
精密板金のレーザー加工とNCT加工について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金は材料から必要な形を切り出す時にNCT加工機とレーザー加工機を使います。

▲ 加工機内の板金(材料)と加工中のレーザーノズルです
NCT加工機は複数の汎用金型を組み合わせて打ち抜きます。

▲ NCT加工機は金型を使って金属板から必要な形を切り出します

▲ 金型で打ち抜くNCT加工とは違いレーザー加工の切り口はシャープに仕上がります
レーザー加工機はペンで線を描く用に切り取ります。

▲ 切り始めの位置 茶色く変色した部分(緑色矢印)がレーザーを照射した跡でピアッシングと言います
曲線やV字(ブイ字)の狭い鋭角部分も綺麗に加工ができます。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


精密板金加工で使う工具「グラインダー」について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
溶接や切断面の仕上げを行う「グラインダー」について紹介します。

▲ これがグラインダーです
グラインダーは前方の円盤部分がヤスリになっていて高速で回転します。

▲ 前方にある円盤が高速で回転します 削り(仕上げ)たい部分をこの円盤に当てます
仕上げたい(削りたい)部分を円盤に押し当てながら徐々に削ります。

▲ 平らな面になるまで凸った部分を削ります 削られた金属が花火の様に飛び散っています
仕上げる製品によって大きさやパワーが違うグラインダーを選び使用します。

▲ 溶接した製品です 四隅をグラインダーで均一に仕上げます
専用の円盤に交換すれば切断したり磨いたりすることもできます。

▲ 仕上げが終わった製品です 光っている部分がグラインダーで仕上げた跡です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


NCT加工機の凄いところについてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
NCT(NC制御付きターレットパンチプレス)はプレス加工の仲間ですが金型の使い方に特徴があります。

▲ 材料:保護シートを貼ったアルミ板(1000×2000mm)です 右にあるクランプ(3個所)で固定します
NCTは製品ごとの金型を必要とせず58種類の金型の組合せによって加工します。

▲クランプは材料を固定した状態で 打ち抜きたい位置へ移動させます(写真は金型で打ち抜いてるところ)
NCTに装着する金型の形状は大きく分類すると●・▲・■の三種類。

▲加工が終了してホームポジションに戻って来た材料 必要な形に切り抜かれています
全ての組合せをプログラムすることにより金属板を少しずつ移動して打ち抜く加工が行えます。

▲ NCTの金型(丸型) 上側の筒状の物と下の円形状の物が一対で1つの金型です
丸井工業は現在約数百種類のNCT用の金型を保有しています。 丸井工業 NCT保有金型一覧(丸井工業HP内で一部紹介)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


NCT加工機・金型の内部の紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
NCT加工機は金属板を抜く・絞る・切り起こす(曲げ)などの加工を行います。

▲ NCT加工機のターレットです この円盤状のホルダーに金型を装着します
NCTは一度に48種類の形状や寸法の異なる金型を装着することができます。

▲ ターレットから抜き出したNCTの標準的な金型の外観です 撮影の為に装着時とは逆を向いています
金型は円筒形をしていて上部を押し下げると金型ホルダー内部から刃物が飛び出して下型に入り込み打ち抜く仕組みになっています。

▲ 金型のホルダーを外すと中に金型(刃物)が入っています
写真は四角の穴をあける為の金型です。

▲ 加工機が金型を押し下げると右側のホルダーが板金を押さえて同時に中から刃物が飛び出す仕組みです
板金を少しずつずらして打ち抜けば大きな四角穴や長方形の穴も加工が出来ます。

▲ 金型はこの様に金型ホルダーから下型に向かって飛び出して板金に穴をあけます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


精密板金加工で使う工具、錐(きり)についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金で使う錐(きり)は金属板に穴やねじを加工する為の工具です。

▲ これは3φの穴をあける為の錐「ドリル」です
穴をあけるだけの錐を「ドリル」、穴の中に雌ネジを加工する錐を「タップの錐」と言っています。

▲ タップの錐 奥がM4タップ 手前がM2.6タップ 用です
ボール盤の回転は一定方向ですが、タッパーは右回転で穴の中に入りネジの加工が終わると逆回転をして穴の中から出てきます。

▲ M4タップの先を拡大してみました
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |