風の向くまま、気の向くまま

人生楽しく行こうじゃないか、山よりデッカイ獅子は出ん、何事にも挑戦するぞ!

酷暑の夏から晩秋へ

2010-09-30 08:43:57 | Weblog


早くも9月の晦日となりました。

月初めには耐えがたい程の猛暑に襲われ、晦日の今日は、10月下旬並みの寒さです。

1ヶ月の間に、3ヶ月分にも相当する季節の変化には、いくら感覚が鈍感になっている身にも
過酷そのもののひと月でしたが、幸い我が家族にはさしたる障害もなく、平穏無事に過ごすこ
とができ喜んでいます。



街角の彫刻めぐり(その613)

2010-09-29 08:37:40 | 芸術・趣味・特技




作品名 : 鼓笛手
作者名 : マイケル・サンドル




マジックは「8」のまま点灯しているとはいえ、阪神タイガースの優勝は事実上なくなりました。

今年の阪神、打線は好調でしたが、もうひとつ欲をいえば、ここ1番という時の4番バッターが
もう少し機能していたら間違いなく優勝していたと思うと残念で仕方がありません。

その一方で、我が町の住人マートン選手は立派でした、「ベースボールの国」から不慣れであ
ったであろう「野球の国」日本に来て1年目にして、セ・リーグ最多安打を記録し、更にはあの
イチローの作った日本の記録をも超えようとしています。

「あっぱれ」としか言いようがありません。



便利ですよね!

2010-09-28 09:07:18 | Weblog


アメリカの調査会社アイサプライが発表したという新聞の囲み記事によると今月末の携帯電話
などの世界の無線通信端末の加入件数が50億件に達する見込み、と発表したとありました。

現役当時、自動車電話から始まった移動通信網の設備作りに従事した私には、当時の状況
を思うと、これほどまでになろうとは思ってもみなく、まさに隔世の感があります。

それから後も留まることなく、日進月歩の技術革新が進み、今や携帯なくしては日常生活が成
り立たないほど身近で便利なものになりました。

今では、その仕事をリタイヤして久しくなりますが、一時期であれ、これほど世の中に役立つ設
備作りの一端に関われたことに密かな満足感と誇りを持っている私です。




街角の彫刻めぐり(その612)

2010-09-27 08:41:56 | 芸術・趣味・特技





作品名 : 石に巻く 1971
作者名 : 半田 富久



9月22日から30日まで「全国秋の交通安全運動」が行われていますが、そのことを「知ってる
か?」と聞いてみると、大抵の人が「知らんかった!」と答えるほど盛り上がりに欠ける運動の
ような印象があります。

調べてみると「高齢者の交通事故防止」や「夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通
事故防止」などを重点的な取り組み目標に掲げてありますが、具体的な取り組みは何もなく、
お教を詠んでいる如く、何となく日にちだけが過ぎているように思えてなりません。

近年、特に目立つのは女性のメールをしながらの自転車走行や傍若無人に猛スピードで走
行する若者達の姿です。

これらの行為は、まかり間違えれば人身事故に至ること間違いありませんが、この行為を取
り締まる現場を見たことも聞いたこともありません。

折角の運動が、少しでも事故防止に繋がるような有意義な運動になるように考えて欲しいも
のと思っています。


神戸港の朝夕

2010-09-25 09:04:01 | Weblog

 平年並みの気温に戻った日の夕暮


 今日の夜明け直後の空模様

平年並みの気温に戻った日の神戸港の日暮れは、雲間から漏れる陽の光が海面に反射し
てきらきら光って見えました。

今朝の夜明け直後の空模様は、低く垂れこめた黒い雲と地表との間に、横一線に明るい空
を覗かせていましたが、余り好天は望めそうにありません。

それにしても昨今の神戸港ですが、東を見ても、西を見ても、港のシンボル、ガントリクレーン
が垂直に立ったまま、お休みしていることが多くなっています。

不景気で物流が少ない所為でしょうが、一日も早く景気が回復して忙しく動き回るクレーンを
見たいものです。




街角の彫刻めぐり(その611)

2010-09-24 08:58:18 | 芸術・趣味・特技




作品名 : 二人の人物と犬 1988
作者名 : デレクト・クラフト




大阪地検特捜部・主任検事の証拠改ざん問題、私は報道で知る限りですが、知れば知るほ
ど子供以下の幼稚さで、その顛末はお粗末としか言いようがありません。

政治家など最初から信頼していない人物の不法行為なら「又か!」と、ある種の諦めで見るこ
とにも慣らされてしまいましたが、絶対的に信頼し正義の味方と思って見ていた最期の砦であ
った検察が、このざまでは日本には信頼できるものは何もなくなってしまったも同然で大変恐
ろしい時代になってしまいました。

国民の税金で支払われている彼らの給料が「もったいない」感じがします。



仲秋の名月

2010-09-23 08:32:07 | Weblog


天気情報では雨の予報で、名月は残念ながら「雨月」になりそうとのことでしたが、一滴の雨も
なく流れる雲間から美しい名月をめでることができました。

その一夜が明けて、今日は秋分の日です。

「暑さ寒さも彼岸まで」と先人達からの言い伝えどうり、早朝から正に季節を分ける雷鳴が轟き
夕方を思わせる薄暗い夜明けになっています。

記録的な暑さを残した夏も、ようやく過去の出来事になりそうで、正直「やれやれ」といった心
境になっています。



街角の彫刻めぐり(その610)

2010-09-22 09:33:13 | 芸術・趣味・特技




作品名 : 望郷
作者名 : 外岡 秀樹




今夜は「仲秋の名月」です。

お天気情報によると、今夜は雨の予報で、名月をめでるには残念ながら「雨月」となりそうで
すが一方では、今夜から明日にかけての雨は人も自然も待ち焦がれていた一雨になりそう
で、たっぷりのお湿りを期待したいものです。


ホームコースへ

2010-09-21 15:45:58 | スポーツ


凌ぎやすい気候になってきたのでホームコースに行ってきました。

月初めに行った時には猛暑続きで雨不足のため芝生が哀れな状態でしたが、最近の雨でよ
うやく生気を取り戻しつつあるようでした。

今日は、以前に会ったことがある、私よりも10歳も若いシングルプレーヤーの3人と一緒に楽
しくラウンドしてきました。

上手な人と一緒だとつい引きづられる形で、スコアもバーデーが出るなど上々の出来となり
大満足の一日でした。



街角の彫刻めぐり(その609)

2010-09-20 08:41:28 | 芸術・趣味・特技




作品名 : 対歌
作者名 : Lin jilin



今日は、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う、という「敬老の日」です。

総務省の発表によると、日本の総人口のおおよそ4人に1人が65歳以上の老人という高齢
社会になっているといわれています。

私も年齢からいえば間違いなくその1人の内の1人ですが、単純に65歳以上とひとくくりにす
ることには、素直に「そうですか」というのには少しばかり抵抗感を持っています。

なぜなら、私の気持ちは何時でも「二十歳」を意識しているつもりだからです。




お手並み拝見

2010-09-18 09:21:13 | Weblog

爽やかに3連休の初日が明けました。

思い起こせば、昨年の今日でした。

「政権交代が政治を変える」という支持率77%もの絶大な期待を以って鳩山政権が発足しま
した。

その結果は「政治とカネ問題」や「ぶれまくり発言」など国民の信頼を全く失い、1年ももたず
哀れな結果になりました。

引き継いだ内閣もごたごた続きで、これまた国民の信頼は風前の灯となっていたのですが、
紆余曲折はあったとはいえ、昨日ようやく形だけは整った様です。

かといって、私には期待するものは何もありませんが、これからのお手並みだけは、じっくり
と拝見しようと思っています。
 

 


街角の彫刻めぐり(その608)

2010-09-17 08:56:57 | 芸術・趣味・特技




作品名 : ヘンリー・ムーアへのオマージュ
作者名 : セバスチャン



昨夜は、窓を開放した状態で床に入ったのですが、忍び寄る寒気に目が覚め、急いで閉めま
した。

つい数日前まで、クーラーフル運転で暑さを凌いだのですが、季節変わりの速さに戸惑うほ
どです。

もっとも、今年の夏が異常過ぎたのであって、これが普通なのかも知れませんが・・・

とはいえ、この時期は昼夜の気温差には要注意です。

平気で順応できる若さは、もうありません。

油断をして寝冷えや風邪などひかないように細心の注意をしなければと思っています。

OMゴルフコンペ

2010-09-16 17:53:59 | スポーツ


今回で第172回目という長い歴史のある元の会社のOB会の定例コンペに行ってきました。

猛暑からも解放され、待っていた適度なお湿りもあり、絶好のゴルフ日和に恵まれ、その昔、
同じ釜の飯を食べた仲間達と和気あいあいに楽しい一日を過ごしてきました。

私のゴルフの結果は、ニヤピンも2個達成し、上位入賞出来てまずまずでした。

昨日ブログに書いたパットの練習結果は、100点満点で40点くらいの成果があったものと少
しばかり満足しています。

次回コンペは11月の予定です。



スポーツの秋到来!

2010-09-15 08:56:25 | スポーツ


猛暑から一転、急に秋らしくなってきました。

そういえば街路の銀杏は落葉も盛んで、いよいよ「スポーツの秋」到来です。

余りの暑さに外出を控えている間は屋内で「メジャー並みの高速グリーン」と銘打った練習マ
ットで1日2時間程度のパット練習をしていたのですが、早速明日は、元の会社のOB会の定
例コンペがあり、その成果を確認する機会が訪れました。

どんな結果になるか分かりませんが、少しばかり今まで以上に楽しみが増えました。


街角の彫刻めぐり(その607)

2010-09-14 08:50:29 | 芸術・趣味・特技




作品名 : 巨大な町
作者名 : ルイジ・マイノルフィ



狂いっぱなしの夏もようやく終わりのようです。

そんな季節の変わり目の今日は民主党の代表選びの日です。

政党の代表など誰が選ばれようと「勝手にしてくれ!」という感じですが、日本の制度は政権党
の代表はイコール日本国の総理大臣です。

私には、その意味で選挙そのものには多少の関心はありますが、誰が選ばれようと残念ながら
期待するものは何もありません。