goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

5月25日、2ヶ月先だけど今からオフ会告知ッス

2008年03月20日 | 自転車だよ
先日卒業式を終えた息子の高校進学祝に明日から日曜日まで北海道に行ってきまーす。
んじゃ!

ところで、5月25日に僕は"とある場所"へ走ろうと思ってます。
このライドは昨年のこの時期に思いつきで走ったルートのトレースなんだけど、
恐らく僕より前、"その時間"には誰も走っていないんじゃないかと思っています。
そんなオリジナルライドを今年もやっておきましょう。

そう、標高2000mで朝日を待ちませんか?(その日のエントリー

[20070527 山中湖の向こう、須走登山道(あざみライン)の五合目2000mより朝日を望む]

一人でも走ろうと思ってるんですけど、もし良かったらどうですか?
24日土曜日の23時に箱根湯本駅集合、宮ノ下まで夜中の箱根登坂、
そして、箱根裏街道から乙女峠を越え、御殿場を抜けて、須走口へ。
夜中の2時30分から富士五合目を目指し、4時40分過ぎのご来光を迎える、
そんな計画です。

五合目は凍えるほど寒いです(笑)

でも、とても敬虔な、それでいて人間の可能性を感じた瞬間でした。
翌週には3人の仲間を連れて(tonyさんの弟はバイクで参加)、

[20070603、yu-jinさん、こんさん、tonyさん、tony弟と]

そして、それに続いて何人かの仲間が登っている。
さらにその後も一人で登った

[20070804、この日は満天の星の下を登った]

気が早いけど、もし興味を持った人が多かったら、オフ会にしてみます。
なお、途中の駐車場もあるので車のデポもOKッスよ。

◇本日の自転車◇
雨でしたね。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


どうなんだ?~ママチャリで11分45秒、シングル固定で11分40秒

2008年02月04日 | 自転車だよ

[4th,Apr.2006 first try @ 湘南平]

まぁ、この日は登りながら半ケツ状態になってしまった、というアクシデントもあり押し歩き160
さて…

土曜日、SSR走行会で湘南平にシングル固定で登りきったわけだ。
その時は うりゃ! という感じでフィニッシュしたのですね。
1140…結構頑張ったし~♪ v(^o^)v

と思っていたが、

2006年4月7日に20kg近くあるママチャリで1145で登ってるじゃん(><
これってどうなんだ?
下手すりゃママチャリに負けちゃうって、どうなんだ?
ママチャリは34×14T、ギア比2.43、26×1-3/8のタイヤ周長は2068mm
 …ふむふむ、ママチャリはクランク1回転で5022mm進むのですね。
シングル固定は48×18T、ギア比2.67、700×28cのタイヤ周長は2136mm
 …こちらは、クランク1回転で5696mm、ママチャリより67cm余計に進むわけだ…。
と計算してみたけど、相変わらず"どうなんだ"感。
理屈では分るような…でもママチャリに5秒差って、どうも釈然としないッス。
近いうちにママチャリで確認に行くべし!だな。

という話ではなく、土曜日に100kmくらい走って現在の体の方だけど、
右のふくらはぎと左の肩が張ってますね。
これは制動の時に右足をメインにバックを踏んでるってことです。
この制動時のペダリングも巧くなれば、もう少し制動距離を縮められるなv(^o^)v

◇本日の自転車◇
今日チャリっつうのはあり得ないッス。路面凍ってるし…
0.00km 
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ピストのペダルを逆回しで三本ローラーに乗れるか!

2008年01月16日 | 自転車だよ
うっへぇ~、仕事が忙しいッス…、終わらない世界へ突入中


ピストバイクのペダルを逆回しして、三本ローラーに乗れるかな?
自分がピストバイクのペダルを逆回しして三本ローラー@北京料理双龍に乗って、
周りを囲む常連が「おー!」と感嘆している図…それが、ほんの些細な動機だった。
そこへヒラコの朝練メンバーのナオトさんのこのエントリー
 ☆自転車通勤開始(固定シングルスピードでの自転車通勤)

あ~ぁ、背中押しちゃったですよ。

クロモリシングルスピードピスト

ART CYCLESTUDIO PS100

通勤用に値段も手頃だし、っちゅうことで1月10日にポチッとしてしまいました。
色は「ゴールドブルーメタリック」という考えちゃうと良く分らない名前の色ッス。

本当はもう少し貯金をして、ヒラコでクロモリロードを買うつもりだったんだけど、
嬉しいことがあって、結局「ご褒美」ということにしちゃいました。
クロモリロードはもう少しあとになっちゃった(^^

嬉しいこと・・・
今年高校受験の息子が、先日、とある私立高校の併願特別進学コースの特待生に合格。
これって入学金も授業料も管理費もかからないんですね。
そして、併願コースだからこれを担保にして、第1志望の国公立高校を受けられる。
合否に関わらず、蓄えていた学費を回収できる算段がついたわけッス。

ということで本来のご褒美は息子に行くわけですけど、息子には電子辞書を与え、
僕がドサクサに紛れてこの自転車をゲットですv(^o^)v
一応、彼とロードでポタリングをするという名目はできたし。

納車は2月の初旬かしら。
三本ローラー上での逆回しって可能なのでしょうか?

あ~早く三本ローラーで逆回ししてぇッス(≧▽≦;

◇本日の自転車◇
とにかく仕事が集中してる…土日の自転車もないって感じだべ
0.00km 
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

やるこたぁやった、ダウンジャケットで江ノ島ポタ ~32.94km

2007年12月23日 | 自転車だよ

[引地川河口から江ノ島]

この写真、レンズにダウンジャケットの羽毛が挟まっていたらしい。

24日から31日まで連続でお仕事ッス。
だから昨日と今日は大掃除、ということになっていた。
五寸釘張りの釘を刺されていた(^^
微妙な天気、危ないぞ兄貴と察したのか茅ヶ崎の妹からも牽制メールが入ってくるし…
「網戸洗うの忘れるなよ」

天気予報に傘マークがあって良かったよ。
これでピーカンだったら、磯野カツオよろしく逃げ出していたな(笑)
んで、家に帰るのがブルーになる。

蛍光灯カバー、エアコンフィルター、壁拭き、レンジ周り、レンジフード…
日曜日雨が上がってからは網戸洗い、窓拭き、玄関掃除、物置整理…充分だべ。
15時30分、お勤めを終えた。

今日は17時から整体ッス。ようやく首が右に回るようになりましたね。
せっかくだから整体には自転車で行きましょう。
昼間に乗る自転車は今年最後になるわけッスね。
ダウンジャケットにジーパンというラフな格好でMTBを繰り出した。

16:00 @ 柳島海岸石積み堤防、今日はフラットペダルです

[波は高いがダンパです。MTBのその向こうに大島が"大きく"見える]


暖かな空気、少しのんびり

[今年最後の"昼間の"湘南海岸、そして烏帽子岩]

雨が上がり、風が治まってからは気温が随分上がったね。
ダウンジャケットじゃ暑いッス。背中を汗が流れてる。
そんなのも気持ちいい、思いがけない小春日和のポタリングでした。

◇本日の自転車◇
そう、首が右に回るようになったよ(^^;

[雨上がり、たくさんの人が湘南の海辺に繰り出していた]

32.94km 1時間36分 平均速度20.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

感慨深いこと…双龍、そしてteamS.S.R、サイスポの取材

2007年12月10日 | 自転車だよ
とても頭が痛い…すげぇ二日酔い…

取材中 photo by SSTさん

僕らのハブスポットである北京料理双龍CYCLE SPORTSの取材を受けた。

teamS.S.Rは朝練を走り、その後双龍でランチ、14時から取材という段取りだったが、
僕は朝一番で都内某所まで行かなくちゃならなかった。
僕と同じフレームのFELT F70を譲ってくれる人がいるという。
この話はいつもコメントをいただいている浜名湖湖畔在住の浅山さんが仲介をしてくれた。
気を遣ってくれてありがとう。
駅で浅山さんと落ち合い、提供者である22歳の青年と会った。

彼の体にFELTは大きく、フレームだけ交換したらしい

ところでちょっと感動したのが、
僕が湘南-大阪ラン635kmをやった同じ日に彼も大阪まで走っていた。
途中浜松でメカトラブル、そして浅山さんの部屋で仮眠、グロス40時間。
僕がその間に抜いているらしい。
あの同じ通り雨を経験し(僕は滋賀県、彼は愛知県)、
大津までの木枯らし一号の向かい風に泣いていた。
実はそっちの世界(ってどっちの世界だ?)では有名になっちゃった人みたい。
そう、彼を走らせた動機は好きになった大阪の女の子に愛の告白です。
それまでの最長ライドは200kmちょい。

告白のひと言目は「自転車で来られるくらいの距離だよ」だっけ?
結果は…、ネットで検索してみてください。
若いって凄いなぁ

その彼からフレームをいただいて、湘南新宿ラインに乗った。
これで僕のFELTに何かあっても代替がきくねv(^o^)v

自宅前でteamS.S.Rの朝練を迎撃できると思ったが、既に通過後だった。
双龍のランチを完食できるくらいに腹を減らさないといけない。

踏んだぜぇ(笑)、平均速度30.5km/h
汗びっしょりで双龍着。
双龍には朝練メンバーを始め30名ほどの仲間が集まっていた。

バイクラックに載せきれないくらいの自転車


自転車海苔のランチは、
◇骨付きバラ肉の甘辛煮込み(11kgの肉を仕込んでいる!)
◇サラダ
◇塩つゆそば
◇ライス(お代わり自由)

旨いッス、飯が進む。いくらでも食えそうだ

が、ここで飯をお代わりすれば、まだ出てこない塩ラーメンで玉砕するのは見えている。
というところで、いきなりtakkunとヲレちゃんが飯のお代わり。
自爆行為だよ(笑)、というか挑戦状だな。
これが「ふざけんなよ!」と厨房のキムちゃんに火をつけてしまったようで
いきなり一人あたり2玉以上の麺が投入されることとなった(笑)

takkunとヲレちゃんの無謀な行為に多くの仲間が戦場に散った。
ではなく、
このメデタイ日に泣きながらも、みんな足つきまくりで完走ッス(1名DNF)。

食後は三本ローラー大会です。
「食ったら回せ!」は双龍の掟、というか「回すために食え」ッスかね。

何となくみんなが乗れたような乗れないようなという状況のところに
取材のライターさんとカメラマンさんが到着。ちょっと驚いていたかな?

集合写真の後で、三本ローラー風景。
とらさんと僕が大将の母ちゃんから指名される(採用されるか分りませんが…)。

photo by SSTさん、そして動画はモリさんのエントリー

取材も終わって三々五々に解散となった。

何人か残ったメンバーとライターさんたちと丸テーブルを囲んで歓談。
この雰囲気に驚かれたみたいッスね。
途中から自転車で帰ることを諦め、ビアの人になる。

で、そのまま残った6人で乾杯の焼酎になだれ込む。
とらさん、ばっちゃん、OPEちゃん、ケイコさん、大将、キムちゃん…

masa、腕相撲最弱チャンピオン…OTL

写真はばっちゃんVSキムちゃん

ビールはやがて、日本酒になり、キムちゃんのお母さんが田舎から送ってきた黒焼酎になり…

果てしなく…

家にたどり着いたのは午前様…

とても感慨深い日でした。
TETさんふぉあぁさん、そしてtetsuさんikedaくんたちが
この記念すべき日に参加できなかったのがとても残念だ。
約2年半前、僕はTETさんと出会った。ふぉあぁさんとはブログのコメント友だちだった。
最初に集合したのが厚木駅の笑笑、たった4人の仲間。
相模川組とか名乗って結成式みたいなものだったなぁ。
ばっちゃんを通じて多摩川や江戸川、荒川方面の多くの仲間と知り合い、
こちらではDEEさんやtetsuさんたちが輪に加わる。

作戦会議や飲み会は常に厚木駅の笑笑。
そんなところで…去年の9月くらいかな、DEEさんが双龍を僕らに紹介した。

そこからだね、この輪が大きく広がったのが。
昨年の忘年会は25名の仲間が双龍の2階で盛り上がった。
yuzitoさんに酔った勢いで宣言させた「直江津集合!」は、
今年「直江津集合!オフ」になって20名を超える仲間が様々なルートで走りきった。

双龍というポイントを得たことと、三浦一周70名オフを経て、さらに大きな輪になっていく。
TETさんや僕らの突飛なエントリーを見ていた人が双龍に来てランチを食って帰る。
(最初の「本日のネット見て来ました~」はSSTさんだ)
そのコミュニケーションの場、SNSを立ち上げたのがふぉあぁさん。
とらさんがteamS.S.Rジャージをつくり、ヲレちゃんがチームHPを開設した。
平日でも休日でも、昼でも夜でも誰か仲間が双龍に行って、
大将やキムちゃんの作る飯を食う。
時折北京料理屋なのにみんなで宅配ピザを食う(笑)

とにかく最高の仲間と最高の場所を僕らは持っている。
その結果が取材ッスね。気取りもなく、笑顔の取材でしたね。
多摩川から駆けつけてくれた仲間にも感謝です。

そんな日にTETさんとふぉあぁさんやいつもの仲間がいなかったのが心残りッスね。
忘年会は盛り上がりましょう!
現在参加表明40名! 双龍の2階の床を踏み抜いて平屋建てにしちゃいましょう(^^

◇本日の自転車◇
双龍までの片道で(自転車取りにいかなくちゃ)
だいたい14kmくらいかな
結果、
32.43km 1時間18分 平均速度24.8km/h


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

コンビニレシートで辿る「湘南―大阪ラン31h」 一泊4食3230円

2007年11月21日 | 自転車だよ
コンビニレシートを見ていると、その時の僕の思いが鮮明によみがえる。

そこには"時間"と"買ったもの"と"場所"が記録されている。
そして、僕の思いもね。

藤枝で反射ベスト、夜中の弥富市で携帯カイロとフェイスタオルを買っている

ということでレシートで辿る"湘南~大阪ライド"です。

朝食は"たまごかけご飯"を茶碗1杯、そして、コーヒー(何じゃこの組み合わせ)。
スタートは8時半、『どれだけ燃費良く走れるだろうか』をテーマに走り始めた。
ボトルはシングル。
最初の補給は、13時40分だ。走り出して5時間15分後。
 サークルK 庵原由比店(ここ…縮尺を小さくしてみてください
 ・日清メガ盛り辛口シーフード      ¥198
 ・サントリーペプシNEX 500ML      ¥125
 17日13:40

コストパフォーマンスを狙って198円で707kcalのカップ麺を選んだのに、
安さに釣られて0kcalコーラを買っちゃったよ(><
でも100km以上無補給で走ったのは偉いべ

ナイトランを意識したころ、藤枝市で作業服屋を見つけた。
作業服屋を見つけたからナイトランを意識したのかな? どっちが先だろう
 ワークショップコーエイ 藤枝店
 ・作業、工具、小物           ¥588(反射ベストです)
 17日15:58


となると、夜に備えてしっかり補給ッスね。
 ローソン 掛川領家店(ここ
 ・豚カルビ焼肉弁当           ¥390
 ・明治バンホーテンココア 500ML     ¥105
 17日17:20

ここまでは183kmッスね。830kcalを補給です。

天竜川を越えたあたりで腹痛ッス。
"超やばい感"いっぱいで焦りますがコンビニが片道2車線道路の向かいにしかない。
本当にピ~ンチ!もう駄目、というところでローソン発見。
 ローソン 浜松石原町店(ここ
 ・ブルーベリーが美味しいヨーグルト   ¥105
 17日18:38

大変なことになるところでした。下手すると帰りも自走、おまけに補給なしですね。
整腸作用のヨーグルトv(^o^)v
本当な何も要らなかったけど、トイレだけ借りて…というのも日本人としては許されない。

 …今日は寝なくちゃ、続きはまたッス。
 ところで、こんなのどうなん?知っときたいッスか?


浜松のコンビニをスタートし、途中浜名湖でも補給をせずに20時8分に愛知県に入った。
その9分後、地図を確認するためにコンビニに入った。
 サークルK 豊橋一里山店(ここ
 ・ブルボン美味しいホッとココア     ¥105
 ・あんまん               ¥105
 17日20:17

名古屋までの距離にちょっと愕然とした(笑)

22時22分、岡崎市に入ったところで再びコンビニに。一応2時間漕いだぞ。
一向に近づかない名古屋にちょっと疲れていた時だね。
 サークルK 矢作小河原店(ここ
 ・厚切りフレンチトースト        ¥116
 ・カゴメ野菜生活100 200ml        ¥105
 17日22:27

朝食みたいな夜食だな(>< 野菜が足りないような気がしてね(ウソだよ)。
 282.54km(10:41、ave26.4km/h)

R1を離れて名古屋駅を目指すが、随分離れていることに不安を感じ、地図を確認。
 ローソン 中村水主町店(ここ
 ・カゴメ野菜生活100 200ml        ¥105
 18日00:25

名古屋駅に着く前に日付が変わっちゃった。
それにしても、地図は必要だぞ。コンビニに入るたびに野菜ジュースじゃん(^^;

0時40分に名古屋駅に着いた。
 317.88km(12:06、ave26.2km/h)
その20分後、名古屋駅からR1に復帰するために地図確認。
 サークルK 黄金通一丁目店(ここ
 ・キリンホット茶葉2倍ミルクティ     ¥140
 18日01:01

飲んでばかりだよ(笑) この25分後にパンクっす…orz

夜中の2時を過ぎ、寒さに耐えられなくなってきた。前照灯が切れたのをきっかけに
 サークルK 弥富中六店(ここ
 ・手巻きおにぎり梅           ¥110
 ・農協健康菜園ベジタブル        ¥116
 ・チロルチョコ        2ヶ   ¥ 20
 ・パナ アルカリ電池単4 4P        ¥490
 ・マイコール貼るオンパックス 2ヶ    ¥106
 ・フェイスタオルブラック        ¥295

 19日02:27

寒さに震える震える。カイロを太ももに貼り、タオルで顔を覆い、ちょっと沈没。

3時30分に四日市駅で写真を撮った、その30分後…道に迷っていた。
R1が直角に曲がっていることに気づかずいつのまにか県道を走っていた。
はい、毎度の地図確認。眠気覚ましのスルメイカを買う。
 サークルK 四日市おごそ東店(ここ
 ・ダイマル辛口するめ          ¥160
 ・マイコール貼るミニオンパックス 2ヶ  ¥ 94

 19日04:01

それにしても、寒い。カイロは両方の肩に。

走り出すが、もう眠さと寒さに耐え切れなくなってきた。
そう、風はいつの間にか向かい風ッス
5時15分、やっと見つけた亀山トラックステーションで仮眠をすることにした。
 亀山トラックステーション
 ・ジョージアコーヒー          ¥120
 19日05:25

 386.62km(15:04、ave25.6km/h)

目が覚めたら6時50分、1時間半くらい寝たのかな。
仕度をしながらトラックの運転手さんたちとの嬉しくなるような会話を交わす。
7時15分に出発。
木枯らし一番は琵琶湖まで60km、強烈な向かい風となって僕の前に立ちはだかった。

8時9分に鈴鹿峠を越え、滋賀県へ。朝飯食うべぇ。
 ローソン 北土山店(ここ
 ・日清どん兵衛特盛りきつねうどん    ¥176
 ・味付け海苔 手巻きかつお        ¥105
 ・森永 白いダース            ¥100
 18日08:59

うどんのつゆが薄くなっていたよ。関西圏だね。

もう向かい風はうんざりだよ、…ボトルの水がなくなった。
 セブンイレブン 甲西郵便局前店(ここ
 ・クリスタルガイザー          ¥110
 18日10:21

店員の女の子に"琵琶湖までどのくらいで着くのだろう"と聞く。
木枯らし一番に弱気になっていた。その50分後に大津市に入った。

さらに15分後の11時25分、琵琶湖の南端にたどり着いた。
ここで雨が降ってきたよ。コンビニに避難です。
 ローソン 大津富士見台店(ここ
 ・カゴメ野菜生活黄の野菜        ¥105
 ・豚串かつ               ¥120
 18日11:40

やがて雨も上がり、改めて京都を目指す。
12時15分、初めて標識に『大阪』の文字が出てきた。

12時40分、京都に着いた。
 465.00km(18:42、ave24.8km/h)

道を間違えて…、地図を確認
 セブンイレブン 京都吉祥院葛野大路店(ここ
 ・スコールホワイト           ¥147
 18日13:17


道に不安があって…、地図を確認
 ローソン 茨木畑田町店(ここ
 ・カゴメ野菜生活 紫の野菜        ¥105
 ・チロルチョコ 京きなこ         ¥ 32
 18日14:36


地図を確認しながら、そして人に聞きながら15時37分、御堂筋に着いた。
 523.77km(21:24、ave24.4km/h)

そして、最後の大阪のコンビニは…
 ampm 梅田2丁目店(ここ
 ・肉まん                ¥105
 18日16:55

ここで寂しく肉まんを食いながらモブログをアップして、湘南~大阪ランが終わった。
たこ焼きでも、501豚まんでもなく…
最後がコンビニの肉まんだよ(><;

でも、コンビニがあるからできるツーリングだ。とても感謝してるッスよ。

ところで、31時間で食費が3230円というのは随分遊べたということだね。
1泊(泊まってないけど)4食(まともに食ってないけど"昼"、"夜"、"朝"、"昼")
そして、タオルやカイロ、反射ベストが1573円。
都合4523円で、自転車は僕を大阪まで運んでしまった。


◇本日の自転車◇
今週の自転車通勤危うし!
0.00km 
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ



今月最後のライドは

2007年09月28日 | 自転車だよ
9月の自転車通勤は、たったの1回…

それはともかく随分走った。

ほぼ土日だけで、今のところ1867.7km

あと2日で133km走れば月間2000kmッスね。

どうしましょ。

週末、
仲間の何人かはホノルルセンチュリーライドへ出発した。
そして、さらに多くの仲間が茂木のエンデューロに参加する。
僕は…

どうしましょ。

◇本日の自転車◇
とにかく忙しかった一週間だった。そしてようやく風邪は抜けたよ。
0.00km
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


今年も『勝手にブルベ(ツール・ド・ちば345km込み)』~511km

2007年09月09日 | 自転車だよ

Pinkが"ツール・ド・ちば2007、345km"、Orangeが輪っかへのアプローチ、GreenがOut of Course

例えば3種のスイーツアソートがある。マンゴーと黒胡麻とかぼちゃのスイーツだよ。
1日1個ずつ食べればそれぞれの味を3日間は楽しめる。
で、僕は我慢できなくて…いち時に全部食っちゃうんだよ(≧◇≦
結局それぞれの味の違いもわからないんだ。そういう奴ということで…


ツール・ド・ちば2007」の345kmを1日で食ってきました。
メニューにない利根川を裏オーダーで追加して(^^

■エントリー(今週は天気が悪いッスから1日1エントリーずつ書いて茶を濁す)
 『勝手にブルベ(ツール・ド・ちば込み)~511km』 その1:プロローグ
 『勝手にブルベ(ツール・ド・ちば込み)~511km』 その2:スタート地点へ
 『勝手にブルベ(ツール・ド・ちば込み)~511km』 その3:銚子へ行っちゃえ
 『勝手にブルベ(ツール・ド・ちば込み)~511km』 その4:ゴールだよん
■モブログ
 Posted at 8th Sep. 13:34(土気駅にて)
 ◇今年も『勝手にブルベ(ツール・ド・ちば込み)多分500km』ちう(・ω・)/
 Posted at 8th Sep. 17:17(利根川、茨城の対岸から)
 ◇えぇい、ついでだ!茨城県(≧▽≦) ~『勝手にブルベ多分500km』
 Posted at 9th Sep. 08:11(久里浜へ向かうフェリーから)
 ◇さよなら房総、またね ~『勝手にブルベ500km』(・ω・)/
■昨年の勝手にブルベ
 ◇2006.08.19-20 『勝手にブルベ445km(ツール・ド・ちば込み)』

◇裏オーダーつきMyツール・ド・ちば2007◇
 ・総距離:391.79km 47kmの遠回りッス
 ・グロス:22時間23
   Start at 8:25a.m. 8th
   Goal at 6:48a.m. 9th
 ・A V G :17.5km/h 仮眠のつもりが1時間半熟睡…orz
◇この2日間の自転車◇
 ・総距離:511.54km
 ・ネット:19時間51
 ・A V G :25.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

幻になったウェブログ用下書き~白州

2007年08月25日 | 自転車だよ
Title:『現在、「直江津集合!オフ」中 @ 道の駅はくしゅう』

【■時■分@笹子隋道】
去年の5月4日に、ふと思い立って走った「茅ヶ崎の海から日本海まで」は
今年、24名の仲間が参加して大きな企画になった。
名前は、そのまま「直江津集合!オフ」です。
えぇ、勝手に直江津に集まるだけッス(笑)
ただし、自走でつないでね。

25日の19時、あるいは26日の6時の直江津港集合を目指して、今仲間が走ってる。
まだ、仕事をしていて、終業後に走り出す仲間もいる。
湘南海岸やあるいは東京、埼玉から日本海まで350~400kmの道のりを
それぞれの思うルートで、それぞれのロングランで。
参加者は
◇masa◇yuzitoさん◇TETさん◇ふぉあぁさん◇とらさん◇モリさん◇tetsuさん◇ikedaくん
◇DEEさん◇SSTさん◇takkunさん◇あるちゃん◇おいちゃん
◇ゆともさん◇Carmenさん◇nice1さん◇いっしーさん◇510くん◇DLYJさん
◇テツさん◇らんたさん◇潮こんぶさん◇Tanyさん◇hiroさん

道はいくらでもある。
最短距離の三国峠越え、国道最高標高点の渋峠越え…、
糸魚川を行く人はいるのかな?

僕も12時に茅ヶ崎柳島の海にタッチをしてスタートです。
あの日、僕はR20(甲州街道)~R19~R18(北国街道)と乗り継いで400kmを走った。
さて、今回のルートは…
このエントリーにコメントを残していきます。
そして、ここが勝負どころ(笑)というところで再び正式エントリーを入れます。
それが今回の僕の企画ッスね。
さて、どこを行くでしょうか(^^

ここまでR417~津久井湖~相模湖~R20~大月と抜け、前回はパスした笹子峠を越えてきた。
甲府盆地を抜けると長野県境の富士見峠があり、
そして、諏訪湖の先をそのまま抜ければ1012mの塩尻峠、
諏訪湖の手前を右に進めばメルヘン街道から国道では2番目の標高にある麦草峠(2127m)。
まだまだ先は長いッス、熱中症には気をつけて行こう。
命をつなぐ補給は単糖であるぶどう糖、疲労を抜くクエン酸、そして塩ですね。

◇本日の自転車◇
とりあえず茅ヶ崎の海から山梨県の北杜市白州まで

Orangeのラインだね(Pinkのラインは2006年のライド)

■.■■km ■時間■■分 平均速度■.■km/h

↓ 走り続けろ!と思ったら是非
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

幻になったウェブログ用下書き~乗鞍畳平

2007年08月25日 | 自転車だよ
『茅ヶ崎の海から2720m、天空の乗鞍へ』

【■時■分@乗鞍畳平】
松本から西へ60km、岐阜県に入っちゃったよ Σ(°◇°;

直江津集合の僕の07企画は、茅ヶ崎から走り出して自走でここに立つことです。
日本で一番高い道路、乗鞍スカイライン・エコーラインの一番てっぺん・畳平ッスね。
富士五合目より高いところに道路があるんだ。
ここに明るい時間にたどり着くために、夜中の松本を出発した。

松本市の標高が約580m、そしてここの標高は2720mです。
標高差は2100m以上ある。
松本まで■■kmも走った身体■■■■■■■■■■■■
 ルートはこちらです

感想は…■■■■■■■■ッス。
だけど、直江津に行くにはすんげぇ遠回り(笑)
さて、ここからまた松本に戻らなくちゃ。
120km、標高差2100mの遠回り選手権だね。
直江津まで、■■km以上になったわけだ。
このまま向こう側に落っこちちゃうと奥飛騨経由で富山県の海に出ちゃうんだ。

明日は「第22回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」ですね。
畳平の手前20.5km、標高1460m地点をスタートし、平均斜度6.2%を駆け上がる。
でもねぇ、あっちは標高差1260mッスから、ははは…勝ちぃ!

とかじゃなく…たどり着くのか直江津まで(^^;

とりあえず目標達成!ルート図を準備した甲斐があったよ(*^-^)b


◇本日の自転車◇
茅ヶ崎の海から乗鞍の天空へ

西へ落っこちちゃうと富山県ッスね(^^;

■.■■km ■時間■■分 平均速度■.■km/h

↓ 走り続けろ!と思ったら是非
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

幻になったウェブログ用下書き~富山港

2007年08月25日 | 自転車だよ
Title:『結局、富山港』

【■時■分@■■】
乗鞍エコーラインを登り、乗鞍スカイラインを下り、奥飛騨を抜けて富山港へ。
体力が残っていれば松本へ降りずに、
「いっちょ西へ落ちてみるか!」と考えていたんだよ。

富山港は、■■■■■■■■


金曜日の夜中の2時過ぎにtakkunの箱根~篭坂峠越えで始まった「直江津集合!」ですが、
続々と新潟に向けて仲間が集結しています。
既に■■■、■■■がゴール、■■■■■■■■■


さて、結局今回のルートは…

あとは親知らず海岸を直江津に向かって走るのみ


◇本日の自転車◇
19時の「直江津集合!」には間に合わないかも…
■.■■km ■時間■■分 平均速度■.■km/h

↓ 走り続けろ!と思ったら是非
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

直江津集合! みんなの足跡

2007年08月24日 | 自転車だよ
0825 「19時だヨ 直江津集合」、0826「6時だヨ!直江津集合」オフ


このオフ会では「足跡ログ(FOOT PRINT)」という紙を配布していました。


当日持っていかなかった人もいるし、5枚ほど予備を持っていった僕はDNFです(笑)
ってことで集約ができなかった…orz

昨年一人で走ったときに、多くのコメントをいただいた。
それが形になり、今年、直江津に向かって走リ始めた人は結局22人。
その何人かが昨年の時点では「まさか自分が」と思っていたでしょう。
「でもね、走れちゃうんです」ということを伝えるために用意した「足跡ログ」でした。
ブログを持っていない人もいるから、こういう形にしてみました。

今回残念ながら参加できなかった人や、
興味を持って企画をみていた人、
いつかは走ってみようと思っている人たちにシェアできたらいいなぁ、と。
これを見て、「おし!」と思う人が出てくると嬉しいです。

ということで、送られてきたものを紹介します。

■糸魚川街道を行った面々
 ◇あるちゃんの足跡  (ブログはこちら
 ◇tetsuさんの足跡   (ブログはこちら
 ◇510くんの足跡    (ブログはこちら

■甲州街道~北国街道の面々
 ◇ふぉあぁさんの足跡 (ブログはこちら
 ◇takkunの足跡

■日本で一番標高が高い国道、渋峠の面々
 ◇潮こんぶさんの足跡 (ブログはこちら
 ◇tanyさんの足跡   (ブログはこちら
 ◇らんたさんの足跡  (ブログはこちら
 ◇おいちゃんの足跡  (ブログはこちら
 ◇yuzitoさんの足跡  (ブログはこちら
 ◇ゆともさんの足跡  (ブログはこちら
 ◇TETさんの足跡    (ブログはこちら
 ◇ikedaさんの足跡   (ブログはこちら

■碓氷峠を行ったスプリント型の面々
 ◇nice1さんの足跡   (ブログはこちら
 ◇SSTさんの足跡    (ブログはこちら
 ◇とらさんの足跡   (ブログはこちら
 ◇DEEさんの足跡    (ブログはこちら
 ◇モリさんの足跡   (ブログはこちら
 ◇いっしーさんの足跡

■碓氷峠~開田峠の面
 ◇テツさんの足跡   (ブログはこちら

■三国峠を越えて新潟まで行っちゃった面
 ◇hiroさんの足跡   (ブログはこちら

また、基本は勝手に走れ!ですが、SNSを利用して時間を共有していました。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

0825 「19時だヨ 直江津集合」、0826「6時だヨ!直江津集合」オフ

2007年08月03日 | 自転車だよ
―この度の中越沖地震に遭われた方々にお見舞い申し上げます―

現在までの参加表明者
 ◇masa
 ◇yuzitoさん
 ◇TETさん
 ◇ふぉあぁさん
 ◇とらさん
 ◇モリさん
 ◇tetsuさん
 ◇ikedaくん
 ◇DEEさん
 ◇sudobanさん 仕事とは残念!来年のリベンジネタですね
 ◇SSTさん
 ◇takkunさん
 ◇モミアミモさん 仕事を無理しすぎたんですね、まずは休養を
 ◇あるちゃん
 ◇おいちゃん
 ◇ゆともさん
 ◇Carmenさん
 ◇nice1さん
 ◇いっしーさん
 ◇510くん
 ◇DLYJくん
 ◇テツさん
 ◇らんたさん
 ◇こんさん チャンスはまた来ます
 ◇潮こんぶさん
 ◇Tanyさん
 ◇hiroさん

相模川組プレゼンツ『直江津集合!』
1)8月25日「19時だよ、全員集合!」
2)8月26日「06時だよ、全員集合!」


このオフ会に詳細はないです。
何故なら、「直江津集合!」ですから。
そして、「直江津解散!」ですから(笑)

…うそッス

01-オフ会の概要
(1)太平洋から日本海まで
 基本は太平洋(湘南海岸)にタッチしてから日本海(直江津港)までの
 総距離350~400kmを通しで走るオフ企画です。
 湘南海岸まで遠い人は…
 東京湾タッチでも、あるいは自宅から走りだしてもOKです。
 帰りは鈍行列車でビアの人になりましょう。
(2)基本は「たった一人で黙々と走れ」
 自走であれば1日で走りきるのも、複数日に分割するのも勝手です(複数年でもOK)。
 もともとが2006年のyuzitoさんのロングライドをオフ会に焼き直したものですので、
 基本は「たった一人で黙々と走れ」です。
 飯を食うのも、パンクを直すのも、道に迷うのも、景色を噛みしめるのも、
 眠くて眠くて仮眠をするのも一人で味わって欲しいッス。
 でも、条件じゃないですよ(^^ b
 仲間と走るのも楽しいしね。
(3)総距離と時間
 湘南海岸起点の総距離は、R17経由、あるいはR292(渋峠)で350km、
 R20経由で380km程度です。
 400km未満ブルベのミニマムグロスアベレージ20km/hで換算すれば、
 それぞれ17時間30分と19時間です。
 400km以上ブルベのミニマムグロスアベレージ15km/hで換算すれば、
 それぞれ22時間と25時間20分です。
 どちらも巡航速度は平地27~28km/h程度になります。
 巡航速度を下げれば、当然ですが休憩時間は減少していきます。
 概ね仮眠や休憩の時間を含めてグロス24時間をみておけば、
 「直江津集合!」に間に合うでしょう。
 8月25日、土曜日の夕方までに直江津にたどり着くためには、
 金曜日の夜から走り始める必要があります。
 土曜日の朝からしか走れない人は到着が日曜日の朝になるでしょう。
 そのような夜通し走ってくる仲間も迎えたいと思います。
 ということで、次の2つのイベントを立てます。
(4)ルート
 境川のmasaさんが、ルートについてPDFファイルとそれぞれのコースの概略を作成しています。
 こちらを参照のこと。

02-イベント
(1)8月25日「19時だよ、全員集合!」
 ◆集合場所
  ・船見公園(佐渡汽船乗り場から西へ、関川を渡り500mほど)
 ◆イベント
  ・船見公園から直江津港フェリーターミナルまでのパレードラン
  ・夜の佐渡汽船をバックに記念写真
  ・足跡(ログ)の提出(masaが預かります)
(2)8月26日「06時だよ、全員集合!」
 ◆集合場所
  ・船見公園(佐渡汽船乗り場から西へ、関川を渡り500mほど)
 ◆イベント
  ・船見公園から直江津港フェリーターミナルまでのパレードラン
  ・朝の冷涼な空気の中、佐渡汽船をバックに記念写真
  ・足跡(ログ)の提出(masaが預かります)
 ※足跡ログは参加表明をいただいたらお送りします

03-宿泊、休憩について
(1)勝手によろしく!です
 土曜日に到着して折り返し夜行で帰る人もいれば、
 翌朝に着く人もいるでしょう。
 砂浜で野宿の人もあれば、スイートルームじゃなきゃ嫌という人も。
 DNSやDNFもある。
 ということで、宿の予約や管理はしません。
(2)宿泊施設
 Yuzitoさん御用達の山崎屋本店をベースにしたいと思います。
 船見公園の目の前にある旅館で素泊まりも可能かと思われますが、
 各人で問い合わせてください。
 ◆山崎屋本店:上越市中央3-6-1(025-543-2027)
 どうも、宿泊施設が一杯との情報が入っています。
 もしかしたらベースを作れないかもしれません。
 野宿覚悟でレスキューシート(登山用品屋などで500円くらい)の準備は必要でしょう。

(3)休憩・仮眠施設
 25日のイベントに参加したけど26日にたどり着く仲間を迎えたい、
 25日の夜中や26日未明に到着した、あるいは単に汗をさっぱり流したい、
 そんな場合に近くにリーズナブルな健康ランドがあります。
 休憩室は1000円/時間ですので、
 ここでそれぞれの直江津までの軌跡を語らうのもいいかもしれません。
 ◆上越の湯(上越市大字富岡539-7)
  ・国道18号線沿い(佐渡汽船前から真っ直ぐ内陸へ5km)
  ・24時間営業の健康ランド
  ・入館料1680円/深夜割増1050円(1:00~5:00)

04-イベント:足跡ログについて
 全員の集合は難しいかもしれません。
 直江津港に着いたら別配布の『足跡ログ』に足跡を記入し、僕に渡していただくか、
 直江津周辺のポストから別に知らせるの宛先へ投函してください。
 取りまとめて、報告します。
 ◆項目
  ・出発時間、到着時間、グロス時間
  ・漕いでいた時間、走行距離、平均速度
  ・大まかなルート
  ・楽しかったこと、辛かったこと、トラブルなど
  ・達成して一言!

06-参加の条件
 健康であること。以上!

07-モデルルート
(1)masa's Try
 20060504「茅ヶ崎の海から日本海まで~400.8km」
 R20-R19-R18(実質380km)
 6時茅ヶ崎柳島海岸出発-3時45分直江津港到着
 グロス時間21時間45分、グロスアベレージ17.47km/h
 ネット時間15時間55分、ネットアベレージ25.18km/h
 *R19の合流で16kmのコースミス
 *合計5回のパンク
(2)yuzito's Try
 20060831「江ノ島から渋峠を越えて直江津へ!」
 R17-R292(渋峠)-R18(実質350km)
 00時07分江ノ島海岸出発-20時30分直江津港到着
 グロス時間20時間23分、グロスアベレージ17.17km/h
 ネット時間16時間37分、ネットアベレージ21.1km/h
 *国道最高標高点通過

08-復路について
 勝手に帰ろう!ッス。

09-留意事項
 自己責任!

10-参加申し込みと問い合わせ
 トップバナーに参加表明いただくとともに、
  sagamigawa-gumi@hotmail.co.jp 宛てに連絡先などをお知らせください。
 問い合わせも上記アドレスにて。


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ