大阪市中央区にある大阪城公園の2月の“売り物”は梅林です。この梅林は、広大な大阪城公園の中の東外堀と内堀の間にあり、大きな三角形形状の庭園になっています。
大阪城公園の東側に位置するJR大阪城公園駅から、広い大阪城公園に入った時は、大阪城の天守閣は遠くに小さく見えました。この天守閣を目指してひたすら歩きます。大阪城ホールと野球場の間を通り抜けると、やっと天守閣へのアプローチになっている青屋門に到着します。
東外堀を渡る青屋門から内堀側に入ると、天守閣の石垣の上に、目の前に出現します。午後に伺ったために、午後3時ぐらいの日暮れに向かう太陽光に包まれ、逆光の中に天守閣が浮かび上がります。逆光のために撮影しにくいので、いったん内堀沿いに北西に向かって歩いて、天守閣を撮影しました。

その後、内堀沿いに南下して梅林に向かいました。
梅林の紅梅も白梅の木も、四分、五分咲きの木が10本ぐらいあり、咲き始めているという雰囲気です。




平日にもかかわらず、予想以上に多くの方がウメの花を見に来ています。梅林辺りでは、ウメの花の薫りが漂っています。
梅林のある、広大な大阪城公園はマラソンのメッカです。毎年1月末に開催されている「大阪国際女子マラソン」では、マラソンコースの中に大阪城公園が組み込まれています。
広大で緑が多い大阪城公園は楽しく走れそうな雰囲気です。毎月、大阪城公園を中心にした市民マラソンが開催されているそうです。
大阪城公園の東側に位置するJR大阪城公園駅から、広い大阪城公園に入った時は、大阪城の天守閣は遠くに小さく見えました。この天守閣を目指してひたすら歩きます。大阪城ホールと野球場の間を通り抜けると、やっと天守閣へのアプローチになっている青屋門に到着します。
東外堀を渡る青屋門から内堀側に入ると、天守閣の石垣の上に、目の前に出現します。午後に伺ったために、午後3時ぐらいの日暮れに向かう太陽光に包まれ、逆光の中に天守閣が浮かび上がります。逆光のために撮影しにくいので、いったん内堀沿いに北西に向かって歩いて、天守閣を撮影しました。

その後、内堀沿いに南下して梅林に向かいました。
梅林の紅梅も白梅の木も、四分、五分咲きの木が10本ぐらいあり、咲き始めているという雰囲気です。




平日にもかかわらず、予想以上に多くの方がウメの花を見に来ています。梅林辺りでは、ウメの花の薫りが漂っています。
梅林のある、広大な大阪城公園はマラソンのメッカです。毎年1月末に開催されている「大阪国際女子マラソン」では、マラソンコースの中に大阪城公園が組み込まれています。
広大で緑が多い大阪城公園は楽しく走れそうな雰囲気です。毎月、大阪城公園を中心にした市民マラソンが開催されているそうです。