goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

愛知県豊明市沓掛町にある勅使池では、ミコアイサなどを観察しました

2018年03月08日 | 旅行
 愛知県豊明市沓掛町にある勅使水辺公園の主役になっている勅使池に、水鳥観察に行って、ミコアイサなどを観察しました。

 勅使池(ちょくしいけ)は、勅使水辺公園の中心部にある、南北方向に長い、大きい池です。南西側岸辺から北西側岸辺を望んだむ風景です。



 北西側岸辺には2カ所に大きな橋が架けられ、池が回りやすくなるように工夫されています。

 北西側岸辺に低木の雑木林が水没したところがあり、ここにカモ類などが集まっています。

 カンムリカイツブリやハシビロガモ、カルガモなどが点在しています。



 訪問した日はうららかな温かい日でしたが、背後にある水没した低木の雑木林の枝に、カモ類たちは上がって休んでいます。やはり、春めいた水面でも水の中は冷たいので、木の枝に上がって身体が冷えないようにしています。

 水没した低木の雑木林近くの水面を、ミコアイサのオスが進んでいます。このミコアイサのオスは元気そうです。



 このミコアイサのオスは、水面をどんどん進んで行きます。





 眼の周りの黒い部分以外は、真っ白い羽根が美しい姿です。ミコアイサのメスに気にいってもらうために、オスは目立つ派手な姿になっています。

 ハシビロガモのオスが近くにいるミコアイサのオスは、まだ動きが緩慢なままです。





 北西側岸辺を巡る遊歩道を南下すると、ヨシ原の近くにバンが出て来ました。



 このバンは昨年秋に生まれた幼鳥のようでした。





 カモ類などのさまざまな水鳥が滞在している、大きな勅使池がある豊明市と名古屋市の境には、こうしたため池ができるなだらかに波打った地形のようです。

 この勅使池がある豊明市から西側にある名古屋市側には、織田信長の軍勢が今川義元の大軍を倒した“桶狭間の古戦場”があるそうです。1560年6月の戦いです。

 この“桶狭間の古戦場”を訪ねる話は、司馬遼太郎の絶筆になった「街道をゆく43 濃尾三州記」(未完)の前半部に書かれています。

 日本の歴史を変えた、織田家の軍勢の奇襲作戦を隠した波打った地形は、この辺りの独特の地形のようです。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミコアイサ (イケリン)
2018-03-08 07:21:37
勅使池のミコアイサは、他のカモ類と一緒に泳いでいることが多いですね。
この近辺には池が数多くあるようですが、これほど多くの野鳥が集まるところは少ないように思います。
池の中の立木が、野鳥たちにとっては格好のお休み所になっているようですね。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2018-03-08 08:19:02
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

イケリンさんの御ブログが教えてくれた豊明市の勅使池は、水辺の環境が複雑で豊かなようで、ミコアイサやカモ類など多彩な水鳥が滞在しています。

やや水没した木々の近くに小魚や昆虫などが集まるのかもしれません。勅使池は野鳥観察に適した素晴らしい環境でした。
返信する
ミコアイサのオス (Egoist)
2018-03-08 08:48:28
純白の羽根が美しいミコアイサのオスがすぐ側で観察できて、勅使池はいい池です。
1羽はすいすいと水面を進み、もう1羽は半分寝ているのですね。
春めいた陽気を楽しんでいます。そんな感じです。
返信する
ミコアイサ (fukurou0731)
2018-03-08 09:10:49
ヒトリシズカ様
おはようございます。
ミコアイサ、美しい鳥ですね。
ついついパンダを
思い出してしまいます。
そろそろ勅使水辺公園の水鳥たちも渡りの準備を始めるのでしょうか?!
返信する
Egoistさま (ヒトリシズカ)
2018-03-08 09:51:13
Egoistさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

純白色の羽根を持つミコアイサのオスを身近に観察できる勅使池は、野鳥観察に適したところです。

野鳥観察愛好家に人気が高いミコアイサが数羽。のんびりと過ごしていました。
返信する
fukurou0731さま (ヒトリシズカ)
2018-03-08 09:55:16
fukurou0731さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

白い羽根に眼の周りが黒いミコアイサのオスは、「パンダガモ」と呼ばれています。

イケリンさんの御ブログで知った豊明市の勅使池は、多彩な水鳥が住み着いているいい所でした。
返信する
ミコアイサ (アバター)
2018-03-08 18:05:54
純白の羽根のミコアイサは、可愛いですね。
眼の周りが黒くパンダのような外観です。
こうした目立つ水鳥にお目にかかりたいです。
返信する
アバターさま (ヒトリシズカ)
2018-03-08 20:30:18
アバターさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

豊明市の勅使池には、数羽のミコアイサのオスが滞在していて、とても目立つ存在になっていました。

純白の白い羽根の身体はとても目立ちました・・

返信する
ミコアイサ (与作)
2018-03-09 08:23:58
野鳥観察愛好家の方々が探し回るミコアイサのオスが岸辺を泳いでいて、いい景色ですね。
広大な勅使池の木が水没した所には、小魚も多くいそうです。
派手で目立つミコアイサのオスは悠然と泳いでいますね。
返信する
与作さま (ヒトリシズカ)
2018-03-09 08:50:39
与作さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

今回、訪れた愛知県豊明市の勅使池は自然豊かな環境で、さまざまな水鳥が滞在していました。

その中に人気が高いミコアイサが数羽来ていて、野鳥観察愛好家の方々が熱心に観察していました。

返信する

コメントを投稿