鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

梅雨明け そして祇園祭山鉾巡行

2010-07-17 | 京都街角の情景



 7月17日、京都・祇園祭のハイライト、山鉾巡行が行われました。これに合わせたかのように、梅雨が一気に明けました。
 京都の梅雨明けはだいたい祇園祭の巡行のころが相場です。しかし、昨年は8月になっても明けずにいらいらしました。

 近江路で早朝、EF66-27号機の6170列車を撮影後、すぐに引き返し、巡行を見に行きました。午前9時、長刀鉾が四条烏丸を出発し、31の鉾や山がこれに続きます。地下鉄で四条に着くと、ちょうど函谷鉾(かんこぼこ)が「えんやらやー」の掛け声とともに動き始めるところでした。鉾の辻である四条室町を中心に、鉾や山が出発の順番を待つためどんどん集まって来ます。月鉾、放下鉾、太子山に蟷螂山……。それに連れて人もいっぱい集まり、動くに動けません。私の撮り鉄仲間であるeexpressさんが、曳き山の「北観音山」の車方を務めておられ、その姿を見たくて来たのですが、なかなかたどり着けそうにありません。

 そこで、室町通りを南下して綾小路を西進、西洞院を今度は北上して再び四条を今度は西から東に向かい、ようやく新町通に出ると上がります。ちょうど南観音山が四条に出るため動きだしたところで、次は北観音山の番だと足も自然に速くなります。着くと、北観音山も動き始めたところで、早速レンズを向けてeexpressさんを捜しました。いました、右前輪の前に。車方はいわば操縦士です。北観音山は、山といいながら鉾です。大きな木の車輪は自動車の車輪のように左右には動きません。そこで、進行方向を常に調整しなくてはならず、そのため木のてこのようなものを車輪の下に差しこんで整えます。その仕事は地味ですけれど、非常に重要な役割で、夏の日射しを受け、eexpressさんの顔は早くも紅潮し、汗が光っています。しばらく一緒に歩いてその姿をカメラに収めました。eexpressさんの背中がふだんよりもさらに大きく感じました。これが漢(おとこ)の背だと。

 夏空とペルシャ織物などの懸想品に彩られた山や鉾。そして、それを動かす町衆。
 京都に今年も夏がやって来ました。

≪写真上≫
四条通りを東に向けて動き出す函谷鉾
≪写真中≫
北観音山の車方を務めるeexpressさんの大きな背(新町通で)
≪写真下≫
東山にわき出た夏雲と鉾や山

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江の朝 ニーナが6170レを引く

2010-07-17 | EF66

 7月17日の朝、ワム貨の6170レをEF66-27号機が牽引すると聞き、JR西日本琵琶湖線に出かけました。
 きょうの6170レがニーナであるとは思っておらず、昨日、「さくら2号」さんとビールを飲んでいる際に教えてもらい、あわてて出撃モードに入った次第です。

 この前、27号機が入ったときは平日だったので近場で済ませましたが、きょうは土曜日で仕事は休みです。TEAM3170のメンバーとしては、やはりチームの本拠である滋賀県内に出かけないと、と考え、例によって一番電車で東に向かいます。なじみのある安土付近にしようか、それとも別の場所にしようかと思い、以前一度だけ撮ったことがある稲枝-河瀬に向かいました。
 到着したときは晴れて、緑の稲が輝いていました。これは美しい、と喜びました。しかし、通過時刻が近くなるつれて薄雲が広がり始めます。そして3分前。やっぱり雲が太陽を隠してしまいました。

 厚い雲ではなく、暗いという感じではありません。しかし、先ほどまでの輝くような夏の緑はどこかに消えてしまいました。
 それでも、きのうまでのうっとうしい天気とはうってかわって空は青く、遠くの山も見渡せます。

 そしてやって来た6170列車。きょうはワム34両と長めの編成です。原型の面影を強く残した27号機を先頭に、堂々と近江の夏の朝を進んで行きました。

2010-7-17 JR東海道線 稲枝-河瀬 6170レ EF66-27
Nikon D300,AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 ED VRⅡ,70mm,ISO 400
1/640秒,f9,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の光の中 8866レ EF65-1119が行く

2010-07-15 | EF65

 前回の記事で、JR西日本京都線の島本駅で7月10日に8866レを撮影した、と記しました。この写真がそのときに撮影したものです。

 摂津富田でまず撮影し、eexpressさんや海鮮丼さん、ツッチーさん、新快速米原行きさんともう1発撮ろうと上り電車に乗ったのも書いた通りです。国鉄特急色機のEF65-1119号機が充当されており、私にとって同機は初撮影になるため、次のカットはできるだけ順光に近い形で撮りたいと思いました。そこで、皆さんと別に島本で下車して駅の外に出てみました。シグマの150-500に×1.4のテレコンを付けたまま、あれこれ構図を考えてみますが、あまりにも冒険が過ぎると考え、このときばかりは「きょうは超望遠の世界だ!」というテーマを棚に上げて24-70のズームに交換しました。

 先に来ておられたクロ683-4001さんの近くで狙うことにします。課題はバックの団地とホーム先端に陣取るファンをどうするか。
 団地は、以前はうっとうしい障害物と思っていました。しかし、当ブログにも遊びに来て下さるガトーさんの「昭和の雰囲気を感じることができる団地」という言葉に、“覚醒”しました。あまり大きく取り込む気はないのですが、自然に写り込むのはいいかなと。ホームのファンは車両そのもので隠すことにし、夏の大阪郊外という雰囲気も出すため、あえて農作物も入れてみました。

 梅雨の晴れ間の午後。夏の日射しが降り注ぎます。列車は心もち遅れかげんでやって来ました。
 緑の田畑に青とクリームの機関車。イメージ通りの写真になったと自画自賛しています。

2010-7-10 JR東海道線 島本 8866レ EF65-1119
Nikon D300,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,40mm,ISO 400
1/800秒,f9,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めらめら燃えるEF81 シグマ150-500で遊ぶ

2010-07-12 | EF81

 再び10日の土曜日に戻ります。この日午後、シグマの150-500ミリズームを持って出かけたことはすでに書きました。JR西日本の桂川駅で湖西線の工臨9588レなどを撮ったあと、摂津富田と島本でEF65-1119牽引の8866レを狙いました。摂津富田で一人ゆるーく待っていると、8866レの通過直前に下りホームに停車した普通電車から大量に人が飛び出してきます。ぎょっとしていると、その中に見慣れたお顔が。eexpressさんに海鮮丼さん、それにツッチーさんと新快速米原行きさんでした。
 皆さん、西で撮影され、いったん新快速で追い抜いて、今度は高槻から折り返して来られたようです。

 無事に撮影を終えると、山崎で再び8866レを狙うという皆さんと一緒に上り電車に乗ります。私は島本の駅の外で狙うことにし、下車したところ、田んぼの真ん中の道にこれまた見覚えのある後ろ姿が。クロ683-4001さんでした。ごあいさつして、8866レを待ちます。さすがに、ここで150-500を使うのはためらわれ、軟弱にも24-70に付け替えてしまいましたが。

 梅雨の晴れ間の光を浴びてロクゴの1119号機が行くのを見届けると、すぐに北陸からの貨物4076レを撮りに移動します。本日の牽引機はEF81-455号機です。貴重な450番台、門司に移動するという噂も絶えず、この機関車も撮影できるときに押さえておきたい1両です。

 幸いきれいな光線が降り注いでおり、絶好の撮影コンディションです。そこで再度、150-500ミリの登場です。
 相変わらず×1.4のテレコンを付けたままなので、テレ端は700ミリ(実際はD300なので、1050ミリ相当)。ファインダーをのぞくと陽炎が立ち、ピントが合いません。しかし、それが夏場の望遠撮影の宿命と割り切り、季節の写真として、あえて陽炎燃える絵に挑みました。それがこの写真です。

 実は350ミリ(DXなので35ミリ判では525ミリ相当)にズーミングして引きつけた写真もあるのです。そちらはピンがきちんと合焦しています。でも、夏らしい写真として皆さまにはこちらをご覧いただくことにしました。

2010-7-10 JR京都線 山崎-島本 4076レ EF81-455
Nikon D300,,Sigma DC APO 150-500mm F5-6.3 HSM OS,×1.4テレコンバーター使用,700mm,ISO 400
1/800秒,f10,-0.3段,WB:晴天


にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中を泳ぐサメちゃん EF66-112

2010-07-11 | EF66

 JR西日本北陸線の新疋田で4008M「雷鳥」(A5編成)まで撮ると、今度は東海道線へ転進します。日曜日のお楽しみ、8865レを撮るためです。
 きょうの編成は、EF65-116が担当で、次位にムドEF200-12、それに空コキ×2+九州チキ3ユニット(9両)という比較的長い編成です。ただ、トキやヨといったアクセントになる車が付いていないため、平板な印象は否めません。

 そうは言っても国鉄色一般型のEF65-116ですから、撮れる時に撮っておくという鉄則にのっとり記録することにします。北陸道の米原インターを降りる寸前、EF66-27号機の1057レが通過していくのを目にしました。この機関車も貴重ですが、なんでもかんでもというのは欲張りですので、気持ちよく(?)手を振って見送りました。

 8865レを撮ったあと、雨が急に激しく降りだしました。近江八幡方面におられた「さくら2号」さんから猛烈な雨がそっちに行くよ、とメールで知らせてもらっていたのですが、その通りの激しい雨に。そんな中、元気よくやって来たのが、サメちゃんことEF66の100番台。1073レの112号機です。後尾も見通せないほどの雨の中、いきいきとした表情で駆け抜けていったサメちゃんに敬礼です。

 そうそう、きょうは8865レの機関士さんに汽笛のあいさつをいただきました。さらに、5071レ、EF210-144号機の機関士さんも汽笛を鳴らしてくださり、こちらが手を上げると、機関士さんも運転席で片手を上げてくださいました。雨の中、撮影している私たちをねぎらって下さったのでしょうか。

※最近、鉄道撮影に関してマナー違反の問題が論議されるようになって以来、機関士さんや運転士さんがホイッスルやタイフォンを鳴らされることを「警告であって、あいさつなどではない」と断定的にブログなどで書かれているケースを見ます。しかし、この写真のように警告を受けるような場所でないところでも鳴らしてくださって、手も上げてくださる方もおられるのです。鉄道を愛する現場の方と鉄道が大好きなファンの間で交流があったとしてもまったくおかしくないと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の新疋田で4002レ「日本海」を撃つ

2010-07-11 | 寝台列車

 前日とうってかわって11日の日曜日は朝から雨模様となりました。あいにくの天候でしたが、私は当ブログによくコメントしてくださる「ねこバス」さんと一緒に、JR西日本北陸線の新疋田と東海道線の米原界隈へ行って来ました。

 米原駅で、ねこバスさんと合流し、車に乗せてもらって一路北陸道を木ノ本へと向かいます。木ノ本からは旧北陸線の道路をたどって疋田に走ります。この道の途中で隧道を抜けるのですが、断面積が小さく、しかもそこそこの距離があるトンネルで、「昔はここを蒸機が走っていたのでしょう?すごい煙だったのでしょうね」と二人で往時をしのびました。

 新疋田に着くと、さすがにこの天候からか、撮影者はだれもいません。二人で三脚を立て、傘をさしてまったりと3096レのEF81-503号機から撮影を開始しました。しばらくすると、ビデオとスチールの2本立てで撮影される男性が来られましたが、結局、上りホームの先端にいたのはこの3人だけ。風がやや強く、時折、傘が飛ばされそうになりましたが、雨もそんなに強く降らず、しっとりした雰囲気の中で4002レ、上り寝台特急「日本海」大阪行きを撮りました。
 牽引機は敦賀で釜替えしたEF81-107号機です。雨にうたれたローズピンクのボディに青いヘッドマークがよく似合っています。



2010-7-11 JR北陸線新疋田 4002レ「日本海」 EF81-107
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,200mm,ISO 800
1/640秒,f4.5,-0.7段,WB:AUTO

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西ロンチキ工9588レ EF81-45

2010-07-10 | EF81

 きょうはJR西日本湖西線のロンチキ返空があると教えてもらったので、東海道線に撮影に出かけました。湖西線なのになぜ、東海道なのかって聞かれそうですが、ずばりお答えすると「時間がなかったから」。家の電子レンジがもうずいぶん古くて調子が悪くなったので、午前中、家人と新しいものを買いに行き、そのまま昼食もとって帰宅すると、湖西線内に出かける時間がなくなりました。そこで、いつものごとくのお手軽撮影となったわけです。

 ただ、ちょっと変わったことをしてみたいと思い、久々にシグマの150-500ミリのズームを持ち出しました。さらに、×1.4と×2.0のテレコンも携帯することにしました。ポイントに着いて、ノーマルの500ミリ(D300なので750ミリ相当)でのぞくと、ちょっと足りません。晴れてはいますが、雲が厚めでかげるとやや暗く×2.0のテレコン装着では露出が厳しい状況です。そこで×1.4を使うとちょうどよい具合です。

 EF510の3092レで練習したところ、まあまあの感じの絵になり、このまま狙うことにします。
 想定時刻になると、下津林の踏切の遮断棒が下ります。しかし、やって来たのは221系。前回、EF66の京都工臨が被った苦い記憶がよみがえります。221の直後からパーイチが来るのではないかとハラハラし、早く221がホームに入るよう祈ります。

 願いが通じたのか、221がファインダーを通り過ぎたあとも、まだ工臨の姿は見えません。1分ほどたったでしょうか。ゆっくり下津林のカーブをローズピンクのEF81は曲がって来ました。牽引機は45号機です。JR西のローピンパーイチで唯一の二桁ナンバー機になってしまいました。そういえば先日、松任工場に送られてしまった48号機の最後の撮影も、湖西工臨でした。何か因縁のようなものを感じますが、45号機の今後の活躍を祈りたいと思います。

2010-7-10 JR京都線西大路-桂川 工9588レ EF81-45
Nikon D300,Sigma DC APO 150-500mm F5-6.3 HSM OS,×1.4テレコンバーター使用,700mm,ISO 400
1/640秒,f10,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米子にて EF64-1050と姫新色のキハ47

2010-07-07 | 鉄道写真



 きのうから今日にかけて、山陰地方の某所に出張に行ってきました。帰りに少し時間ができたので、JR西日本の普通列車「米子」行きに乗車し、約30分ほど米子駅で撮影しました。わずかな時間でしたが、米子まで乗ったのが、懐かしの姫新色(赤とんぼ色)のキハ47の2連でした。首都圏色が大半のDCの中にあって、やはりその色合いはなかなか美しいと思います。
 EF64は2両駐機していました。ホームのそばに停まっていたのが国鉄色のEF64-1050でした。パンタが上がっていないのが残念でしたが、じっくり撮影できました。遠くにとまっていたのは更新色の0番台でしたが、残念ながらナンバーの確認はできませんでした。

 さらに驚いたのは、クモヤ443とキヤ141までいたことです。電気検測車と非電化区間の検測車がともにいるとは思いませんでした。クモヤもホームのすぐ近くに留置されていましたので、形式写真的にゆっくり撮ることができました。出張自体はハードだったので、ちょっとした気分転換ができてよかったです。

 というわけで、コメントをいただきながら返事がまでできていません。ちょっと疲れましたので早めに休みます。コメントの返事が遅れますことを、おわびいたします<(_ _)>

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中 工9393レを撮りに行く

2010-07-06 | EF65

 さて、話は7月3日の土曜日に戻ります。この日は朝から京都は大雨でした。こんな日は家でぐだぐだしていてもよいのですが、やはり工9393レが気になり、JR西日本京都線の山崎-島本へ撮影に出かけました。

 この工9393レは面白い編成です。JR西のEF65PFがレールを積んだチキ2両と後部にDE10を引っ張って走ります。時々、DD51のプッシュプルは見ますが、ELとDLのPPはなかなか見られません。ですので、雨を突いてでも撮影に行こうと思ったわけです。

 当初は屋根のある高槻駅のホームから撮ろうかと考えていました。しかし、面白い編成ですから駅撮り、しかも屋根付きの場所は人でいっぱいかもしれないと考え、あえて沿線撮りに変更しました。家でぐずぐずしていた分、出動が遅れたため、駅からポイントへと歩くと通過時刻までほとんど間がありません。これがかえって幸いで、ポイントに着いて構えて数分で、お目当てのこの列車がやって来ました。
 雨で画面の下にゴーストが出たのはご愛敬。傘をさしながら手持ちで撮った割には上手に撮れたのではないかと自画自賛しています。

2010-7-3 JR東海道線 山崎ー島本 工9393レ EF65-1131+チキ+DE10-1562
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,130mm,ISO 800
1/640秒,f2.8.WB:AUTO

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田川を渡る鉄道模型? DD51+キハ120配給

2010-07-04 | ディーゼル

 7月3日は夜、京都在住の鉄道写真を趣味とする仲間たちと楽しい会合を夜遅くまで持ちました。いつもお世話になっている「西日本鉄道情報発信」の管理人・コマ助さんやチーム梅貨のC62重連さん、麒麟さんもゲストに迎えて談論風発、愉快な時間でした。
 さて、明けて4日は午前中用事があって、午後からの出動となりました。JR西日本京都総合運転所の117系8連試運転は京都線の電車から見ただけで終わりましたが、14時過ぎに家を出ることができ、さて、どこに行こうかと。

 この時間なら京都線内であれば亀山から向日町操への配給8735レを撮って、すぐに移動すれば宮原操から向日町操への485系A4編成の「試運転」も撮影できます。しかし、なんか撮っただけ、になりそうな気がして気乗りしません。これも前夜、皆さん方のすばらしい写真を多数拝見し、刺激を受けた影響でしょうか。

 そこで閃いたのが、瀬田川でサイドを狙う、というものでした。
 これまで何度もJR琵琶湖線の瀬田川橋梁で貨物や北びわこ号の客車回送などを撮っています。しかし、サイド狙いをしたことはありませんでした。きょうの配8735レ(草津線内は配8725レ)はDD51にキハ120が2両の編成です。ちょうどうまい具合に画面に収まるのではないだろうか、と思いました。

 米原行き普通で石山に着くと、下りホームの先端はファンで人だかりができています。私は一目散に改札口を通って川へと急ぎます。駅の外からホームを見ると、銀箱に乗ったeexpressさんの姿が見えたので、携帯で電話をかけてご挨拶しました。その時点で9人とか。eexpressさんは石山入線を撮影すると、山科へ追いかけるためホームでの撮影を選ばれたとのことでした。

 ポイントに着くと、右岸よりにお一人すでに三脚を立てておられます。挨拶して私は中ほどへ。
 歩道を通る人や自転車の邪魔にならないよう三脚を立て、構図を決めました。

 雲間から日射しが降り、背中を焼きます。しかし、この時期は太陽の位置から車両の顔に陽があたり側面は影になります。そのうえ、琵琶湖方面は雲がたれこめ、梅雨特有の絵になります。振り返って南のほうを望むと明るく陽があたって緑がきれいです。反対ならきれいなのになあ、と思いますが、こればかりはどうしようもありません。

 列車は定刻にゆっくり現れました。石山に停車するので速度を落としています。
 サイド狙いの場合、高速列車はあっと言う間にフレームアウトしてしまいますけれど、この列車はゆっくりでしたので落ち着いてシャッターを切ることができました。まるで、鉄道模型みたいですね。

2010-7-4 JR東海道線 瀬田-石山 配8735レ DD51-1191+キハ120-7+キハ120-12
Nikon D300,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,62mm,ISO 400
1/800秒,f6.3,+0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする