ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

愛知県新城市の山間部にある「四谷の千枚田」は、地域住民の汗の結晶です

2012年11月08日 | 旅行
 愛知県新城市の北東に位置する四谷地区には、「四谷の千枚田」と呼ばれる見事な棚田風景が広がっています。日本の棚田百選に選ばれている有名な千枚田です。

 この四谷の千枚田は、鞍掛山(標高883メートル)山麓の南西斜面に広がっています。標高430メートルから220メートルまでの約200メートルの斜面の間に石積みを築き、田圃や住宅などを築いています。



 田圃の稲刈りが終わって、一休み中の時期の田園風景が広がっています。

 鞍掛山山麓から湧き出る豊かな水源が、四谷の千枚田を上から順番に潤し、住民の飲み水も確保しているそうです。この結果、4集落があるそうです。

 この美しい千枚田の風景は、住民の先祖が苦労してつくり上げた石詰みのおかげです。しかも、その契機は1904年(明治37年)に大雨が約20日間も続いて、山崩れを起こし、かなりの被害が出たことだったそうです。



 土砂崩れの荒れ地の中から、石を堀だし、苦労して石垣で段々の田圃や畑、住居の平地などを築いたそうです。美しい景色は先人の苦労の賜物でした。

 この四谷の千枚田を見下ろす付近に、稲刈りが終わった田圃の近くに、ホオジロやヒヨドリ、モズなどの野鳥がいました。その中で、ひときわ目立つ野鳥がジョウビタキでした。

 ジョウビタキのオス1羽が少し飛んで、すぐ近くに留まり、背中とお腹の両側を見せてくれました。鮮やかなオレンジ色のお腹が目立ちます。





 11月初めになり、冬鳥のジョウビタキを時々、見かけるようになりました。東南アジアから日本に飛んできて、活動を始めています。

 四谷の千枚田の向かい側の斜面につくられた茶畑の石垣の近くに、ハナラッキョウの花がまだ咲いています。



 愛知県の三河地方の山間部がまだ温暖な気候を保っているからです。

 新城市の山奥の四谷の千枚田は、のどかな田園風景を垣間見ることができます。ただし、1960年代ごろに自動車が通る道路が開通するまでは、自給自足の山村だったことで、いろいろと苦労されたことと思います。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジョウビタキ (bird)
2012-11-08 06:37:38
先日、箱根に行った時に、ジョウビタキを数羽見ました。
毎年、ジョウビタキを見ると、秋が深まったと感じます。
返信する
棚田 (五輪マーク)
2012-11-08 13:12:29
 四谷の千枚田が田植えされ、稲が青々と育っている風景は素晴らしい棚田風景と思います。
 長野県にある棚田では、田んぼを世話する方が高年齢化し、田植えしない田んぼが次第に増えているそうです。
 美しい棚田が見られるのも、いつまでなのか心配です。
返信する
四谷の千枚田 (あかずきん)
2012-11-09 16:28:35
新城市の四谷の千枚田は有名な棚田です。美しい景観の棚田だからだと思います。
最盛期は、1296枚の棚田が耕されていたようですが、現在は約420枚と、約1/3しか使われていないそうです。
やはり、棚田での稲作は大変なようです。
返信する
茶畑 (COP10)
2012-11-11 11:02:16
新城市付近の愛知県や静岡県の山間部では、茶畑が時々あって驚きます。
石垣を組んで、茶畑をつくった先人の貪欲に頭が下がります。
返信する

コメントを投稿