
細い針で接合部を探ってみても隙間はない。
フレームが捻れるようにサドルに体重をかけてみる、…結合部に異常はない。
少し高いところから後輪を落とす、…大丈夫だ。
プラスチックハンマーで叩いてみる、…異音もないぞ。
大丈夫なんじゃね?
明日、念のためショップに持ち込んでみよう。きっと大丈夫さ。
アルミテープを接合部に巻く。バンドエイドだな。
僕は05 FELT F-70しか知らないけど、それでいいッスよ。今はね。
彼と走った静岡ブルベ-アルペンルート600kmのリザルトが出た。
ほら、FELTのF-70で充分だよ。
◇本日の自転車◇
今日は通勤日和だったが不安だったし…寄ろうとしている自転車屋定休日だ。
0.00km
