鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

381系こうのとり あと1か月

2011-04-30 | 381系

 「381系のこうのとりは5月まで」。ずっと噂されていた情報ですが、JR西日本は4月27日付で「287系の追加投入」を発表し、これで381系の「こうのとり号」の運転は5月いっぱいで終わることが確定しました。287系が投入される列車は381系で運用されている列車だからです。

 3月のダイヤ改正で、鳴り物入りで登場した287系新形特急電車ですが、福知山線では183系や381系の運転本数の方が多く、また国鉄形車両が堂々の6連でやって来るのに新形は3両か4両というアンバランスな状態になっていました。鉄道ファンにとっては、そのほうがありがたいと言えるのですが、会社としてはそうも言っておられなかったことでしょう。

 4月29日は「あづき」さんと篠山口以北の福知山線に出かけ、183系、381系「こうのとり」をほぼ1日撮影しました。下りの7号、9号はあいにくの天候で写真的にはいま一つ。午後の16号、20号でようやく何とかなったという感じです。しかし、5月中で381系の運用が終わるとなれば、もう1回くらい行ってみたい気がします。

 ただ、福知山線沿線も鉄道ファンの増加で、駐車などのマナーが問題になってきています。
 この場所もパトカーが2回やって来て、警察官が「踏切の通行の邪魔にならないように」「交通の妨げにならないように」と一同に注意して行きました。地元の方から通報があったとのことです。確かに、中には歩道をふさぐように三脚と脚立を立てている人もおり、一般の通行をふさいでいるように見えました。しかし、私も歩行者に気をつかいながらとはいえ、歩道に三脚を立てていましたので、自分も注意を受けたと戒め、より気をつけることにしました。今後、このポイントは農作業や一般の方の通行の邪魔にならないよう配慮しないと、トラブルになるのではないかと危惧します。

 それでも空気はおいしいし、緑は豊かですし、場所によっては農家の方が親しく話しかけて来られ談笑できることもあります。
 丹波の自然の中を行く381系や183系の姿をゆったりとした気持ちで撮りたいなあ、と思います。

2011-4-29 JR福知山線 市島-黒井 381系 3020M「こうのとり20号」
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm f2.8G ED VRⅡ,200mm,ISO 400
1/800秒,f4.5,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡京に花を見に行く

2011-04-30 | 京都街角の情景

 ゴールデンウイークの2日目、4月30日は朝から家人と長岡京市にある乙訓寺へ牡丹の花を見に行って来ました。
 近畿で牡丹と言えば、奈良の長谷寺が有名です。さすがに長谷寺とは規模が違いますが、この乙訓寺も境内に二千株もの牡丹が植えられているとか。残念なことに、この日はまだ3割から4割程度の開花ということで、境内一面の牡丹の花は見られませんでした。それでもピンクや赤はもちろん、白や紫、黄色などさまざまな牡丹の花を見ることができて、ゆったりした気分になれました。

 この乙訓寺は、推古天皇の勅願によって聖徳太子が建立したと伝わる非常に古い歴史があり、桓武天皇の長岡京遷都の際には七大寺の筆頭として広大な寺域を誇ったといいます。また、嵯峨天皇が弘法大師を別当に任じ、弘法大師が一時住まいした寺とも伝わっています。

 洛西には古寺名刹がたくさんありますが、このお寺もその一つですね。牡丹はまだまだ楽しめそうです。


 長岡京といえば、阪急の駅名にもなっている長岡天神を忘れてはいけません。
 乙訓寺から天神さん近くの文化センターまでシャトルバスが運行されていますが、私たちはぶらぶらと歩いて行くことにしました。バスも楽でいいですが、歩くといろいろな発見があります。家人と野の花の話をしていると、畑の横を通りかかり、そこで100円の野菜が売っていました。無人販売ではなく、ちゃんと農家の方がおられるのですが、横の畑で摘まれた菜の花が袋にたっぷり入って100円。家人は2袋買わせてもらいました。当然、我が家の今晩のおかずになります。

 天神さんの方のツツジは7分咲き程度ですが、つぼみも赤いので、きれいです。ツツジの道を歩いて売店で焼き竹の子をほおばり、その後、阪急で河原町に行って27日にオープンしたマルイを見て来ました。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の川代渓谷 こうのとり1号

2011-04-30 | 183系

 4月29日は、JR西日本・福知山線にTEAM3170の「あづき」さんと一緒に381系や183系の「こうのとり」を撮りに出かけました。
 ゴールデンウイーク初日とあって、沿線には大勢のファンが来ていましたが、私たちの手始めは川代渓谷での3001M「こうのとり1号」です。

 京都市内から亀岡経由で下滝を目指すと、この川代渓谷を通ることになります。線路を見ると、きれいに陽が当っています。先日、同じTEAM3170の「トヤキです。」さんと来て、この川代渓谷で撮影したときは、曇り空の下でした。1号は石生-黒井で撮影しようと思っていたのですが、せっかく晴れているときにこの渓谷で撮れそうなのに、みすみすパスするのはもったいないと考え、変更することにしました。

 道路からの撮影になりますが、このあたりは道幅が狭く、そのうえ交通量が多いので十分に気をつけなければなりません。道路の外側にちょうどお立ち台のようになった場所があり、そこでセットしかけました。ところが、ここに何度も通っているという先客の男性が「そこではもう一本、新緑の木が入らないでしょう」と言い、自分のビデオ用の三脚をわきによけて場所を空けてくださいました。

 なるほど線路の横に出張った形の木だけでなく、渓谷の手前の下にある木も入れるとぐっと奥行きが出ます。アドバイス通り、両方の目に鮮やかな緑を入れて縦画で1号を撮影することができました。きょう撮れたものが明日も同様に撮影できるとは限りません。天候、太陽の位置、樹木の生育状況、車両などによって毎日のように、いや刻一刻と変化します。
 そのような状況で、今年の福知山線の新緑を撮ることができました。

2011-4-29 JR西日本・福知山線 丹波大山-下滝 3001M こうのとり1号 183系B62編成
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,110mm,ISO 200
1/640秒,f5,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、せっかくの5087レがぁ

2011-04-23 | EF65

 3月のダイヤ改正で岡山機関区所属だったEF65は新鶴見機関区の所属に変り、関東と関西での共通運用が始まる予定でした。ところが、改正前日の大地震でそれも見合わせになり、この日ようやく5087レで新鶴見から関西運用に入る65がやって来ました。いよいよ共通運用の開始です。

 牽引機は貨物更新色、カラシの乗務員扉に赤プレという派手ないでたちのEF65-1086です。
 朝からの雨がだんだん激しさを増す中、JR西日本・西大路駅で京都貨物発車を撮ろうと出かけました。先客の方にあいさつして邪魔にならないよう配慮しながら傘をさしての撮影です。ゆっくりと京都貨物を出る姿が見え、カメラを構えます。
 ところが、背後から高速で桃の貨物が接近して来ました。危ないためホームの中ほどまで下がります。背後から来たのは1054レでしょうか。かなりの速度で通過して行きますが、いかんせん長く、ようやく通過し終えたときは目の前に1086がいました。

 その結果がこの写真です。編成写真など望むべくもなく、カマのアップで終わってしまいました。何はともあれ、今後、こうして昼間に65が関東から下って来るのですね。

2011-4-23 JR西日本東海道本線 西大路 5087レ EF65-1086
Nikon D7000,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,24mm,ISO 800
1/800秒,f4.5,-0.3段,WB:曇天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田川を渡る下りワム貨物 6171レ

2011-04-22 | EF66

 4月21日、JR西日本琵琶湖線に出かけた狙いは臨時貨物の9098レでしたが、ワム貨の6170レも撮ろうと一番電車で向かいました。ただ、夜中に梅田貨物へと向かう6171レが遅れていたという情報があり、一抹の不安がありました。そこで梅田貨物ウオッチャーの「C62重連」さんに連絡を取ると、6171レはまだ到着していないとのことでした。出がけに京都貨物(梅小路)には停車していないことを確認していましたので、まだ湖東を下っていないことになります。

 9098レを待つ間にやって来れば後追いで撮るつもりでした。けれども京阪神間はラッシュアワーにかかります。そんな時間に足の遅い専貨を入れることは考えられません。TEAM3170のトヤキです。さんからも電話をいただきましたが、同じお考えでした。そこで、こちらは定時で来た9098レを撮り終えると、篠原から下り電車に乗り、石山へ。瀬田川橋梁で6171レが下って来るのを待ちます。篠原-近江八幡、あるいは近江八幡-安土で待つ手もあったのですが、午前だけの休みのため、帰路のことも考えなければなりません。電車の本数が多い野洲より西で待とうと、瀬田川を選択しました。

 おなかが減ったので石山駅前のマクドで朝マックのセットを買って川岸へ。同業者はだれもいません。取り急ぎセッティングを終えると、マックセットを穏やかな川風をほおに受けながら食べました。食べ終えて改めてカメラをセッティングしたところで、EF66がカーブを曲がって鉄橋に向かって来ました。なんと、後ろには22両のワムが連なっています。早々に6171レが登場です。
 実は、同じ専貨である8865レのスジに乗ってくるのだろう、と勝手に決めつけていました。ところが、8865レのスジより1時間も早くやって来ました。これで余裕を持って撤収することができました。

 ふだんは真夜中に下る6171レですので、このような撮影機会はめったにありません。ダイヤが乱れた結果での撮影ですから決して手放しで喜べるものではありません。それは重々承知のうえで、珍しい写真が撮れたという思いがあるのも正直な感想です。

2011-4-21 JR西日本東海道本線 瀬田-石山 6171レ EF66-109
Nikon D7000,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,62mm,ISO 400
1/1000秒,f7.1,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 復旧東北本線 ご苦労さま9098レ

2011-04-22 | EF65

 けさはJR西日本東海道本線の野洲-篠原に、震災関連迂回の臨時貨物9098レを撮りに行って来ました。久々に、TEAM3170のおひざ元にお邪魔しました。
 この日、東日本大震災で不通になっていた東北本線が全線開通し、旅客はもちろん貨物列車も運転できるようになりました。根岸から盛岡まで日本海縦貫経由で23時間かかっていた燃料輸送が約半分の時間で運べるようになる、といいます。被災地復興のため、本当によかったと思います。

 一方、東北本線が不通の間、札幌ターミナルから日本海側を通り京都貨物(梅小路)経由で名古屋ターミナルまで物品を輸送していた臨時貨物の運転もこの日で休止になります。日本海縦貫はEF81や510が交代で牽引していましたが、京都貨物と名古屋ターミナルの間は期間の前半がEF65-1046、後半はEF65-1093がピストン輸送していました。震災発生後間もない時から毎日、京都経由で中京地区に物資を運んだこの列車。地味な存在でしたが、欠かせない役割を担って来ました。

 これまでにも撮影に行こうと思えば行けたのですが、なかなか踏ん切りがつかず、行けたのは最終日になった今日だけでした。午前中、別に用もあったので半日年休を取得し、一番電車で東に向かいます。「どうせなら6170も」と考え、ワム貨からやろうと思ってTEAM3170のあづきさんにダイヤ改正後の状況を聞くと、最初に考えたいたポイントは6170レと「はるか」が被るとのこと。そこで、同じチームのコージ隊長に聞くと、野洲-篠原は大丈夫ということだったので、場所を変更しました。
 結局、輸送障害のあおりで6170レはやって来ず、結果論としては一番電車で行くこともなかったのですが、好天の近江路のすがすがしい朝の空気を吸うだけでずいぶんリフレッシュできました。

 トヤキです。さんから電話やメールでさまざまな情報をいただき、あづきさんにも見たまま情報を送ってもらいながら待っていると、定時に9098レがやって来ました。EF65PFがほぼフルコンのコキ20両を引いて堂々とやって来ます。上り1000分の10の勾配をものともせず、通り過ぎて行きました。

 ただ、少し残念だったのは、早朝はともかくこの時間になるとケーブルの影がはっきりとボディに出てしまいます。これは誤算でした。でも、最後に活躍をしてくれた9098レを記録することができ、よかったと思っています。

2011-4-21 JR西日本琵琶湖線 野洲-篠原 9098レ EF65-1093
Nikon D7000,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,48mm,ISO 400
1/1000秒,f8,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の扉 

2011-04-17 | 183系

 この春の桜ともそろそろ別れのときが来たようだ。

 丹波の里の桜が薄紅の衣を着飾るかたわらで、はや田起こしが始まっている。

 さくら花に心魅かれるようになったのは、いつの頃からだろうか。若き日の花見と、このごろ感じる桜花への愛おしさは別のもののように思う。けれど、満足に花を見たかというと、車窓から眺めたくらいだ。

 私は竹内まりやが好きだ。わずかに彼女のほうが年上だが、同じ年の歩みを歌に見出す。彼女の「人生の扉」は、春がまた来るたび ひとつ年を重ね~気がつけば五十路を 越えた私がいる、と歌う。そして、満開の桜や紅葉をいったいあと何度見るのかと。

 これから巡る季節、一年いち年を大切にしていきたい。

2011-4-9 JR西日本福知山線 黒井-石生 「こうのとり12号」183系
Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,56mm,ISO 200
1/800秒,f4,+0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く春の午後

2011-04-10 | 鉄道写真

 10日は終日、よい天気で暑いほどでしたね。

 朝から撮影に出かけたいところでしたが、来客の予定があったので午前中は家でゆっくりし、午後遅くにぶらっと出かけてみました。
 特にあてがあるわけでもなく、何か桜とからめた撮影ができないかと・・・。

 思いついたのが桜と新幹線。まずは縦撮りでN700系です。



 そして、次は横にして、これもN700系です。
 しかし、新幹線って難しいですね。とにかく速い。ふだん撮り慣れていないだけに、ファインダーに車体が飛び込んでからシャッターを切っていては到底間に合いません。次に難しいなあと思ったのが、露出です。この2枚とも白が飛び気味です。新幹線をよく撮っておられる方々からすると非常に稚拙な写真だと思いますが、私の春の記録としてお許しあれ。

2011-4-10 JR東海道新幹線 京都-新大阪 N700系
≪写真上≫
Nikon D7000,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,×2テレコン使用,320mm,ISO 800
1/2000秒,f6.3,WB:晴天
≪写真下≫
Nikon D7000.AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,×2テレコン使用,370mm,ISO 800
1/2000秒,f5.6,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
鉄道コム

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり6連がいい「こうのとり」

2011-04-10 | 183系

 JR西日本は東日本大震災の影響で直流電動機ブラシの調達が困難になったため、アーバンネットワークの東海道・山陽本線を除く各線区で間引き運転したり183系「こうのとり」などの編成減車を行うと発表していました。しかし、その後、在庫がメーカーで見つかったことや製品化に協力してくれる企業が出てきたことなどから、8日から間引きを中止するとアナウンスしていました。

 編成減車についてはどうなのかな、と思っていたところ、昨日9日の福知山線撮影ではB61編成は4連のままでしたが、見た範囲ではB63やB66は6連でした。
 この写真は、石生-黒井を行くB63編成の「こうのとり3号」です。

 福知山線に入った381系はもともと減車計画はなかったので、6連のままで走っていました。撮影するとき、やはり4連より6連のほうが絵になります。「このとり1号」と返しの14号は4連でしたが、6連でないとどうしても構図を決めるのに苦労します。この写真が4連ではちょっと物足りないでしょうね。

2011-4-9 JR西日本福知山線 石生-黒井 「こうのとり3号」 183系B63編成
Nikon D7000,AF-S NIKKOR 70-200mm f2.8G ED VRⅡ,140mm,ISO 400
1/800秒,f8,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気回復 381系「こうのとり」を下滝で

2011-04-09 | 381系

 9日の土曜日、TEAM3170の「トヤキです。」さんと2人で、JR西日本福知山線に381系と183系の「こうのとり」を撮影しに行って来ました。当初は別のところへ大所帯で遠征するつもりでしたが、あいにく目的地が終日。悪天候の予報のため中止になりました。そうなると、暇です。ゆっくり休養という手もあったのですが、天気予報は昼ごろから篠山口や柏原は晴れマークを付けています。そこで2人で語らって、出かけることにしました。

 早朝5時に京都を出発したときには、まだ強い雨が降っていました。しかし、天気予報を信じて亀岡経由で丹波篠山に向かいます。デカンショ街道は快適で、上りの「こうのとり4号」から撮る予定でしたが、2号にも間に合いました。篠山口-南矢代で2号を撮った後、川代渓谷や谷川付近、そして石生-黒井で上下の列車を記録します。途中、あちらこちらで桜が美しく咲き誇っており、うれしくなりました。日本人の心が、桜を見ると躍り出すのでしょうか。

 そうこうするうちに、正午近くになりました。トヤキです。さんのご都合で夕方には帰宅しなくてはなりません。撮影できる列車は下りの7号(183系)、9号(381系)と上りの14号(183系)までです。締めは下滝-谷川にすることとしました。この場所は、3月26日に訪れた際、381系の9号通過直前に曇ってしまい残念な結果に終わったところです。天候はすっかり回復して晴れています。薄い雲がところどころに出ていますが、「影はっきり」か「影うっすら」のどちらになるかという程度で、完全にかげってしまうという危険は少なさそうです。

 まず、7号が明るい陽光を受けて通過して行きました。ただ、面には完璧に陽が当っていません。1時間後の9号に期待します。
 そうしてやってきた381系「こうのとり9号」。太陽と薄い雲の関係が微妙で、やや陽の光は弱いかと思いましたが、明るい光の中で381系を撮れ、2人とも充実した思いで福知山線を後にしました。

2011-4-9 JR西日本福知山線 下滝-谷川 381系「こうのとり9号」
Nikon D7000,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,200mm,ISO 400
1/800秒,f8,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする