ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

岩手県平泉町にある毛越寺では、あやめ祭りが6月20日から始まっています

2013年06月23日 | 旅行
 岩手県西磐井郡平泉町にある毛越寺(もうつうじ)は、本堂などの建築物と庭園の組み合わせによって構成された、浄土を表した庭園が有名です。背後に広がる針葉樹の森を借景にした“浄土庭園”は、仏の世界を描いているそうです。

 天台宗別格本山である毛越寺の本堂の脇に広がる大きな大泉ケ池(おおいずみがいけ)は“海”を表し、岩や小石などによって海岸の砂州や荒磯などの景観が表現されています。



 本堂の奥に建つ、毛越寺を開山した慈覚大師(じかくだいし)を祀(まつ)る開山堂(かいざんどう)の手前に、アヤメ園が設けられています。開花したアヤメを観賞する、あやめ祭りが6月20日から始まっています。



 アヤメ園では300種類・3万株のいろいろな色のアヤメの花が咲き競っています。





 各アヤメの株の根元には、各アヤメの名前を書い小さな札が立ててありますが、その札もあせて・汚れていて、アヤメの名前が読み取れません。毛越寺のWebサイトによると、アヤメは「揚羽」(あげは)や「初鏡」(はつかがみ)、「初光」(はつひかり)という種類が植えられているそうです。





 大泉ケ池の中に、龍を模した小舟が二艘(そう)浮かんでいます。



 毛越寺は、アヤメに加えて、春にはウメやサクラなどの木が花を咲かせ、秋にはハギが花を咲かせる“花の寺”としても有名です。

 庭園の一部には遣り水(やりみず)と呼ばれる水路が設けてあり、お酒の入った杯が流れてくる間に、和歌を詠む「曲水の宴」が5月の第四日曜日に開催されるそうです。

 この世に極楽浄土を再現した浄土庭園は四季折々に花などが楽しめそうです。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浄土庭園 (五里霧中)
2013-06-23 15:20:22
こんなに美しい浄土を表現した庭園が、鎌倉時代に自然豊かな東北の地に現れた時に、ごく一般の庶民(農民や商人)などが実際に目にしたら、本当に極楽浄土と信じたことと思います。
草深い東北の地に、突然こんな庭園が現れたことを想像して見てください。
返信する
明治神宮からの譲り受け (ほどほど)
2013-06-23 16:22:40
毛越寺に植えられている菖蒲(あやめ)は、明治神宮から100種類・100株を譲り受けるなどの経緯があって、現在は、300種類・3万株に達した経緯があるようです。
返信する
Unknown (日曜日で半酔のアナゴ)
2013-06-23 19:42:38
今晩は。
平泉までいらっしゃったんですね。
毛越寺のご紹介ありがとうございました。
中尊寺は注目を集めるんですが毛越寺は少しマイナーなので、なかなか言及されません。
仏教施設として生きているか、ということでいうと、やはり中尊寺にはかないませんが、藤原三代が栄華を極めた時代を前提にするなら、毛越寺の方がより多くを語ると言えるかもしれません。

私の家内の実家はもう少し北、八幡太郎義家と阿倍貞任が和歌をやり取りしたという衣川の柵に近い前沢町の生まれです。
私はさらに北、水沢の生まれです。
返信する
アナゴさま (ヒトリシズカ)
2013-06-24 06:55:47
アナゴさま

コメントをいつもいただき、ありがとうございます。

家族の者が以前に、前沢町の短角牛の生産農家の方々と交流するツアーに参加し、美味しいお肉をたくさん食べさせていただきました。

私は東北道のサービスエリアで、短角牛の肉料理を食べただけです。
返信する
毛越寺 (座敷童子)
2013-06-25 08:20:30
平泉の毛越寺では季節ごとにお祭りやイベントを開いています。
広大な池の周りを散策するだけでも、安らぎを感じます。
浄土が感じられます。
返信する

コメントを投稿