goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

【参加人数集約】三浦半島一周、決して無理をしないオフ会

2007年02月11日 | 自転車だよ

江ノ島と夕日と @ 稲村ガ崎

「決して無理をしないオフ~早春の三浦一周」
2月12日現在の微妙な人も含めたエントリー状況です。
オフ会のタイムスケジュールや昼飯の作戦を練り直しましょう、TETさん!
ついでだから100人くらい集まるといいねぇ!

 …初めてお会いしますね
 …一緒に走るのは初めてですね
◇相模川組コアの自転車海苔
  TETさん
  ふぉあぁさん「た♂」くん
  DEEさん
  masa@あぁ湘南の
◇双龍支部
 とらさん 
 大将@双龍(開店前に店に戻らなくちゃねぇ、いや閉店、閉店)
 Tёki-yaちゃん
◇kight2000の面々
  tetsuさん
  ikedaくん(調整中かな)
  nice1さん from 彩の国
 Carmenさん
 黒シャチさん(調整中?)
  Lunaさん
◇相模川組周辺の面々 
  yuzitoさん
  こんさん
  ヒラコの最少年くん
 ももすてさん
  仁さん
 SSTさん
 S-10さんと お友だちさん
  Tonyさん
 reonpapaさん
  おいちゃんさん(会社のオフ会終了後、もしかしたら合流ですね)
 だましのしまださん
 ひとさん
 文さん
◇多摩川、神田川の面々
  ばっちゃん  
  ゆともさん
  こづゑさん
  ほいさん
  さいとうさん
  Sameさん&「H♂」くん
  MM'sさん(調整中ですね)
  kazuさん
 モミアミモさん
 イッシーさん
  赤オペラさん&Haruちゃん(調整中ですね)
 tictacさん
 saganoさんまたの機会に是非!
 ナカさん
 ウロタンケさん
 中島淳さん
 watariさん
◇荒川の下流面々(東京)
  ussyさん
  ソッシーさん
  鹿之助くん
 みゆきさん
  ショーゴ君
 instinctさん
◇荒川の上流面々、っちゅうか埼玉!
  あかさん
  ワニガメさん
  らんたさん
 テツ会長
◇江戸川、花見川の面々、っちゅうか千葉!
  Gibsonさん
  ftkentさん
 太郎くん(雪の残る表富士五合目ライドで出合った自転車海苔さん)

 今のところ57人かな? すごいなぁ修学旅行並みになってきたぞ。
 まだ検討中の方が6名という情報も…!
 あと、hiroさん、Takさん残念です。仕事なんて放ぽっちゃえばいいのに(笑)
 sudobanさん、境川のmasaさん、残念。家族サービスなんて放ぽっちゃえばいいのに(笑)
 浅山さん@愛知県、残念です。飲み会では是非、新幹線で駆けつけてください!
まずはとりあえず。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

相模川組プレゼンツ~三浦半島一周、決して無理をしないオフ会

2007年02月09日 | 自転車だよ

江ノ島と夕日と @ 稲村ガ崎

「決して無理をしないオフ~早春の三浦一周」

走る日:3月10日(土)
知らない人も知ってる人も始めましても大歓迎です。途中離脱や合流もOKッス。
参加の申し込みは、ここにお願いします。
なお、gooブログはメールアドレスを打てません。
連絡先を抑えるためにもTETさんのエントリーにコメントを。
当日フラッと来てもいいッスよ。
白いFELTのF-70が僕ですから声をかけてくださいな。
銀のFELTはTETさんです。
黒のFELTはtetsuさん、白に赤のFELTはDEEさん、青のFELTが境川のmasaさん
黒のFELTが黒シャチさん、同じく黒のFELTが510くん、とらさんも黒のFELT
とにかくチープな相模川組です(ってここの方々が参加するかは知りませんけど)。

集合場所:材木座海岸滑川交差点(ここね
集合時間:8時(集合時間も無理しない)
 ※輪行組は9時に横須賀でOK。ussyの姐さんよろしく!

ルート:
 ※時間は通しで走る場合の目安のペースで少し頑張り目です
  8:00 材木座出発
  8:20 逗子渚橋
   ここで体調不良者は衣笠経由で久里浜へショートカット
   (≧∇≦;)ゞ いきなりですけど決して無理をしない(笑)
  8:50 横須賀でスカレーくんにご挨拶
   ここでussyさん率いる東京からの輪行組みとトランポ組が合流ッス。
     馬堀海岸~観音崎
 10:00 久里浜フェリー乗り場(ショートカット組合流)
     野比海岸(晴れたら気持ちいいね、房総が見える)
     三浦海岸
   ここで膝痛の人は松輪経由のショートカット
   (≧∇≦;)ゞ 決して無理をしない
     毘沙門の坂、大根畑の中を行きましょう!
     剣崎灯台
 12:00 城ヶ島(ショートカット組合流)
   14時に佐島『海辺』のテラスDEランチに間に合いそうなら頑張るけど
   「どうかなぁ」と思ったら三崎の『阿木』でランチ
   (≧∇≦;)ゞ そう、決して無理をしない
     油壺マリーナ
 13:00 佐島マリーナ
   14時に間に合ったなら『海辺』のテラスで相模湾をみながら刺身定食
   晴れたら最高ッスね。遠く江ノ島と富士山が見えるよ。
     立石公園
    ここからささやかな林道を抜け
 15:30 湘南国際村ヒルクライム
   面倒になっちゃった人はR134を直進して渚橋へショートカット
   (≧∇≦;)ゞ 坂だもんねぇ、決して無理をせずにね
 16:00 葉山国際カントリーヒルクライム
   下のラブホ前で待っててもいいッスよ
   (≧∇≦;)ゞ 18%を登る理由がない(笑)、当然決して無理をしない
    渚橋(ショートカット組合流)
 17:00 稲村ヶ崎の夕日を目指す
    江ノ島と富士の向こうに沈む夕日が見られたらサイコーだね。
   日没に間に合わなければ逗子でも材木座海岸でもいいんじゃないかな
   夕日は披露山、という手もあるな(笑)
   全体的に行程が遅れちゃったら湘南国際村も葉山国際CCも飛ばしちゃう
   (≧∇≦;)ゞ とにかく決して無理をしない
 18:00 鎌倉駅解散(その前に銭洗弁天を一本!)
◇本日の自転車◇
なし! も~寝る!明日はスキーっす。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

逗子までリカバリーランをする羽目に…

2007年02月04日 | 自転車だよ

ちょっと古いがDURA ACEのホイール v(^o^)v

目が覚めると小さな小さな部屋で体を折り曲げるようにして寝ていた。
足伸ばせません。
う~体中が痛い。
ブルベの影響なのか、この布団もない小部屋で小さくなって寝ていた影響なのか…
バックポケットに携帯やら三脚やらが入ったまま寝てたわけで、背中も痛い…。
便所に立てば、目の前が白いッス。
…コンタクトレンズしたまま寝ちゃったからだねぇ…

そう、目が覚めたのは双龍の俗に言う"酸っぱい小部屋"。
大将のパソコン部屋ですね。

昨日のブルベのゴール地点には、ヤビツに行ってたばっちゃんが待っていてくれた。
寒い中ありがとう。
で、双龍に繰り出したわけッス。
ばっちゃんは始めから「大将に輪行袋借りられないかな」とか言ってる。
えぇと…飲むッスね(@@;

大将からの快気祝いの一品・にんにくの茎と豚肉の炒め物(多分)で乾杯から始まった。
排骨麺を食う。うめぇ!

その後、ゴールをした面々を双龍に誘導し、反省会は、
ばっちゃん、ゆともさん、Jinさん、しぃさん、つぅさんというメンバーになりました。
さらにとらさんやちょっと顔出したTETさん、仕事を終えた大将とキムちゃん。
境川のmasaさんは膝の調子が悪く反省会はDNSでした。
みんな輪行組ですから最初から35km/h巡航ペースです。
まぁ、僕は既にビールブルベを完走しちゃって、焼酎ブルベに突入してましたけど(笑)

何故か自転車海苔は鬼にさせられ、客に豆を投げられた。ありッスかぁ?

楽しいなぁ、ブルベはそれぞれのブルベがあるからね。
だって、余裕があれば途中の定食屋で飯食ったっていいし、みやげ物も買える。
何なら、タオルと石鹸持参ブルベで日帰り温泉に入ったっていいんだから。

で、冒頭の…酸っぱい小部屋で体を丸めて目覚めることとなった(大将、ありがと)

で、今日はヒラコサイクルに行かなくちゃいけない。

と言うのも、昨日のブルベで車と接触し、ホイールが歪んでしまったから。
いわゆるサンキュー事故。
残すところまだ90kmの伊豆高原。
右前を走ってた車が右折してショップに入りたかった対向車を入れてあげたんだね。
驚いたぜぇ、フルブレーキングだよ。
肩鎖関節脱臼ーっ!なんて言ってられねッス。
だけど微妙に間に合わず車の後輪にドン!
まぁ最後は時速5kmくらいでしたけど。
ブレーキシューにリムがあたる状態で走らざるを得ない。
(その辺の顛末はブルベのエントリー記事で書くつもり)

ということで相手の人に状況を知らせるためにヒラコサイクルに行ってきた。
二日酔いだけど行ってきた。
酸っぱい小部屋で体折り曲げて寝て、いろんなところが痛いのに行ってきた。
リムが歪んでるのに行ってきた。

烏帽子岩と江ノ島と @ 茅ヶ崎サザンビーチ

暖かだったねぇ。海もきらきらしていた。

小坪のお化けトンネルを抜け、ヒラコサイクルへ

昼間なら写真を撮れるね。変なものは写ってない。

安いホイールだし、相手の人も誠実だったので"振れとり"で直ればいいと思ってた。
ちょうど着いたときには朝練メンバーが隣の公園で豚汁パーティをしていた。
懐かしい面々に再会ッス。
"振れとり"をしてもらってる間に僕も豚汁のお相伴に預かっちゃう。
S嬢お手製のアップルパイも美味しくいただく。

で、結論は、テンションの調整範囲では真っ直ぐにならない、ってことでした。
新しいホイールを買わなくちゃねぇ…。
何にしましょう…決めるまでヒラコのホイールを貸してくれました。
それがトップの写真。唯一のDURAッスね。このまま逃げちゃうか(笑)

今の安いので十分なんだけど、同じの買うのも悔しいなぁ。


稲村ガ崎から江ノ島を

帰りは由比ガ浜までO君と走った。
そろそろ朝練にも出られるかなぁ…
◇本日の自転車◇
ヒラコサイクルまでの往復
51.62km 1時間57分 平均速度26.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

結局、こういう運命だったのか(X'masプレゼント事後稟議)

2006年12月22日 | 自転車だよ

¥28,066 @ イトイサイクル

諦めてたッスよ。
実はGIANTのサイクルトレーナーが入荷1ヶ月半待ちだとわかってキャンセルしたあと、
MINOURAのVFSならどうだろうと考え始め…、えぇと実走感4.5、静粛性5.0、負荷量5.0…
ふむふむ、GIANTよりいいかなぁなんて考えてるうちに「やっぱ欲しいなぁ」となり
一瞬気を失い、気づけば"ポチっ"としていたんだよ。
振動吸収マットとスウェットブロッカー、ディスプレイスタンドで40,000円弱。
言い訳はまだ生きていますよ。
団体交渉で最後の上乗せ回答分が、まさにこの値段!

ところが、

「入荷未定」、やっぱり…

 尚、入荷未定となっております商品は、誠に勝手ながらキャンセルとさせていただきます。
 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

もう僕は一生サイクルトレーナーに跨ることはないんだな。
あぁ、神様分かったよ、諦めた!と全キャンセルメールを送ったのが昨夜の話。

喜多見駅からの帰りの小田急線は大概が各駅停車本厚木行き、のんびり1時間寝て帰る。
そのつもりでいたら相模大野駅で駅員に「お客さん!」って起こされちゃったよ。
相模大野止まりだったんだねぇ。
せっかくだからイトイサイクルにディスプレイスタンドを買いに行こ!と下車した。
3Fでディスプレイスタンドとニップル回しなどの工具を見ていたら、
何やらこっちを見てニコニコしている物件があるッス。
「ほれっ、ほれっ!こっちを見ぃ!」っていう視線を感じ振り向けば…

まさにMINOURA VFS!

おぉ、仮組み立てで展示してあるじゃないッスか!
こんなところにサイクルトレーナがあったっけっていうくらいの目立たない場所だ。
何度か通ったが初めて気づいたよ。

もうねぇ、「お前、こんなところにいたんか!」ってくらいの出会いです。
出会いは大切にしなくちゃいけない。
僕はサイクルトレーナなんて在庫は持たないだろうからショップにあるとは思わなかった。
それなのに、まさに彼(VFS)がいる!
一応店内を何周かウロウロして逡巡したポーズと言い訳をしますけど、もう止められないッスね。
本厚木駅行きに乗っていれば出会わなかったんだからねぇ。
相模大野で各駅に乗り換えていても会えなかったし、
ディスプレイスタンドでも買って帰るか、と思わなければ下車しなかった。
何よりも「こっちを見ぃ~」という声がしちゃったんだもんなぁ。

しかし、お持ち帰りは重かったぜぇ


ってことで自分へのクリスマスプレゼントとして事後稟議しましょう。
「1月分の小遣いをほぼ遣ってしまった…orz」なんてはじめから諦めたくはないッス
そして漕いで漕いで漕ぎ倒すぞ!

 ここをクリックしてくれたみなさん、ありがとう(ご挨拶です)。

夜中に一人で起きていると…

2006年12月17日 | 自転車だよ
夜中に一人で焼酎のお湯割り片手に起きていると…



何かが憑依することがあるんだなぁ。以後気をつける、まる
まぁ酔ってたわけじゃないんだけど、気持ちがでっかくなる。
団体交渉で最後の上乗せ回答分が、まさにこの値段!という素敵な言い訳を考え付いた。

朝、注文確認メールを見て、ちょっといろんなことを反省する。

まぁ手遅れッスね。

 アルミフレーム&無段階負荷調整を採用したオートトレーナー
 オートトレーナーの無段階調整は、回転数に応じて滑らかに負荷が変化し、
 より実走感に近いトレーニングが可能になります。
 簡単装着スナップ式クイックレバー

ということだが、それがとてもいいことなのかフツーのことなのか分からない。
誰かのインプレでも読めばいいんだけど、面倒だし…
疋田智さんがメルマガに書いてたヤツだろうか?

ディスプレイスタンドも買ったんだよ。
持ってないわけじゃないんだよね。
この簡単な奴(MINOURA DS-30BLT)ね。

ロードと一緒にこれを買って2回目くらいのメンテナンスの最中だったなぁ。
ちょこちょこディレーラ調整をしてたんだけど、
「よーし、OKかな?」と
馬鹿なことに何を思ったか自転車に跨っちゃったんだよねぇ。
当然、バキンっと音がして、ガクンと自転車が地面に落ちて…

ホルダーが割れちゃったわけ、って当たり前だよ。
1500円くらいだったから、また買えばいいんだけど何だか悔しくて…

1年半越しに買ったぞ。

 ここをクリックしてくれたみなさん、ありがとう(ご挨拶です)。

国道 県道 二車線道路 ご法度ポタ

2006年12月03日 | 自転車だよ
【怪我をして99日、手術後95日目、ボルトを抜いてから46日目】

猫ちゃんがお出迎えだぜ @ 茅ヶ崎・柳島海岸までGIANT君と

「走れるうちに走っとこう」…今月の僕のテーマだね。
リハビリを真面目にこなしながら、無理をせず「走れるうちに走っとこう」
で、昨日のヤビツ峠は本当に気持ちが晴れたライドだった。

が、今朝は肩が重いッス。

本当は湯河原まで行こうと思ってたんだ。
静岡県との県境にあるオーシャンスパおおきじまで海を見ながら風呂に入ろう、
片道40km、海を見ながら走ろう、と思ってた。
これが僕の超ロングライドの原点だったんだよね。
週末ごとに一人でオーシャンスパまで走ってたんだ。夏でも冬でも。

けど、この鈍い痛みと張りでは無理はしない。

柳島の海岸までMTBで散歩ッスね。
そして、茅ヶ崎の湯快爽快で風呂に浸かってマッサージをしよう。
そうだ、どうせならゲーム感覚で…

国道と県道は走らない。二車線道路も駄目だな。
やむを得ず走る場合は10秒ルールだね。10秒だけは走れる。

となると相模川沿いを行くってのはいい作戦だ。

相模川は大きな川なのにサイクリングロードがないんだ

こんな道をのんびり行くのも何だかとても気持ちいいッス。

何度か行き止まりを繰り返し、柳島まで

やっぱり「海ぃー!」だね


そして、茅ヶ崎の湯快爽快へ

のんびり、まったりの一日でした、まる。

夜に義弟夫婦が焼酎ボトルと任天堂のWiiを抱えてやってきたぞ。
コレ面白すぎ!

僕(左ね、似てるかな)、弱そうだねぇ、左パンチ使えないし…orz


◇本日の自転車◇
のんびりポタで出会ったオトモダチ@柳島海岸

17.32km 1時間00分 平均速度17.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

80日って言ったら、あ~た、そらも~

2006年11月12日 | 自転車だよ
【怪我をして78日、手術後74日目、ボルトを抜いてから25日目】

80日ぶりのロード、江ノ島まで走れるかな @ 柳島海岸

ブログの更新も久しぶりだなあ。
左の肩は…理化学療法士さんに上げてもらって120度まできたよ。
そして今、自分の左手が頭の後ろに回るんだ。ぎこちないけどね。

ほら、人間なんてどーせ万全なんてないじゃん。
僕はちょっと左腕が上がらないだけで…。
少しだけ走ってみようと漕ぎだしたんだよね、ジーパンとニット帽でね。

そうしたら、意外といける。
平地ならね、平地なら大丈夫かも。

左肩はぎこちないのは分かって走ってるんだ。
とにかく無理をしない。

江ノ島まで走れるかな @ 茅ヶ崎サザンビーチ


柳島サイクリングロードを行く。平地なら大丈夫だ。

江ノ島・の・橋・を…渡った!

遠かったよ。

R134では40km/hで走ってみた。ロードって早いや。

次はどこまで走ろう。

肩が上がらないのは仕方ない。リハビリをしていくしかない。
だけど、今日、僕はロードに乗れる自分を確認したぜぇ。

これからもいろいろ確かめなくちゃいけない。
明日の肩や胸、背筋の具合はどうだろう?
坂は登れるのだろうか?
下りのブレーキは握れるのだろうか?
巡航30km/hでどこまでも走るだけの心肺機能は残っているのか?

◇本日の自転車◇

80日も経っちゃったんだ。正面の箱根の峠を越えるのはいつになるだろう。
36.01km 1時間32分 平均速度23.5km/h

この間、自転車のことも書けず、さらにここ数日は全然更新もしなかった。
だけど、ランキングの10位台にいるなんて、みなさんのお陰なんだ。感謝です。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


自転車といふものに乗ってみむとて、乗るなり(湘南日記)

2006年10月26日 | 自転車だよ
【怪我をして61日、手術後57日目、ボルトを抜いてから8日目】

"海を見る One of my friends"、快速2000円号 @ 浜見平

両足が着くくらいサドルを下げ、ゆっくりゆっくりと走ってきたよ。
62日ぶりの自転車。
24.98km 1時間28分 平均速度16.9km/h

昨日の段階で一旦仕事に区切りがついたから休暇をもらって抜糸をしてきた。
怪我をしたのが2ヶ月前の8月26日、長かったぁ…。
あとはリハビリで肩の機能と筋力の回復をしなくちゃ。
昨日も今日も『振り子運動(コッドマン体操)』を10分。
こんなペースでゆっくり気長にやるしかないんだよね。

快速2000円号のサドルを下げてまたがってみた。
ら、左腕をハンドルにのせても負担がないぞ。
少し漕いでみる…
ブレーキも握れるし、大丈夫そうだ。
体と腕の角度は45度くらいだし、
ハンドルにのせてしまえば他動と一緒だね(他動では90度以上まで上がる)。

柳島まで、と漕ぎ出した。
とっさの事態でも危険を回避できるように"ゆっくり"走ったよ。

11:30 @ 茅ヶ崎柳島、石積み海岸


2ヶ月ぶりの自転車はママチャリだけど、とても気持ちいいかも。
そして、自転車って意外と疲れるんだと思った。
両腕の肘から手首までが張ってきた。
ハンドルを握る握力が徐々に弱くなってきた。
背中が少し重くなってきた。
太腿が…

そのまま柳島サイクリングロードを走ってみる。


13km走って辻堂海浜公園で休憩。
ちょっと疲れた…。
暖かくて気持ちいい日だったから、そのままベンチに横になる。
1時間も昼寝をしちゃったよ。

辻堂海浜公園の歩道橋から見える江ノ島はとても近いんだけど、
今の僕には、あと4kmがとても遠くに感じた。
自信があるとかないとかという距離ではないが、自信がなかった。

江ノ島はもうちょっと走れる日までとっておくということにしよう。


江ノ島は遠かった @ 茅ヶ崎菱沼海岸

今、帰ってきて左肩に痛みもない、むしろ心持ち快調。
小さな振動や微妙に力が入ることが意外とマッサージ効果になっているのかも…。
明日あるいは明後日にその答えが返ってくるかな。
OKならば、ママチャリで「ゆっくりゆっくりポタリング」は"あり"だね。

これはリハビリですので、給付の打ち切りは勘弁
 繰越ポイント:----781bp
 獲得ポイント:----510bp(給付23、24日目)
 使用ポイント:----700bp ←発泡酒を2本(昨夜)
 ポイント残高:----591bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

葉山国際CCってさぁ…、んな感じッス

2006年09月19日 | 自転車だよ
暇に任せてカテゴリーの整理をしたッスよ(右の一番上ね)。
くだらない話」はまさにくだらない話。
このうち、特に『極太かりんとう!』と『辞書登録で脱力~』は懐かしく読んだなあ。
この二つのエントリー、もし良かったら是非。
飲んで候、酔って遭難」は酔っ払いの記録ということで…。

湘南国際村の隣、葉山国際カントリーの坂がどーも分かんね、って声がある。
そこで、ご案内しちゃいましょ。まあ体が動かないもんでバーチャルですけどね。

短いッスよ、コースは。

ここだけを目標に走り出すともったいないッスよ。
「ちょろっと」ですから、すぐ終わっちゃいます。
やっぱり三浦半島を一周して、湘南国際村に登って、…そう100km程度走ったあと、
ついでに「ちょろっと行ってみましょう」というのが正しいですね。

R134はこのくらいで頑張る。


逗子の渚橋はそのまま直進ー!
有料道路の手前で右折、約2kmの南郷トンネル~竜神トンネル~新沢トンネルを抜けると


まっすぐ行けば湘南国際村だね。
ここを左折すると、右手にラブホテル。そして『葉山国際CC入口』という交差点

ここがスタートですね。呼吸を整えて…

湘南国際村へ登る道の下をくぐると間もなく丸い輪っかの舗装になるッス。


ここは前哨戦だってことを忘れずに。

ようやく登りきって後ろを振り返ると…


ここからはちょびっとだけ傾斜がゆるくなるので、ガシガシ踏みましょうねぇ。

と言ってもきついッスよ。


そして



うへぇ

イン側は後ろにひっくり返ります、多分。
「わりゃ!」とか「おら!」とか「むぅうう」とか言いながら切り抜けましょう。

やがて左手に駐車場(ここから江ノ島が見えたと思う)。
駐車場に入った者も、「クラブ」方面へ曲がった者も負けです。右ですね。


ただね、あとわずかです。頑張りましょう。

イン側は無理だ! そう、センターライン上を走れ!

今の分岐とアプローチを上から見れば、

ここはフロントが浮いちゃいます、まじ。

あとは、ぐぉって頑張れば


…頂上ッスね。
頂上には葉山ヒルがあって人が住んでいるので山岳ポイントはない。はははは
(この写真は7月に撮ったもの)

あとは関係諸氏のTTを待ってますね。
あの交差点から葉山ヒルの立ち入り禁止のチェーンまで!

ちょびっとね、のつもりが…orz
 繰越ポイント:--3366bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:--1400bp
 ポイント残高:--1966bp
 ←う~ん、やばすぎ! (≧◇≦;)
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

こんな夜にお前に乗れないなんて

2006年08月14日 | 自転車だよ
今朝は4時の目覚ましに起きられなかったねぇ。
昨日のBP適用除外に浮かれて飲みすぎた。
あっけなく自転車通勤は断念です…orz

朝の空気にちょっとだけ秋の匂いを感じたよ。
こんないい天気の日って…本来なら嬉しいはず。

そう、こんな日に自転車に乗らない自転車海苔には罰が当たる。

な~んだ!

本当は江ノ島か葉山か、あるいは披露山へナイトランに行こうと考えていたんだよ。
今日の自転車通勤を挫折したままじゃ、自転車の神様に怒られちゃう。
寒川駅には快速2000円号、そうヤビツを制したママチャリが停まっている。
鍵は100円ショップで買ったワイヤーロック。
これがね、調子悪かったんだよねぇ。
やっぱ100円、安物買いの銭失い。
雨に濡れた日から鍵穴に入れるのに相当の力が必要になり、
さらに運が良くなけりゃ鍵自体が回らない。ここんとこ随分難儀していたッス。

今日も「わっほ~♫、ナイトラン、ナイトラン」とはやる心を抑えつつ鍵穴に…

入らん! 入っても回らん! あれれ今度は抜けなくなっちゃった!
何だか、そのうち「たかが100円の鍵の分際で」という気持ち、っつうか
「うりゃぁ」とか「わりゃ」とか30分も格闘してりゃぁ…切れるよねぇ。
く、くぬやろ~!
で、ほら!

ざけんなよ!
どーすりゃいいのさ、俺!って感じだな。

結局ママチャリ16kg+αを担いで家まで帰ったよ。
もうねぇ、ぐったり。腕パンパン。
そいつを理由に飲んじゃいますよ。
大瓶1本と350缶、今日はそんくらいで勘弁してやるわ。

こんな夜に発車できないなんて~♪
 繰越ポイント:--2550bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:---983bp ←仏さんにお客さんが来ていて適用除外だけど…、自分に厳しく
 ポイント残高:--1567bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇本日の自転車◇
最高の日だったのに…
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

恋瀬川CR再び(レンタサイクルにサイコンつけて霞ヶ浦まで)

2006年08月11日 | 自転車だよ

昨年の9月の茨城出張、取引先までふとレンタサイクルを借りて行った。
 9月29日、『恋瀬川CR17.23kmをひまわり2号で~霞ヶ浦を見に行く』
帰りは気持ち良くて恋瀬川を霞ヶ浦まで下ってしまったよ。
レンタサイクルなんで借りた駅まで戻らにゃならんが…

ひまわり2号は元気じゃろか?
っちゅうことで逢いに来たわけッス。

で、今日はサイコンを持って来ちゃった(o^-')b

決してBPのためじゃないぞ。
そう、帰りの車中のビールのためじゃない(笑)

駅の近くで1リットルのスポーツドリンクを買って前カゴに放り込む。
ママチャリの前カゴはやっぱ偉大だな。


…ひまわり2号はレンタサイクルで初めてサイコンをつけた自転車かもしれない

…にしても暑いッス。ぼたぼた汗が落ちるよ。
ポロシャツがすごい状態だよ(着替えを持ってきているところが偉いべ)。
ただ、やっぱ気持ちいいなあ、こんな小さなサイクリングロードも。
場所によっては両側から草が茂って、道幅15cm!
でも、いいんです。

10:15 @ 浦須橋、ここまで12.88km

ここから取引先までは2.2km。
着いた時には凄い状態だったよ。まるで川に落ちたような濡れかたッス。

帰りは微妙な時間ではあったが、今日も浦須橋から霞ヶ浦を目指した。
そして、50分後

@ 西浦中岸、ここまで34.30km(恋瀬川CRは17kmちょっとだね)

ひまわり2号は恐らく2度目の霞ヶ浦を見た!
でけぇッス、霞ヶ浦(ここは西の西の西端だかんね)

…いいよねぇ

350bp

さぁ、いよいよ後がない!
 繰越ポイント:---131bp
 獲得ポイント:---425bp
 使用ポイント:---350bp ←獲得ポイント>使用ポイント、…すげ!
 ポイント残高:---221bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら


◇本日の自転車◇
あの日のルートをそのままトレース
42.56km 2時間06分 平均速度20.2km/h


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

三脚は3本足だから立つんだね

2006年07月21日 | 自転車だよ
僕のナイトランの写真はいつもこんなアングル。 写真はクリックすると大きくなります


由比ガ浜、鎌倉・長谷駅、葉山・真名瀬港、片瀬海岸

ローアングルで代わり映えしないねぇ。


連光寺・いろは坂、久里浜港、三浦・長井港、自宅

夜の写真ってシャッタースピードが遅くて難しいじゃないッスか。
どんなに脇を締めて我慢しても手振れしちゃう。


妙高高原、天竜川、江ノ島、湘南平

なので、これを使っています。
ハクバ写真産業のミニ三脚「クリアポッド」(定価980円也)
これでシャッタースピードに関係なくぶれない写真が撮れるッス。

ほら、ぐにゃぐにゃと角度も自由自在。
だから、こんな角度でも撮れるんですね。

ただ、目線は地上10cmになっちゃうね、どうしても。

で、ぐにゃぐにゃのやり過ぎで足が一本抜けちゃいました。
注意事項にも
 脚部の同じ箇所を急角度に繰り返し折り曲げないでください。
 脚折れの原因になります。部分的に曲げない。

と書いてありますね。
まさにこの過剰なぐにゃぐにゃ攻撃によって、昨夜二本足になっちゃったわけです。
だから昨夜の湘南平の写真はボケボケ。
そうか!三脚って足が一本じゃ立たないんだなあ、と改めて思った次第。
二本足の三脚って使い道がないんだなあ、としみじみ。

今日は乗れない。ビールポイントも消費しない。
 獲得ポイント:***0bp
 使用ポイント:***0bp
 累積ポイント:1010bp
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇本日の自転車◇
雨ッスねぇ…
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

快速2000円号、湘南平を制圧した!

2006年07月20日 | 自転車だよ
昨日、ふと思い出したママチャリ、快速2000円号での湘南平リベンジ。
一応、登ってきたよ。

湘南平から江ノ島、鎌倉方面を眺める

"ビールポイントシステム(略称BPS)(^^; " Planed by TET エントリー中の身。
BPを稼ぐにはロードで三浦へ出撃ってのが妥当な線なんですけど、
昨日、思い出しちゃったんだからしょうがない。基本的に負けず嫌いッス。

で、いかなるリベンジかと言えば、
まず、4月5日 『一年と一日目 ~( ´Д`)ノあ、足ついちゃったじゃんか』
 この日はシッティングで直登りの最中に半ケツ状態に…
 全ケツを避けなくちゃならんのでそこから立ち漕ぎ…
 最終的には足をついて、さらに歩いて、16分もかかっちゃった。

次は、4月7日 『基本的には負けず嫌いなんですよ』
 半ケツ対策も充分に繰り出したが、今回も直登りで返り討ちに遭う。
 心臓がバクンバクンになりながら頑張ったが
 結局1回だけ足をついてしまった。時間は11分45秒。


さて、今日は本気モードのレーパンです、ははは。

僕の場合、ここからです。高根の信号から2kmを計測という人のが多いのかな?

この反対運動の看板、うざったい。却って反感買うんじゃね?


走り始めて最初のブラインドコーナーを曲がると、その瞬間にいつも後悔します。
そうッスね、スタートして20秒でしょうか…。来るんじゃなかった、と。
ここを耐えて、民家を越えたコーナーを曲がったら見える直登り。
長いッスよ。きついッスよ。
前回も前々回もここで死んでるわけだ。
今日も何度挫けちゃいそうになったか。
だけどね、頑張ったッスよ。何のためにここまで来たんだか分からなくなりますから。
シッティングじゃ無理。ダンシングでもない。
正統派立ち漕ぎです。
正統派立ち漕ぎは背中が逆海老のように反り返ります。あごは上がりきります。
で、耐えて耐えて耐え抜いて直登りを制覇ー!
しかし、気を抜けませんね。
こんなとこで抜け殻になっちゃったら、つまんないところで足ついちゃうかも。
しかも、ばくばくばくばく! 心臓が出そうです。

よ、よ、よ、よっしゃー! タイムは10分21秒、わぉ!

足つかずに上りきった上に前回を1分20秒更新した。
リベンジ成功ッスかね。


しかし、ちょい納得いきません。
実はチョー蛇行してしまったのです。ちょい蛇行ではなく、チョー蛇行ッス。
実際は1600mのところ1700mも走っていますから。
また、そのうち挑戦しましょう。

湘南平は標高193m。
企画者のTETさんに昼間確認したら湘南平は山岳ポイントありとのこと。

310bp d(^o^)b、プラス山岳ポイント190bpで、500bp
そして、偉いなあ、今回はこれね、ダイエットペプシ。
今日もビールポイントは貯金に回すことにしたよ。
 獲得ポイント:*500bp
 使用ポイント:****bp
 累積ポイント:1010bp
あの人は今日もその日暮らし、ぷぷぷ。

◇本日の自転車◇
ママチャリで湘南平リベンジ成功。そして今日勉強したこと。
 (1) ママチャリの直登りでは声が出ます。「ん!」「っぅ」「ぅいい!」
 (2) 湘南平の頂上のママチャリ海苔は変な人に見えます。
 (3) こんな僕ですが今日もポイントを貯めることができた(感動)。
31.12km 1時間27分 平均速度21.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

ビールへの道は遥か遠い…うぅ

2006年07月19日 | 自転車だよ
昨日はBPSへの「エントリー宣言」…大変なことをしてしまった。
乗らざるもの飲むべからず。

現在、貯金はゼロ、そしてこんな天気予報じゃ収入のあてもない。


少しくらいは貯金が欲しいッス。
そうだなぁ、350bpくらいはないと不安だ。35km走らなくちゃ。
でも、350bpなんて、あっという間にビール化され、えっと思う前に腹ん中だろうね。
あの人なんて、せっかく雨中120kmも走って1200bpも稼いだのに貯金できなかったもんな。
いずれにしても不安だ、週末までに気が狂うかもしれん。

と、思ったら…、わお!
最寄り駅を降りたら雨が上がってるじゃん。
江ノ島までのナイトランだな。江ノ島往復34km+遠回り1kmで350bp獲得を狙いましょう。

ところで路面が濡れてるんだよねぇ。
350bp、つまり350缶1本ゲットするために泥まみれのロードを洗車するのも億劫だ。

ってことで、久しぶりの快速2000円号出動ッス。

江ノ島海岸までは16km

もちろん足元はSPDのビンディングペダルだけど、今日は短パンの下にレーパンを履かずに家をでた。
これがあとで効いてくるんだよな。

右に曲がれば江ノ島、というところで将来の不安がふと沸いてきた。
こんな日に稼がなくてどうする、俺!
350bp獲得して、350缶を1本買って、飲んでおしまい…ってその日暮らしかっ!
逗子の渚橋を往復すれば50km超。ここを目指そう。
500bp獲得して、350bpをビール化して150bpの貯金。
何となく堅実な生活設計ッスね。

で、材木座を過ぎた辺り、何故か誘われるがままに曲がっちゃいました。

披露山ミニヒルクライムはこの看板から

平地で距離を稼がなくちゃいけないんですけど、呼ばれちゃいましたね。
まぁ、湘南平より傾斜は緩いので大丈夫でしょう。
あっ!そういえば快速2000円号では湘南平2連敗中だった。リベンジしなくちゃ。

さて、披露山には勝利を収めましたが、心臓はバクンバクンです。

途中からは立ち漕ぎッス。ダンシングじゃないッスよ、完全な、た・ち・こ・ぎ(はあと

披露山は標高93mとはいえ山です。
おまけに快速2000円号、タイヤは太いしシングルスピード、車重も17kg前後ッス。
山岳ポイントはいただ…、そうですか、駄目ですね。

今日は頑張った。実は高速巡航もしていたのですねぇ。
R134は平均30km/hで、まるで馬鹿のように漕いでた。
で、ミニヒルクライムと併せて無理が来た。それも突然やってきた。
由比ガ浜でバキッと右足が攣りました。遅れて左足がじわじわと攣る。
「何やってんだろう、僕…」、ふと我に返った瞬間。そう42歳だぜ。

ストレッチを繰り返して再び走り出すも、今度は下着が擦れてケツが痛ぇ。
泣き入ります。
ただ、ビールは人を確実に走らせます。
足が攣ってもケツが擦れても、たった500缶1本であっても、もう誰も止められない。
Nobody Can't Stop Me.
すげぇぜ、ビールの力。

柳島のあたりで横を抜けるトレーラーの陰圧に入ってしまい、図らずも35km/hの世界へ。
シングルスピードでは足の回転が着いていかず、再びバキッと足を攣る。
うぅ、ビールへの道はこんなにも遠く険しいものなのか…。

そして、ようやく家にたどり着いた時は大きな感動に包まれた(ウソ)

ママチャリ巡航30km/hの世界(上)、今日のポイント(下)


獲得ポイントは510bpだね。

そして、もう一つ中距離の最速アベレージを更新したッス。
今までは昨年8月23日に職場まで快速2000円号で通勤した日、そう
シングルスピード、クランク10,376回転~あさたま付き
この日の行きに50.63kmを1時間59分で駆け抜け、平均速度は25.5km/hだった。
今回は平地がメインとは言え、ミニヒルクライムも込みで
51.29kmを1時間57分、平均速度26.2kmで走ったのだ。ぶらぼ~!

さて、獲得ポイントをどうしたか。
何だかもったいなくて貯金に回すことにしたよ。この辺があのお方と違う(笑)
 獲得ポイント:*510bp
 使用ポイント:****bp
 累積ポイント:*510bp
TETさん、素敵な企画をありがとう!

◇本日の自転車◇
今日勉強したこと。
 (1) 披露山往復ランでビール500缶1本が獲得できます。
 (2) ママチャリはポイント獲得には圧倒的に向いていません。
 (3) こんな僕ですがポイントを貯めることができた(感動)。
51.29km 1時間57分 平均速度26.2km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

披露山公園の夜景を  ~79.5km

2006年07月08日 | 自転車だよ
「しばらく自転車はおあずけ、さ」とか書いておきながら…、今日も

葉山港@16:00

出張の準備は2時頃に終わった。外は薄日が射してるじゃん。
ってことで、やっぱ自転車です。自転車、サイコーっす。
14時45分に出発、ってことで三浦一周を狙いましょう。
最終目標は披露山公園の夜景、夜景のベスト時間は19時ごろかな。
そう、三浦一周して披露山公園までなら100km弱。ちょうどいいね。

ちょっと頑張ってみよう!

逗子・渚橋のほんのちょい手前まで踏んでみました


とりあえず相模川の面々に「今どこー?」とメールを送ると
TETさんから「代々木にいるよ」という返事。
普通は関係ないと思う。だって神奈川南端の三浦と東京の代々木ッスから。
でも、あのお方はちょっと…。
間違いなく鎌倉に向かって走ってきます。
17時30分材木座海岸が目標みたいッスね(^^;

こっちも軌道修正だね、三浦一周していたら17時30分に材木座は無理ッス。
ってことで、葉山国際カントリーに登ってきました。

このエントリーは改めて書きましょう。帰国後かな。

ちなみにラブホ脇の信号からのタイムだと
 Dst. 1.64km
 Agv. 11.18km/h
 Time 8"48

で、頂上に着いた瞬間、口から心臓が出ないように手で抑える。
もう、ぐったり。

で、材木座海岸でTETさんを待ちます。
風が気持ちよくてちょっと気を失っちゃいました。
でね、待ち人たるこの人、変ですから。
厚木在住、祖師ヶ谷大蔵勤務なのに帰りに鎌倉へ来ちゃう。

披露山、いいッスよ。

江ノ島と逗子マリーナと

二人で夜景を待ちますが、待てば意外と日が暮れない、はははは。
男同士ッスが、何か?というガンをくれながら日暮れを待ちます。
男同士ですが、楽しいんですよ。で何か?


なかなか日が暮れない。
で、一旦下のコンビニまで下る。何故下るのかは大人の事情。説明するには難しい。
とにかく大人の事情でミニヒルクライムを2度ほどね。

今日はね、月が出たよ。
いつの間にか披露山公園は何組かのカップルが愛を語らう。
僕ら、そう42歳の僕と、39歳のTETさんはそういう関係ではないですけど、何か?

いたたまれなくなって(ウソ)、帰路につく。
相模川組のデフォルトロード、R134。
巡航35km/h超は気持ちいいかも。

そんな気まぐれランの終着駅は寒川の「寅」
ラーメンを食って互いにさよならッス。

今日は思いもよらず走れた、そしてTETさんと語り合った。
サンクス!

◇本日の自転車◇
今日は神様がくれた天気、そして気持ちいいライド。
79.47km 3時間17分 平均速度24.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ