マイコー雑記

行き来するもの書き留め場

たまたまフィットしたんだなあと感慨深く

2015年02月22日 | 日常

今日は禅コミュニティー主催の子供向けの日曜学校なるものに四人連れて顔を出してきた。

以前から顔見知りのTさんが率いていて、

友人も長い間参加している月1回の集まり。

 

台湾出身の友人と私以外、参加5家族皆アメリカ人。

お母さん達の柔らかい笑顔が印象的だった。

ヒッピーやニューエージな雰囲気は全くなく、

皆さん普通にお洒落なアメリカの方という様子。

 

何と言うか、

その人自身であることが、

たまたま禅というものにフィットしたんだなあと、

とても自然な皆さんの姿に、しみじみとひとり感慨深く。

 

歌って、感謝のお祈りして、座禅を組んで、劇をして、クラフトして、持ち寄りのスナック食べて。

子供達も楽しかったよう。

 

Tさんは教育学専門の大学教授で、

普段主に小中高の教員養成クラスを教えている。

 

教員にマインドフルであることを身に着けるためのコースも考えているんですよ、

先生がマインドフルであることが、子供達にとって助けになると思うんですと。

 

マインドフルであるとは、感覚を澄ませ、全身全霊で相手・物事に向き合うということ。

昨今のブームにもあるように、それは禅にルーツを持ちつつも宗教ではなく、ライフスキルの一つのようなもの。

 

もしあなたが興味おありなら、将来的に子供向けのクラスなど一緒にしませんかと誘っていただいた。

 

素敵なコミュニティーとご縁ができたこと、感謝を込めて。

 


ばればれな「秘密」

2015年02月22日 | 雑感

昨日「ユア子育てスタジオ」の方へ、

ディスレクシアについてまとめるために目を通した英国のメジャーなニュースサイト。

 

 「ディスレクシアは英国のスパイ戦争の秘密兵器!」

とセンセーショナルに銘を打った記事が載せられていた。

 

そのコメント欄に、

「えっと、もはやあまり秘密兵器でもないですよね」と。

思わず飲んでいた緑茶を噴出しそうになった。

確かに、世界中にばればれですね。

 

 


脳みそを堪能

2015年02月21日 | 日常

今朝は「ブレイン・ビー」という、

脳についての知識を問うコンテストを7人でぞろぞろのぞいてきた。

 

神経科学分野の医者や大学教授や心理学者がパネラーやジャッジとして、

自分達がどのようにその分野の職につくことになったかを話して下さる。

神経科学分野というのは、いかに幅広く色々なことができるか、

もしあなたのパッションがこの分野にあるのなら、是非突き進んでください!と。

 

高校生の時に脳に傷を負ったという大学生の女の子も登壇。

地元の大学に通いながら素晴らしい医療チームの下治療に励み、今年無事卒業。

他州の全米トップのメディカルスクールの入学資格を得たと嬉しそうに。

患者の気持ちの分かる、いい医者になるだろうなあと、彼女の生き生きとした表情に嬉しくなる。

 

その後、

高校生の参加者20人弱、

脳についての質問に答えていく。

 

質問の中に、

「レム睡眠は3段階に分かれている。イエス or ノー?」

というのがあって、考え込む参加者。

答えはイエスでもありノーでもある、と司会者。

 

「以前は4つとされていたけれど、今では、3つという考え方もある。

サイエンスと言うのは、常に変化していて、あなたが今日絶対的に正しいと思うことでも、何年後かには違うかもしれない。

私達は探求し続ける必要があるんです。この質問を機に、そう覚えておいてください」と。

 

会場には、アラスカ大学の学生による、脳の性質を様々な方法で試すことのできるブースなどもあって面白かったです。

子供達も将来的にコンテストにも参加してみようかなと思ったようでした。

 

すっかり脳みそ堪能な午前。

 


「頭に上げない」ということ

2015年02月19日 | 言葉整理

二つ前の記事に書いた、

「三毒、貪欲さ・怒り・愚かさ、を頭に上げない」

というの。


今日運転しながら、

ああ、そうか、

湧き上がる「貪欲さ」、「怒り」、「愚かさ」を、

何度も何度も言葉で反芻しないということかな、

と私なりにストンときた。

 

ああもう本当に腹が立つあの時あんなこと言うなんて相手の気持ちなんて全くお構いなしで自分のことばっかり考えてるんだよ嫌になるねえだいたいこの前もさ・・・、

言葉で延々と「怒り」をなぞるなら、

怒りも延々と続く。

 

あ、私怒ってる。

と思ったら、できるだけ言葉でなぞることを止めてみる。

すると、本当に怒りも続かないんですね。

そこで、より建設的な考え方もできるようになる。

 

認知科学に、感情は、もし言葉でなぞって反芻しないのならば90秒しか続かない、という説がありますが、これホントだなあと実感してます。

それはネガティブであっても、ポジティブであっても、悦楽的な感情であっても。

 

頭に上げない=言葉で反芻しない。

 「三毒」を何度も何度も言葉で反芻しない、

浅い真実と深い真実

2015年02月18日 | 覚えておきたい言葉

「浅い真実とは、言明することの反対が真ではないとするもの。

深い真実とは、言明することの反対も真であるというもの」

という理論物理学者ニールス・ボーアの言葉がある。

 

「深い真実」を胸の奥に、

「浅い真実」を持って人と交わる。

 

相対する意見を突き合わせ、

切磋琢磨し合い、

創造するために。


「三毒を頭に上げない」

2015年02月18日 | 覚えておきたい言葉

先週、水泳レッスンの三女と次男を待っている間、

友人が「禅」についての本をキンドルで読ませてくれた。

シンプルで読み易くて一気に読みきり。

 

その中に、

「三毒を頭に上げないようにするんですよ」と書いてあった。

三毒とは、「貪欲さ」、「怒り」、「愚かさ」。

 

それら三毒が内に湧き出てくるのに、

ああこれだこれだと気がついていると、

頭にまで上がってくることもより少なくてすむ。

 

読んで以来、この感覚に随分と助けられている。


マイルドに連なる今年の春

2015年02月17日 | 日常

今日はなんと日中10度近くまで気温上がり。

 

 そよそよと吹く風心地よく、

道路わきに輝く雪解け水に目を細め。

 

すっかり春気分。

15年暮らして最も暖かい冬でした。

 

例年が、

まっくらなトンネルをひたすらこつこつと行き、

はるか先にうっすらと出口の光が見え、

思わずひざまずく。

 

ならば、

 

今年は、

電灯がついたトンネルをスタスタと行き、

あ、出口見えてきたね~!と喜んでいる。

 

ような。

 

あの腹の底から湧き上がる感謝の気持ちを思い出しつつ、

マイルドに連なる今年の春、楽しみたい。