ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

静岡県田方郡函南町から富士市までの各地で、遠目に見える富士山を眺めました

2015年12月11日 | 旅行
 静岡県熱海市から急な坂道を上り、田方郡函南町の十国峠に向かいました。

 ケーブルカーの十国峠登り口駅の駐車場から望む富士山です。



 富士山の山頂部から途中の山麓まで、うっすらとまだら模様に冠雪しています。

 さらに、北に向かって進むと、富士見の名所である函南町原生林入り口にでます。

 ここから望む富士山です。



 さらに、北に向かって尾根沿いを進むと、国道1号線と交差する箱根峠に出ます。

 ここからさらに北に向かい、芦ノ湖が眼下に望める展望台にでます。ここは神奈川県足柄下郡箱根町箱根です。

 その展望台から見える富士山です。



 芦ノ湖の北側湖畔(の上部)を北西方向に通る県道75号線を進むと、所々で森陰から、富士山の山頂部分を望むことができます。



 ここから箱根峠に戻り、国道1号線を西に向かって大きく進み、静岡県富士市の市街地から見える富士山です。



 富士市の市街地から見える山頂部分の景色は、箱根町から見える山頂部分の景色とは異なっています。

 午後4時過ぎになって、富士市の市街地から見える、夕日に照らされ始めた富士山山頂部です。



 静岡県田方郡函南町からも、神奈川県足柄下郡箱根町からも、静岡県富士市からも、富士山はある程度、遠くにそびえていました。

 江戸時代の絵師の葛飾北斎は、「富嶽三十六景」(ふがくさんじゅうろっけい)を描く場所には困らなかっただろうと思いました。

 ただし、当時は自分の脚で歩いていくために、大変な難儀な旅だったことと思います。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富士山 (蕎麦ブロガー)
2015-12-11 16:08:15
箱根近く・箱根などから見える富士山は、やはり堂々としていますね。
いくらか冠雪していると、白いベールが美しいです。
新幹線の車窓から見える富士山とは、少し違う感じです。
富士山 (メロンパン)
2015-12-11 17:45:46
箱根町からは、富士山は北西方向に見えるようです。
一方、富士市からは、富士山は北北東に見えるようです。
このため、高い富士山山頂も見える側面が違うようです。
これからはもっと雪が積もるのでしょうか?
遠くの富士山 (ルバーブ)
2015-12-11 22:08:46
東京都内には、富士見坂などがいくつもあり、昭和初期までは、富士山は各地からよく見えたそうです。
埼玉県には富士見市という地名もあります。
独立峰だけに、遠くから富士山はよく見えたようです。
富士山 (だるま大師)
2015-12-12 17:25:15
静岡県の各地から富士山が見えます。いくらかずつ、富士山の姿が違います。
現在は静岡市も市町村合併で大きな市となり、静岡市の各区でも風景が違います。
富士山 (エアギター)
2015-12-13 21:29:22
富士山はいろいろな所から、見えるものなのですね。
少しずつ、富士山山頂の景色が異なるのですね。
東京都内からでも、まだいくらか見ることができます。高層ビルがないところですが・・

コメントを投稿