風の向くまま、気の向くまま

人生楽しく行こうじゃないか、山よりデッカイ獅子は出ん、何事にも挑戦するぞ!

街角の彫刻めぐり(その325)

2008-09-30 09:22:19 | 芸術・趣味・特技



作品名 : 林 市蔵先生肖像

作者名 : 西岡 種次郎康慶





2日続きの雨模様の朝になりましたが、その合間を縫って日課の行事を済ませてき
ました。

自然は、もう確実に秋の気配です。

我が地方の今年の夏は、一日の最高気温が常に平年の気温を2~3度上回る猛暑
でしたが、ここにきて一転、最高気温が平年気温より逆に2~3度下回る毎日が続い
ています。

一方、人間社会にあっては、世界的な金融危機や低レベルな政治情勢や母親の子供
殺人事件等々、文字どおり身も心も寒々となることばかりです。

血糖値を抑えるのには「笑うこと」が有効という研究結果があるようですが、今の
ご時世、笑えることなど、どこに行けばあるのでしょうか?


勝負は下駄をはくまで判らない!

2008-09-29 14:07:52 | スポーツ

今年のプロ野球はいよいよ大詰めです。

我らの阪神タイガースも残り試合、9試合を残すのみとなりました。

昨夜は、ライバル巨人が相手の一発に泣いてくれたお陰で0.5ゲーム差の首位を
キープしましたが、最大13ゲーム差を持って余裕の首位を走っていた頃に現在の
尻に火のついた状況を誰が予想したことか・・・

勝負は下駄をはくまで判らない」と言いますが正にそのとおりです。

今夜は、甲子園で対広島戦ですが生憎の雨模様で、ゲームができるかどうか分かり
ませんが絶対に勝たなければいけません。

もし負けると、試合のない巨人が0.5ゲーム差で首位になります。

幸いタイミングよく新井選手が復帰しました。

「たのんまっせ~~」

 


街角の彫刻めぐり(その324)

2008-09-27 09:30:52 | 芸術・趣味・特技




作品名 : 成長するもの

作者名 : 鐡岩 隆





「口は災いのもと」といいますが、任命されて間もない某大臣の問題発言3連発は聞
いてあきれるばかりです。

発言の内容たるや稚拙そのもので、その善悪は子供でも解るというものです。

当然、関係者からの猛烈抗議があるのは当りまえですが、それを受けて臆面もなく
撤回・謝罪をする底の浅さに恥ずかしさを感じないのか、その鈍感さにも開いた口が
塞がりません。

またこの発言、撤回・謝罪で一巻の終わりにはなりません。

こんな非常識な人材が国の立法府の一人であり、行政府の最高責任者であることは
国民が不幸になるばかりと思いますが・・・

さて、任命者の判断は如何に?

悲しいお知らせです。

2008-09-26 08:37:27 | Weblog


丁度1か月前になりますが、元の会社のOB会から同期入社のF君の訃報連絡があり
悲しい思いをしたのですが、またそのOB会から先輩Kさんの訃報連絡がきました。

Kさんと私の初めての出会いは、私が入社研修を終えて社会人としてスタートした日
本海に面した町にあった職場でした。

その頃のKさんはその職場の中心的技術者として、先輩として、公私に亘り私たち
新入社員を熱心に指導して下さいました。

海軍仕込みの、仕事にプライベートに大変厳しく信頼できる人格者であったことを覚
えています。

また、現在のように色々な娯楽施設などない時代で、仲間内で楽しむ麻雀くらいが
唯一の娯楽だったようで麻雀好きのKさんは、よく卓を囲んでご機嫌だったことも鮮
明に記憶に残っています。

そんな環境の中で、3年余りのお付き合いでしたが、私は転勤になり、その後は同じ
職場になることもなく、年に1度の年賀状の交換をするばかりのご沙汰をしていたと
ころ舞い込んできた訃報連絡でした。

もう1度、会って昔話をし、昔のお礼をしたかったと思っていますが、叶わぬことにな
ってしまいました。

どうぞ、やすらかにお眠り下さい、ご冥福をお祈りいたします。        合掌

街角の彫刻めぐり(その323)

2008-09-25 09:56:44 | 芸術・趣味・特技




作品名 : 宿借り

作者名 : 西巻 一彦




ことのほか、暑さに弱い私にとって、一日の最高気温が30度を下回り、湿度も50%
以下になると、さあ~頑張ろうという気分になってきます。

早速昨日は、その気になって久しぶりにゴルフの練習場に行ってきました。

元気な中年以上のお客さん達で超満員でした。

いよいよスポーツの秋到来という感を強くしました。

リック全快

2008-09-24 08:52:52 | Weblog

            娘がプロに描いていただいたリックのイラストです。


我が家の愛犬リックが「子宮蓄膿症」の開腹手術を受けてから今日で、4週間になり
ました。

間もなく、満15歳になる老犬のこと、術後の後遺症が心配だったのですが、やはり
手術当初は白血球の異常な増加や食べた物の嘔吐など、不調もありましたが見事
な回復力を見せ、見違えるほどの元気を取り戻し、今では食事時間が待ちきれない
ほどに食欲旺盛で、数年前の若かりし頃と変わらない機敏な動作も見られるように
なりました。

もう全快です。

この元気さが続けば、ギネスブックものかも?と思っています。

用心して散歩量を減らしていたのですが、今日からは以前の散歩量にもどしました。

お陰様で、リックは言うに及ばず、私の朝の運動量も多少増え運動不足の解消にな
れば一石二鳥と喜んでいます。

彼岸の中日です。

2008-09-23 09:09:53 | Weblog


「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今日はその中日です。

秋分の日でもあります。

早朝の空気は一段と爽やかに、秋の気配濃厚になってきました。

飛び石連休の最終日、行楽地に向かう車で高速道路の一部で渋滞が出ていると
交通情報が伝えています。

丁度、今週は「全国交通安全運動」が行われています。

皆さんにとって、事故のない楽しい行楽になるように願っています。

私には「汚れた車は事故に会う」という持論があります、安全運動を実践するという
意味で久しぶりに愛車にワックス掛けでもしようかなと考えています。


街角の彫刻めぐり(その322)

2008-09-22 08:49:55 | 芸術・趣味・特技


作品名 : 空のかけら

作者名 : 中川 周士





愛犬リックとの散歩の途中で手洗い用に設けられた水道栓の横で、うずくまるように
何かをしている人を見かけました。

余計なことかと思いましたが、近づいてみると、どこから調達したものか解りませんが
銀杏の粒から実を取り出しているところでした。

肌に感じる空気も爽やかに、ここでも小さな秋を感じた朝の一こまでした。

住所録の整理

2008-09-20 09:03:10 | Weblog
少々気の早い話と思いますが、来年の年賀状の印刷枚数は○○億枚の予定だとか、
パソコン教室の年賀状作成講座の生徒募集広告とかを見ていると、今年も早やそ
んな時期が近づいてきたのかと、改めて月日の過ぎゆく速さを実感してしまいます。

そんなことから、私もパソコンに保存したつもりの住所録を確認してみたら、データが
全くありません。

先日まで使っていたパソコンが故障してしまったので新しいパソコンに買い替え、幸い
バックアップを取っていたので、そのデータを取り込んだつもりだったのですが、特殊
なファイル形式のデータだったもので、恐らく取り込む際に失敗したのではと想像し
ています。

復元させる手もあることですが、この際、紙ベースのデータや頂いた年賀状は保存し
ているので、転居や死亡などに伴うデータの修正を兼ねて、暇にまかせて、今度は
一般的な汎用のアプリケーションを使って作り直すことにしました。

キーボドを叩くことで多少なりともボケ防止につながればと期待しながら始めます。


街角の彫刻めぐり(その321)

2008-09-19 09:22:00 | 芸術・趣味・特技





作品名 : 不詳

作者名 : 河合 隆三




アメリカのサブプライムローン問題に端を発して世界中を混乱に陥入れている金融
危機、人類を滅亡させるかもしれない地球温暖化問題を始め、日本にあっては日常
の身近な問題である年金の記録改ざん問題、汚染米の不正売買などの食の安全問
題など暗い、許し難い問題ばかり続いていますが、明るいニュースが一つありました。

私的には、あの何度も出会い身近に感じているイチロー選手が大リーグで107年ぶり
という8年連続200安打を達成しました。

日本人の誇りです。

天晴れという以外言葉がありません。


OMゴルフコンペ

2008-09-18 17:21:49 | スポーツ

元の会社のOB会の「第164回ゴルフコンペ」に奈良のゴルフ場まで行ってきました。

朝6時に自宅を出発して高速道路を走ったのですが、途中で運悪く事故渋滞に会い
下手をすると遅刻してしまう恐れがあり、やむなく一旦高速道路を下りて大阪市内を
走り抜け事故現場あたりを過ぎてから乗りなおすというハプニングがありましたが、
遅刻することもなく、また心配していた台風13号の影響による雨にも会わず楽しい一日
を過ごしてきました。



写真は我らの大先輩で84歳になるAさんが、2年ほど前になりますがめでたくホー
ルインワンをされたホールです。

私も遠い昔に2度ホールインワンの経験はあるのですが、高齢になってからの快挙
に是非あやかりたく写真に収めてきました。

ご利益のほどは・・・・・

 


眼科外来

2008-09-17 12:53:24 | ヘルス

平成5年3月に緑内障の手術をして以来、ほぼ定期的に診察を受けているのですが、
5月に受診して以来3か月以上が過ぎ、眼圧低下治療の点眼薬もなくなったので外来
に行ってきました。

外来では、いつもの通り眼圧と視力の検査と診察がありました。

今日の診察は、瞳孔を開いて眼底の変化を確認しました。

検査・診察結果は、ともに異状なしとのことでひと安心しました。

現在以上に良くなる筈もなく、それを望んでいる訳ではありませんが、何とかゴルフ
ができて、新聞雑誌が不自由なく読めればそれで十分と思っています。

 

 


街角の彫刻めぐり(その320)

2008-09-16 08:49:31 | 芸術・趣味・特技






作品名 : GendrdⅠ・GendrdⅡ

作者名 : BARRY FLANAGAN





食用として販売を禁止されている汚染米を食用として転売し、暴利をむさぼっていた
三笠フーズという会社が摘発されました。

その後の調べが進むごとに、事件の悪質さ、社会に与える影響の深刻さが鮮明にな
っています。

さらには、この事件で看過できないことに官業の癒着構造があります。

不正を防止すべく、検査・監督を任務とする機関がこの不正業者から飲食の接待を
受けていたという事実が公表されています。悪質業者の思うつぼです。

この一連の事件について捜査機関は徹底的に調査し、完璧に膿をだし、関わりのあ
る人間を全員厳罰に処すると同時に、同様事件の再発防止に全力を上げてもらい
たいものです。

敬老の日です。

2008-09-15 09:09:48 | Weblog

今日15日は「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」敬老の日
です。

私もその中の一人ですが、日本の70歳以上の老人は2000万人を突破しており、
100歳以上のスーパー老人も36000人を超えたとか・・・

なかでも、男性長寿世界一に認定されている宮崎の田鍋さんは、今年112歳で元気
はつらつ、テレビのインタビューに答えて、「あと10年は生きたい」というその意気や
天晴れという以外にありません。

その他、元気モリモリの老人は沢山いるようで、あるゴルフ雑誌を見ていたら、99歳
の男性、週に3回はラウンドしているという紹介記事がありましたが、体力はもとより、
その気力・財力に是非ともあやかりたいと思っていますが、今の私には、とりあえず
来年のこの日を元気に迎えられることを目標に頑張って行こうと思っています。


 


街角の彫刻めぐり(その319)

2008-09-13 09:44:26 | 芸術・趣味・特技




作品名 : キタノザウルス

作者名 : 佐藤 邦雄




3連休の初日、小雨模様の夜明けでしたが、雨の止むのを待ちかねたように愛犬リック
に散歩をせがまれ出かけてきました。

昨日のむしむし天気に比べると今朝の空気は肌に爽やかに心地よく感じました。


明日は「名月や池を廻りて夜もすがら」を思い出す中秋の名月です。

また、大麻問題で大揺れの大相撲9月場所が始まります。ロシア人兄弟力士は国内
最高検査機関の完全クロ判定を認めず法的闘争をするとのこと、どうなりますことや
らことの顛末に興味があります。