goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

05 FELT F-70しか知らないけど

2007年07月25日 | 自転車だよ
20070527「標高2000mで御来光を待つ ~未明のあざみライン…怖いぞぉ」

可能性を広げてくれた相棒

BRM721静岡600kmの第1PC:信州平谷(121.8km地点)でAJ静岡スタッフから指摘を受けた。
カーボンシートチューブとアルミのフレームの接合部分のテープが裂けてます。

フレームが逝っちゃったんかなぁ?

" 新車~!d(≧∇≦)b イエイ "

…という考えはまったくなかったッス。
実は、FELTを通勤専用にして、もう一台買おうかなぁと考えてもいたんだけど、
こうやって痛々しい状態のFELTを見たらねぇ…。
何の知識も考えもなく弾みで買ったFELTだけど、
不満に思ったことはないし、どこにだって行くことができるし、実際行ったわけだし、
自分の可能性を広げてくれた、言ってみれば相棒みたいなもんだからなぁ。

フレームの昇天という万が一に備え、ヒラコサイクルに電話をして、
05FELT F-70フレームのメーカー在庫か流通在庫を探してもらう。
もし手に入ったら、今度は傷をつけないように大切に乗ろうと考えていた。

が、どこにもなかった…。
ちょっとブルーな火曜日、水曜日だった。
他のバイクに乗る自分が想像できないもんなぁ…。
でも、駄目なら買うしかない。

相棒の納車は2005年6月4日。そして随分と走ってきた。
◇My FELTとの25ヶ月
 200506 1264.20km 49時間36分 平均速度25.5km/h
 200507  984.70km 39時間07分 平均速度25.2km/h
 200508 1580.28km 64時間28分 平均速度24.5km/h
 200509 1374.50km 54時間48分 平均速度25.1km/h
 200510  458.59km 17時間58分 平均速度25.5km/h …腱鞘炎に
 200511  922.14km 38時間48分 平均速度24.0km/h
 200512  134.44km  6時間20分 平均速度21.2km/h …腱鞘炎が悪化
 200601  118.90km  4時間54分 平均速度24.3km/h …もうロードには乗れなかった
 200602  94.80km  3時間34分 平均速度27.5km/h …2.14に腱鞘炎手術
 200603 1255.18km 50時間17分 平均速度25.0km/h
 200604 1178.50km 48時間15分 平均速度24.4km/h
 200605 1048.83km 39時間58分 平均速度26.2km/h
 200606  956.72km 39時間54分 平均速度24.0km/h
 200607  922.89km 37時間38分 平均速度24.5km/h
 200608 1320.27km 52時間12分 平均速度25.3km/h
 200609   0.00km                 …8.26に靭帯断裂
 200610   0.00km
 200611  201.14km  8時間35分 平均速度23.4km/h …リハビリ中
 200612  156.05km  6時間26分 平均速度24.3km/h …12.04にアクシデント
 200701  521.18km 20時間03分 平均速度26.0km/h …リハビリ中
 200702 1148.46km 43時間31分 平均速度26.4km/h
 200703 1342.13km 52時間50分 平均速度25.4km/h
 200704  996.24km 38時間03分 平均速度26.2km/h
 200705 1644.21km 66時間15分 平均速度24.8km/h
 200706  916.13km 41時間49分 平均速度21.9km/h
 200707 1197.67km 48時間27分 平均速度24.7km/h (7.25まで)
  TOTAL 21738.15km 873時間26分 平均速度24.9km/h

腱鞘炎と肩鎖関節脱臼がなければロードだけで25000kmにもなったろう。
コストパフォーマンスは素晴らしいぞ、1km10円以下だ(笑)

自転車仲間のアドバイスを多く受けた。
そして、メーカーからは次のような回答というか情報があった。
 クラックの入ったテープ部の下はアルミフレームとカーボンバックの
 つなぎの部分があり、この両素材は性質(硬さ等)が異なることから、
 その上に貼ってあるデカールに「シワ」がよったり、極端な場合には
 「ヒビ」が発生する場合もあります。
 デカールのみで、この症状が収まっている場合には、走行上、問題は
 ありませんが、デカールの下地から、クラックが入っている場合には、
 走行中に危険な状態になることも考えられます。
 販売店様にて御相談いただきますようお願い申し上げます。


そこでシールを剥がしてみた。

テープの下は仕事が粗いねぇ…おまけに塗装が剥げちゃったよ(^^;

どう確認してもクラックはないようです(左)。
細い針で接合部を探ってみても隙間はない。
フレームが捻れるようにサドルに体重をかけてみる、…結合部に異常はない。
少し高いところから後輪を落とす、…大丈夫だ。
プラスチックハンマーで叩いてみる、…異音もないぞ。
大丈夫なんじゃね?

明日、念のためショップに持ち込んでみよう。きっと大丈夫さ。
アルミテープを接合部に巻く。バンドエイドだな。
僕は05 FELT F-70しか知らないけど、それでいいッスよ。今はね。
彼と走った静岡ブルベ-アルペンルート600kmのリザルトが出た。
ほら、FELTのF-70で充分だよ。

◇本日の自転車◇
今日は通勤日和だったが不安だったし…寄ろうとしている自転車屋定休日だ。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

あぁぁあああわわわ ヽ(°▽、°;)ノ

2007年07月23日 | 自転車だよ
最初のランドヌールは息絶えていた(笑)

ブログ投稿中のtanyさん、AJスタッフ @ ゴール地点

BRM721静岡600kmのエントリーをアップしました。
 BRM721静岡600km(1):雨もまた楽し、なワケねぇだろ
 BRM721静岡600km(2):プールのあとは眠くなったもんだ
 BRM721静岡600km(3):怖いよ~お化け出るよ、ケツ痛いよぉ
皆さんからいただいたコメントは(3)に残してあります。
静岡ブルベは過酷すぎる…ちょっとオカシイ(^^;


今回のサポートはクエン酸。ボトルの水にこれを入れる。
さらに、いつもはブドウ糖(単糖)だが、今回は黒糖(二糖類)。本当は単糖の方が即効的だが
そして、塩化ナトリウムタブレット(塩の結晶、ふぉあぁさんありがと)。
これにアンパンや野菜ジュースね。
何とかジェルみたいな高価な補給食は要らないッスよ、というか多分無駄ッス。

今朝起きたらそこら中が痛いッス。
休暇を取っておいて良かったよ。
いやぁ、自転車もすごい状態でしたねぇ…
ってことで小雨降る中ですがメンテナンスをきっちりやっとこう。
これを


こうした

白いバーテープはブルベにゃむかなかったッス

ところで…

フレームとカーボンシートステーをつなぐ部分…

121.8kmのPC2でAJ静岡のスタッフが見つけちゃいました。
これは…
アルミとカーボンのつなぎ目にテープが巻いてあるのだが、テープだけが裂けたのか。
でも、何らかの力が加わってテープが裂けたことは間違いないわけですねぇ。
今週輪行袋を保険に持って自転車通勤した帰りにショップで見てもらおう。
状況によっては今週末に予定していたロングライドは無理かもしれん…

◇本日の自転車◇
今日はサドルに座れましぇ~ん。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


0630神奈川グランフォンド

2007年06月22日 | 自転車だよ

神奈川の雄大な自然を満喫するオフ会です。
相模平野を囲むように聳える丹沢・箱根を湯河原の海までぐるりと走るコースです。
レースでも健脚自慢でもありません。
どれだけ素晴らしい景色や里の小景に出会えたか、それを心の中で競いましょう。
といっても苛酷なツーリングです(^^;
「0408:サバンナの掟、生き延びたものが勝者だ~房総オフ264.5km」
「0603:須走口御来光旅行社、本日のツアー参加者3名~富士山五合目ご来光ツアー」
それに続く第3弾のハードオフです。
今回も舐めてかかると痛い目に遭う厳しいコースですが、
大観山からはるかに相模湾を見下ろしたときに大きな感動が待っているはずです。
神奈川県が大好きになっているはずです。
全てが自己責任のツーリング。
場合によっては勇気ある撤退も必要かもしれません。
  (案内状からの引用)


…ということで企画はしましたが主催者がいない"ノーケア"のオフ会と思ってください。
えーと、つまり…

勝手に走れ!オフですね(^^;

参加してみたい方には案内状(注意事項やルート案内も記載)を送りますので、

次のアドレス宛てに
 ・お名前
 ・ハンドルネーム
 ・携帯の連絡先
 ・携帯メールアドレス
 ・簡単な自己紹介

を添えて、6月25日までに申し込んでください。
こちらからは木曜日までに送付します。
さらに改めてここのコメント欄に参加表明をいただけるとありがたいです。
今回は出走しないけど、いずれ走るための参考に案内状が欲しいという方は、
 ・案内状だけ希望(走らないよん)
と書き添えてください(7月最初の週までに送付します)。
※必要事項が書かれていない場合、申し訳ありませんが送付いたしません。
送付先: sagamigawa-gumi@hotmail.co.jp (masa)

この景色をみんなで!

今のところの参加表明、
 yuzitoさん、sudobanさん、モリさん、ふぉあぁさん(ヤビツまで)、
 SSTさんと職場同僚さん(丹沢編まで)、ナカさん、モミアミモさん、
 こんさん(途中離脱)、ヒラコの少年くん
重ねて書きますけど…ノーケアですよ(笑)
スタート地点で見ただけ、という関係ッス。勝手に走れ!ッスから。
【参考に】
 丹沢編「グランフォンド 僕らの丹沢・箱根200km」
 箱根編「グランフォンド 僕らの丹沢・箱根200km」

◇本日の自転車◇
今週は会議や飲み会で自転車乗れないッス。土日も駄目だ、月1000kmがピンチ(≧◇≦;
0.00km 

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

グランフォンド僕らの丹沢・箱根~梅雨の妄想ライド200km

2007年06月14日 | 自転車だよ

矢倉沢林道ってロードで抜けられるのだろうか…妄想ライドですからね

神奈川のロード海苔にとって箱根と丹沢は、もう父ちゃんと母ちゃんのようなものです。
ここをぐるっと一度は走ってみたいと思ってます。
梅雨の合間の脳内ライドだから足が回る回る。
で、できあがったシミュレーションルート、
「グランフォンド僕らの丹沢・箱根」は自走で1周200kmッス。
オフ会にしてみようとも考えてますが、どうでしょう?

【グランフォンド僕らの丹沢・箱根Ⅰ】ALPSLABはこちら
伊勢原-[大山街道]-[浅間山林道]-蓑毛-[表ヤビツ]-ヤビツ峠
・輪行も考えたらスタートは伊勢原駅ですね(標高30m)
・ここから大山街道を浅間山林道の入口まで登る(標高200m)
・浅間山林道は500m程度の小さいピークを2つ越えて蓑毛まで(標高300m)
・表ヤビツをヤビツ峠まで登る(標高761m)

【グランフォンド僕らの丹沢・箱根Ⅱ】ALPSLABはこちら
ヤビツ峠-[裏ヤビツ]-菩提峠-[表丹沢林道]-牛首-[荻山林道]-戸川-大倉入口
・ヤビツ峠から裏ヤビツに1km下って菩提峠まで登る(標高770m)
・表丹沢林道を約5km牛首まで下る(標高640m)
・荻山林道は4kmひたすら下って大倉入口まで(標高200m)

【グランフォンド僕らの丹沢・箱根Ⅲ】ALPSLABはこちら
大倉入口-三廻部-[秦野峠林道]-秦野峠-[秦野峠林道]-丹沢湖-[湖畔周遊]-城山
・秦野峠林道は最初のピーク、松田町境まで7km登る(標高530m)
・一旦標高400mまで下り、秦野峠まで5kmで350mを登る(標高740m)
・100m下り、日影山の峠まで登る(標高780m)
・そのまま丹沢湖まで下り、左回りに半周し城山まで(標高360m)

【グランフォンド僕らの丹沢・箱根Ⅳ】ALPSLABはこちら
丹沢湖-[R246]-駿河小山-[K365]-足柄峠-矢倉沢-[矢倉沢林道]-矢倉沢峠-仙石原
・R246まで200m下り、再び100m登り返して駿河小山まで(標高260m)
・K365で7km先の足柄峠まで標高差500mを登る(標高750m)
・御殿場大井線を矢倉沢まで一気に下る(標高400m)
・矢倉沢林道で矢倉沢峠まで(標高900m) これはロードで走れるの?
・箱根裏街道に合流して仙石原まで下る(標高650m)

【グランフォンド僕らの丹沢・箱根Ⅴ】ALPSLABはこちら
仙石原-[K74]-桃源台-元箱根-[椿ライン]-大観山-[椿ライン]-湯河原
・まずは800mのピークを越えて芦ノ湖湖畔の桃源台へ(標高720m)
・湖畔を720~870mのアップダウンで箱根関所南まで(標高720m)
・椿ラインで大観山まで(標高1011m)
 運がよければ夕陽に染まった富士山と芦ノ湖ッスね
・椿ラインを20km、海抜2mまで一気に下って湯河原の海岸へ(標高2m)

【グランフォンド僕らの丹沢・箱根Ⅵ】ALPSLABはこちら
湯河原-[R135]-[真鶴旧道]-早川口-[R1]-小田原-[R1]-茅ヶ崎サザンビーチ
・ついでだ、真鶴旧道へ(標高140mまで)
・クールダウンでR1とR134の海岸線で茅ヶ崎まで

改めてきちっと書いてみると無謀だな(^^
10時間じゃ走りきれないぞ。朝6時出発で19時茅ヶ崎くらいだろうか。
それと、このルートには補給ポイントがないんだ。ずっと山の中だからね。

一筆書きで一周すれば200km、伊勢原から茅ヶ崎までで180km。
離脱ポイントは御殿場線の谷峨駅、足柄駅、小田急線の箱根湯本駅、
東海道線の湯河原駅、小田原駅と結構自由が利くね。

形にしようと思います。
ところで矢倉沢林道ってどうなんでしょう?

◇本日の自転車◇
今日は雨、明日はスーツ、週末は法事で自転車は乗れないッス。
0.00km 
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

んも~山中湖じゃねぇか…

2007年05月28日 | 自転車だよ

山中湖の位置にある芦ノ湖だね、間違いなく

昨日の富士あざみライン五合目からの御来光エントリーですが、
眼下に見える湖は芦ノ湖ではなく、山中湖だという疑義が複数あり。

五合目には駐車場が2ヶ所ある。
最初にたどり着いた駐車場から上を見上げたら、崖っぷちを三脚を持った人が歩いていた。
「なるほど、上段にも駐車場があって、絶好の朝陽ポイントなんだな」と登ってみた。
それが上の写真からのビューですね。

数台の車が停まっており、車の中で夜明けを待っているようだった。
中には夜通し天体望遠鏡を夜空に向けている車もあった。
僕が自転車を停めたのは第2駐車場の南の端で、そこには先客がいた。
大きなカメラと三脚、他の人が車の中で夜明けを待ってる中、
その人だけがカメラ位置を入念にチェックし、
時折朝陽に染まりつつある富士にカメラを向けていた。

常連さん、って感じですね(^^

彼は僕と同じくらいの世代だろうか…、とにかく自転車で登ってきた僕に驚いていた。
とても静かで優しげな彼は、僕が鼻声で震えていると
「僕の車の中で休みますか?」なんて言ってくれたり。

でさ、聞いてみたわけッスよ。
「あの川みたいなのは何ですか?」
「芦ノ湖ですよ」と簡単にファイナルアンサー
"あぁ、そうか!湖なんだ"と当たり前のことに気づいた。
だって、最初に何故か大きな河だと思ってしまったから…。
で、ちゃんと聞いたのよ。
「山中湖じゃないんですか?」
「山中湖は裏のほうでしょ」と今度も簡単に言われちゃった。

もう、決定ですよ。何の疑念もない(笑)
だってカメラ好きの御来光好きが言ってるッスよ。
僕は地図もないし、予習復習もしてない。

あぁ、芦ノ湖なんだぁ、すげぇ…
あのくびれた辺りが元箱根かな、
僕はあそこを越えてきたんだ…、としみじみ感動。 

どっちなんかな?
ちゅうことで帰宅して、カシミール3Dで確認です。

須走口五合目にカメラを据えて、5月27日午前4時45分の太陽にレンズを向けてぱちり


…むぅ~

山中湖の形をした芦ノ湖だよ、彼のために…
そう、しかも山中湖の位置にある芦ノ湖だね。

ちなみにこの位置から芦ノ湖方面を見ると、湖面は微妙に見えないかな?

白い点は右から、乙女峠、須走、自宅ですねv(^o^)v

この事実を彼に伝えたら、どうなっちゃうんだろう?
∑( ̄口 ̄;) で固まるな

◇本日の自転車◇
鼻風邪を引いてしまったので、おとなしく
0.00km 
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

分ったよ、雨は覚悟したよ(BRM505沼津600km)

2007年05月04日 | 自転車だよ

キューシートをパウチに、そしてレインウェア

どうも天気の崩れが早くなってるらしい。
中部地方では明日の夕方くらいから雨かもしれない。
夕方なら恐らく200km地点、標高1000mの新野峠を越えてるころだろう。

今朝は天気予報を見てとてもブルーになった。
D…N…S…もありかな?と思った。
だって、そこから400km、夜が明けて朝になって、昼が過ぎて、夕方へと
雨の中を走り続けるなんて考えられないから。
朝の通勤電車では、とてもネガティブ思考だったよ。

で、考えたら憂鬱の原因がわかった。
僕ね、レインウェアを持ってないんだよ。
帰りに買ってきたぞ、レインウェア!
モチベーションが上がってきた。雨降んないかなぁ…くぅ~(うそ)
レインシューズカバーは売ってなかったから、コンビニ袋をすっぽり履いて、
そのままクリートにガシっと嵌めちゃう「のぶさん」作戦(知ってる人は知っている)だな。

「リタイヤするまで走ればいい」だけのことになったさ~♪
ついでにキューシートを加工してパウチっこしてみた。
雨も楽しめるかどうかは、僕の考えひとつだな。

では、沼津のスーパー銭湯に前泊しますんで、行ってきま~す。

◇本日の自転車◇
んなこと書いて、明日は泣きの実況かもしれんが(笑)
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

注文いただきました!ロード一丁!

2007年04月24日 | 自転車だよ

ワニガメさんの手によってikedaくん供出のブレーキがつけられた

昨夜の話です。都内某所の赤いワニガメさんのオフィス。
僕らの仲間、Kさんの女性用ロードが完成しました。
フレーム以外は自転車仲間が持ち寄ったパーツです。
それを丁寧にワニガメさんが組み上げたもの。

「注文いただきました!ロード一丁!」プロジェクトは
3月19日に自転車仲間のコミュニティに立てたトピックから始まった。
自転車仲間が新たな仲間のために作った1台ッスね。
コミュニティ参加者は24名。
Special Thanks to
 ふぉあぁさんばっちゃんさいとうさんMM,sさんゆともさん
 ジークフリートさんikedaくんこづゑさんしいちょさん
 鹿之助くん赤いワニガメさんひととせさんtetsuさん
 SameさんあかさんTETさん潮こんぶさんmotoさんモリさん
 watariさんtictacさんTakさん、いっしーさん、そして僕


できあがった自転車がこれ(byワニガメさんリスト)
【購入したもの】
 ■フレーム
 ・TREK1000 07モデル 430mm(1000~1400までは同じフレームだね)
 ■パーツ(ワニガメさん何度も買出し、お疲れッス)
 ・チューブ x2 標準バルブ長
 ・チェーン 105 9s 
 ・コラムスペーサー 10x3、5x1、2.5x1
 ・ヘッドキャップ
 ・ブレーキワイヤーリング
 ・FDバンド MICHE 34.9
【みなさんの提供】
 ※提供の申し出があったものからサイズなどなどでワニガメさんがチョイス
 ■パーツ
 ・クランク 105 9s 170mm 53-39(あかさん)
 ・BB ULTEGRA JIS (あかさん)
 ・ハンドル 日東184 390mm (あかさん)
 ・スプロケ 105 9s 12-25 (masa)
 ・スプロケロックリング (masa)
 ・ステム DEDA LOGO 60mm (motoさん)
 ・STI 105 9s (masa)
 ・ブレーキ (ikedaくん)
 ・RD RD-4400 (ふぉあぁさん)
 ・FD FD-5500 (ふぉあぁさん)
 ・タイヤ エリートライトx2 700x23c (tetsuさん)
 ・シートポスト 27.2mm (ゆともさん)
 ・サドル アリオネ (ゆともさん)
 ・ホイール WH-R550 (TETさん)
 ・ペダル A-520 (モリさん)
 ・ケーブル類 (ワニガメさん)
 ・バーテープ (ワニガメさん)
 ・ヘッドキャップボルト (ワニガメさん)
【組み立て】
 ワニガメさん
【搬入、輸送】
 ばっちゃん

明日、ばっちゃんの車でKさんの元に輸送します。
とにかく、みなさんありがとうございました(って僕のバイクじゃないが…)。
次は、多摩川CRデビューですね、Kさん。

◇本日の自転車◇
夜から雨の予報だもんな
0.00km 

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


すげぇ風だった

2007年04月13日 | 自転車だよ

Thermal Emergency Blanket(レスキューシート)

ここのところ妙に慌しくて…(仕事じゃないけどね)
自分のブログも放置プレイ、仲間のブログも巡回できないッス。

今朝の天気予報では
「だんだん南風が強くなるッスよ。おまけに遅くなって雨ッスね~♪」
とか言ってたので、職場までの自転車通勤は軽く挫けた。
南風ってことは帰りはひたすら向かい風ですからね。
その代わりママチャリ・にょろにょろ号で厚木駅まで片道9.3kmを通勤した。
雨降ってきたり風で進まないようなら駅に置いてきちゃう作戦だね。

で、本厚木からの真っ直ぐ南へ11km、帰りの向かい風は凄かったぜぇ…ふぅ。
おまけに携帯ライトを忘れちゃったのでダイナモライトで走るしかない。
ママチャリ、向かい風、ダイナモライト…三重苦だぞ。
一人罰ゲーム…OTL

帰りに本厚木に寄って(って遠回りだけど)、サバイバルシートを買ってきた。
来週末はBRM421沼津400kmだ。
400kmブルベの制限時間は27時間(600kmは40時間)。
ある意味600kmよりも厳しいと言われる所以は、仮眠時間がないってこと。
だから、こんなシートは必要ないんだよね。
ただ眠くなってしまったら道端だろうと寝るしかないッス。
そう、保険のためのサバイバルシートです。

BRM421沼津400kmは身延線に沿って沼津-豊科間の往復


明日は一応こいつを持って走るつもり。
そう、「つもり」だけッス。起きられたら、だな。
ちょっとした使命「本場もんの骨せんべいが欲しい」を胸に。

◇本日の自転車◇
ママチャリ・にょろにょろ号で厚木駅まで
22.57km 1時間12分 平均速度18.8km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


明日は夕日が見られるかな~逗子往復55.49km

2007年03月09日 | 自転車だよ

自転車海苔の一年岩をも通す!

晴れそうですね v(^o^)v
しかも城ヶ島に向かって漕いでるときも、稲村ガ崎に向かって北上しているときも、追い風ッスよ。
大概、僕らは「くぅ、行きも帰りも向かい風…OTL…」じゃないッスか。
ところが明日は背中から風が吹いてきます。
しかも午後、疲れた頃には強めに吹くらしい。

あとは事故なく、無事に走りましょう。

午後を半休にして、夕方から走ってきたよ。


◇本日の自転車◇
逗子往復
55.49km 1時間56分 平均速度28.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

どーも、気合が足りないらしい…でもあとちょい

2007年03月08日 | 自転車だよ

何とか抵抗していますねぇ

昨日の時点では「曇り時々雨、降水確率60%」でしたが、
今日の時点では「晴れのち雨、降水確率50%」です。
もうちょいッスよ。何とかなりそうじゃないですか。

以下に集約状況と、そして昼飯情報です。昼飯情報は重要事項です。

■エントリーシートの提出をいただいた71人の自転車仲間■
 自分の名前はありましたか。
◇相模川組コアの自転車海苔
 ふぉあぁさん・「た♂」くん・TETさん・DEEさん・masa@あぁ湘南の
◇双龍支部
 とらさん・Tёki-yaちゃん・大将@双龍さん(見送りッスね)
◇kight2000の面々
 ikedaくん・tetsuさん・510くん・Carmenさん・黒シャチさん・DLYJさん・nice1さん
◇相模川組周辺の面々
 yuzitoさん・こんさん・ももすてさん・仁さん・S-10さん・サコさん・reonpapaさん
 おいちゃんさん・文さん・貧乏金無しさん・だましのしまださん・ヒラコの少年
 SSTさん(お見送りッスね)・dokaidokaiさん・ひとさん・Tonyさん
 片瀬山さん(見送りですね)・シカマさん・UCくん
◇多摩川、神田川の面々
 ばっちゃん・Sameさん・「H♂」くん・MM'sさん・kazuさん・モミアミモさん
 イッシーさん・Motoさん・Haruちゃん・tictacさん・ひととせさん・さいとうさん
 ほいさん・ゆともさん・こづゑさん・ウロタンケさん・JINさん・NAKAJYIさん
 しいちょさん・ナカさん・ジークフリートさん・watariさん
◇荒川の下流面々(東京)
 ussyさん・ソッシーさん・鹿之助さん・みゆきさん・instinctさん・ショーゴくん
 tokuさん
◇荒川の上流面々、っちゅうか埼玉!
 ワニガメさん・らんたさん・テツ会長
◇江戸川、花見川の面々、っちゅうか千葉!
 ftkentさん・Gibsonさん・太郎くん・FUMIさん
◇浜名湖の西の方!
 浅山敦さん



■昼食について
本日がエナビレッジに予約を入れる日でした。
でもね、そんな弱気じゃいけないんですけど、予約を入れられませんでした。
「雨だろうが何だろうが40名、エナビレッジおまかせ定食よろしく!」とは言えなかったッス。
つまり、キャンセルです。ということでギリギリの交渉をしました。
 ・テラスに席を確保しました(もちろん雨なら一般の人も使えないしね)。
 ・当日はメニューの中から選んでください。
 ・もちろん「売り切れ御免!」です。
 ・オーダーしてから作りますのでちょいと時間がかかります。
ОK、エビバディ?
 そして、一応朝一の天気と参加者次第でエナビレッジに電話を入れときます。
弱気かなぁ…

◇本日の自転車◇
出張ですから無理ッスね
0.00km 

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

のんびりメンテナンスの日(二日酔いの言い訳)

2007年03月04日 | 自転車だよ

今日はメンテナンスの日

朝一で起きられたらヒラコサイクルの朝練に出るつもりだったが、
勝手に1人二日酔い状態で起きられず…orz

今日はいい天気だよなぁ、気持ちよく早起きしたらどこにだって行けたぞ。
返す返すも残念だよ。
ど~して350缶×6本、プラス500缶×3本も飲んじゃったかなぁ…。

昨日、タイヤにひび割れが見つかり、Σ(°◇°; あぁああという感じだった。
ヒラコサイクルにタイヤを買いに行くために、ようやく9時半に家を出た。
店に着いたら、おぉ、SSTさんsudobanさんがいるじゃん(写真撮り忘れた)。
sudobanさんは朝練デビューだとか。

今日は中途半端に走ると悔しいッスから、
洗車とメンテナンスをしよう、の日にした。
とりあえず、披露山は行っとこう


そしてyuzitoさんのブログにあった大崎公園


気持ちいいッスね、静かで。
ここは一般庶民はオフリミットの高級住宅地の先にあるんですね。
だから人もあまりいないし、のんびりしている(って、僕は入って良かったのかな)。
逗子マリーナがおもちゃのように見えたよ。

さて、3.10のオフ会が間もなくです。
エントリーシートの集約や受け付けました返信メールなどでちょいと忙しいッス。

この識別タグはどうすんだい?という質問がありましたので実演です。
基本はこれですかね。

ばっちゃんの工夫ですけど、この向きに取り付けると地図が確認できる

ただね、TRY BAGやBENTO BOXをつけてる人はこれができない。
そんな場合は、こうかな?


風が強いとヒラヒラ、バタバタうるさいッスね。
そんなら、シートチューブやトップチューブにこうかな

これ、フレームの一部みたいでいいかも(^^

ちなみに、幹事団はMiuraの文字が赤です。何かあった声を掛けてください。
(TETさん、ふぉあぁさん、DEEさん、ikedaくん、tetsuさん、ばっちゃん、ussyさん、僕)

◇本日の自転車◇
春だぁ、指切りグローブだぜ!

53.51km 2時間00分 平均速度26.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

3.10『三浦半島一周、決して無理をしないオフ会』詳細

2007年03月01日 | 自転車だよ

Special Thanks! ばっちゃん

--- ---相模川組プレゼンツ☆みんなで春の三浦を走りましょう。v(^o^)v --- ---

ふぉあぁさんがオプションコースをpdfにしてくれました!
(きっちりビールを真ん中にした打ち合わせをしていないので地図上のトレースですけど)
 ・オプションコース
 ・1.三崎、油壺(のんびり外周を走ります、運がよければ富士も見える)
 ・2.長井、荒崎(ここも気持ちがいい景色…起伏ありッスけど)
 ・3.佐島・大楠山(『海辺』がある佐島、大楠山はここまでは行けないかな)
 ・4.湘南交際村、葉山国際C.C.(必修コースです)
 ・5.披露山(相模湾が一望です。)

3.8現在の参加表明者…おぉぉお!71(見送りの方も含めて)ッス。  
とても嬉しい悲鳴です!
この人数、何かあれば警察が出ちゃう(^^; 。そしていろんなトラブルも怖い。
そこで無計画、行き当たりばったりが自慢の相模川組には珍しく企画会議なんぞを持ちました。
で、以下の案内をいたしますので熟読の上、改めてエントリーをお願いしまッス!
 ◇オフ会の案内
 ◇エントリーシート(メーラーにコピペして指定のアドレスまで)
 ◇識別タグ
参加申し込みをいただいた方も改めて送信ください。
エントリーシートに書かれた紹介文は当日皆さんに配布する予定です。
だってみんな仲間じゃん(^^
なお、地図は各自事前に確認の上、ご参加くださいね。

エントリーシートによる正式エントリーは71人です(3月8日22時現在)。
◇相模川組コアの自転車海苔
 ふぉあぁさん&「た♂」くん
 TETさん
 DEEさん
 masa@あぁ湘南の
◇双龍支部
 とらさん
 Tёki-yaちゃん
 大将@双龍さん(見送りッスね)
◇kight2000の面々
 ikedaくん
 tetsuさん
 510くん
 Carmenさん
 黒シャチさん
 DLYJさん
 nice1さん
◇相模川組周辺の面々 
 yuzitoさん
 こんさん
 ももすてさん
 仁さん
 S-10さん と お友だちさん
 reonpapaさん
 おいちゃんさん
 文さん
 貧乏金無しさん
 だましのしまださん
 SSTさん(お見送りッスね)
 ヒラコの少年
 dokaidokaiさん
 ひとさん
 片瀬山さん(見送りですね)
 Tonyさん
 シカマさん
 UCくん
◇多摩川、神田川の面々
 ばっちゃん
 Sameさん&「H♂」くん
 MM'sさん
 kazuさん
 モミアミモさん
 イッシーさん
 Motoさん(赤オペラさん)&Haruちゃん
 tictacさん
 ひととせさん
 さいとうさん
 ほいさん
 ゆともさん
 こづゑさん
 ウロタンケさん
 JINさん
 NAKAJYIさん
 しいちょさん
 ナカさん
 ジークフリートさん
 watariさん
◇荒川の下流面々(東京)
 ussyさん
 ソッシーさん
 鹿之助さん
 みゆきさん
 instinctさん
 ショーゴくん
 tokuさん
◇荒川の上流面々、っちゅうか埼玉!
 ワニガメさん
 らんたさん
 テツ会長
◇江戸川、花見川の面々、っちゅうか千葉!
 ftkentさん
 Gibsonさん
 太郎くん
 FUMIさん
◇浜名湖の西の方!
 浅山敦さん

◇本日(3.01)の自転車◇
厚木駅までの往復、ママチャリでね
18.87km 0時間52分 平均速度21.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

勝手な独り言です~房総足底ツーリングアゲイン

2007年02月21日 | 自転車だよ

2005.08.29「房総半島でか過ぎ~266.3km」 @ 館山

この日のエントリーの書き出しは
 はずみで買った『青春18きっぷ』がある。5枚つづりで11,500円。
 有効期限は9月10日。あと2週間。
 どうやって消化しよう、
 「遠くまで走っていって鈍行で帰ってくる」、これしかない。

そして、横須賀からフェリーで房総半島に渡り銚子まで半島沿いに266km走った。
帰りは銚子からの正規料金が3260円。約1000円のお得で輪行&ビールの人だったね。
残りの4枚は、レンタサイクルで浜名湖周遊に1枚(往復で4800円の得)、
諏訪湖まで走り続けて輪行で戻って1枚(約1000円の得)、
あとは仕事の近場出張で2枚使ったんだ(これは損したなぁ)。

寒川駅のポスターを見ていたら
JR発足20周年の記念に『青春18きっぷ』が8000円で売り出されていた
期間は4月10日まで。
一人で5回消化するのは大変だけど、1枚あたり1600円だぞ。
銚子から帰ってきたら1600円以上得するねぇ。
車中のビールもエビスの500缶で5本以上飲めるぞ。

何て考えていたら銚子まで走りたくなった。
あの利根川を見たくなった。

17:30 @ 利根川の岸辺

ということで、
3月31日か4月7日に相模川周辺の自転車海苔で一緒に行く人はいないかなぁ。
『青春18きっぷ』は5人で1枚を使用できるんだけど、
入札から出札まで同一行動しなくちゃ駄目なんだよね。
天気も分からないし、途中でリタイヤできるように事前に切符は買わない。
走り続け、たどり着いた駅で買う、ってのはど~かな?

解散(出札)は藤沢駅でも茅ヶ崎駅でも厚木駅でもいいんだけど。
と、独り言をぼそ…
この日に2~3人、別の日に残りを使用するのでもいいわけだから、
night2000の面々で平日にどこか行くなら、残ったチケットを手渡しできるよ。
と、独り言をぼそ…
◇本日の自転車◇
今日はスーツで会議の人でした
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ