
加工中の材料(板金)にキズを付けない工夫について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)専務の井手野です。
加工中の材料(板金)にキズを付けてしまうと出来上がった物のイメージが大変悪くなってしまいます。
そこで最初が肝心!材料にキズが付いていては話になりません。材料の表裏にキズが無い事を確認する事から始めます。それも材料が業者から納入された時点でまず確認。NCTで加工を始める前に確認。それから先も多くの工程を経て製品になる訳でそれぞれにキズ防止の対策を行って行きます。加工中の材料の裏面は金型や工具などが接触して傷が付く確率が高いので、材料の裏面が製品の内側になる様に加工を進めるのが一般的な方法です。
しかし、これで十分な訳では無く半製品の状態では表側にも傷が付いてしまう場面も多くそれなりの準備が必要となります。丸井工業では製品内側のキズも最少に(キズ無し)なる様な方法を用いて加工を行っています。

▲ NCT加工機 黒く見えるテーブルの上を材料が動きます

▲ テーブルの上を拡大 材料にキズを付けない為に無数のブラシが植え込まれています

▲ メッキ(三価青)の製品例(シャーシ) 内側もピカピカ綺麗です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「取り組み」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →

気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2011 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)

ECO(エコ)材料は無駄なく使うについてです。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
家庭や会社で資源は無駄なく使う、もう当たり前の事ですね。またそれとは別に物を買った後の事(捨てる時の事)も意識する様になりました。家庭でもリサイクル出来ない物は出来るだけ避け、購入する際はリサイクルが可能な物を選んでいます。
精密板金加工で使う材料はリサイクルが可能な金属材料なので、加工後の残材は不純物が混ざらない様に鉄・ステンレス・アルミニュウム・銅などをきっちり分別し、専門業者に依頼してリサイクルします。
勿論、リサイクルが可能な材料であっても無駄には使いません。下の写真は材料の歩留まりを良くする為のネスティングと言うNCTの加工方法です。個別に作った大きさがバラバラの製品をネスティングのプログラムに掛けて材料上に無駄のない配置を行います。これにより無駄に材料を使わずに残材も減らすと言う事を同時に行う事が可能です。ECO(エコ)な取り組みはコストダウンにも繋がる活動です。

▲1個の製品を材料1枚に配置した絵です 1個だけ作った場合残りの部分は残材となります
(ネスティングを使わないこの様な場合でも残材はギリギリまで使います)

▲1枚の材料にネスティング処理を行った絵です 色々な種類の製品が無駄無く配置されています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「取り組み」 をテーマにしたブログ一覧

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】




製品に加工傷を付けない取り組みについて。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
製品にキズが無いと言う事は当たり前ですがこれが結構大変な事なのです。
まずは素材となる板金材料の表裏にキズが無い事を確認する事から始まります。板金材料が業者から納入された時点でまず確認。NCTで加工を始める前に確認。それから先も多くの工程を経て製品になる訳で、それぞれにキズ防止の対策を行って行きます。
加工中の板金材料の裏面は金型や工具などが接触して傷が付く確率が高いので、板金材料の裏面が製品の内側になる様に加工を進めるのが一般的な方法です。
しかし、これで十分な訳では無く半製品の状態では表側にも傷が付いてしまう場面も多くそれなりの準備が必要となります。当社では製品内側のキズも最少に(キズ無し)なる様な方法を用いて加工を行っています。

▲メッキ(三価青)の製品例(シャーシ) 内側もピカピカ綺麗ですね
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「取り組み」 をテーマにしたブログ一覧

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】




エキスパートから多能工へ多くのスキルを身につける。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
我々の業界特有とも言うべきなのでしょうか?加工機ごとに仕事が分かれ分業化が進んだ影響なのか自分が任された仕事以外は「分からない」「出来ない」と言う従業員が増えて来ていると聞きます。
中小企業は少数精鋭です。縁が有って入社してもらった従業員を一つの仕事の専任にしてしまうのでは無く、出来るだけ多くの仕事がこなせる様に教育や訓練の場を作り多能工に育てて行く事が結果として会社と従業員双方のメリットに繋がると考えます。
「多能工」と聞くと、どうも拒否反応を示す傾向にある様ですが、何を習うにしてもお金が掛かるこの時代、お金を貰って色々な仕事が覚えられるのにもったいない事だと思います。
お金や物といった財産は他人によって奪われる事はあっても自分が身に付けた能力や知識は奪われる事の無い唯一の財産です。まずはエキスパートそして多能工へ会社と従業員の良い関係が企業を伸ばしていくと考えます。

▲ イメージ写真です (加工機のオペレーター)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「取り組み」 をテーマにしたブログ一覧

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】




丸井工業の公式HP、精密板金ブログ、共にGoogle pageランク「3」が付きました。
おはようございます、丸井工業(株) 専務の井手野です。
このブログも訪問者数IP、閲覧数PVが徐々に増え、多くの方に見て頂いているんだという実感でとても励みになります。これからも出来るだけ多くの方に見て頂き精密板金の事を知って頂ければと思っております。応援よろしくお願い致します。
GoogleのページランクとはGoogle特有の評価でページの重要度を表示しているもので、0~10の段階で評価されています。多くのHPで「このページはランクされていません」の表示を見るなかでランク「3」が付いた事はとても嬉しく思います。

▲丸井工業公式HPのページランクです Googleツールバーをインストールすると表示されます

▲精密板金ブログのページランクです Googleツールバーをインストールすると表示されます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「取り組み」 をテーマにしたブログ一覧

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】



サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |