鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

伊奈川 その2 広島更新色が行く

2013-02-23 | EF64

 JR東海管内の中央西線64シリーズです。2月16日の3088レは今やとても貴重になった広島更新色の1046号機が先頭で来るため、武並-恵那で6883レを撮影したあと、須原-大桑の伊奈川橋梁の西詰に陣取ることにしました。

 よく晴れて青空が美しく、山の頂が輝いています。3088レは顔が黒くなってしまいますが、側面に陽が当たるので広島更新色の特徴がよくわかるはずです。大勢のファンが構えているかと急いで来ましたが、なぜか私たちだけ。結局、多くのファンの皆さんは前回掲載した6883レ狙いの側におられました。確かにあの光景を見ると、広島更新色を捨てても、という気持ちになってもおかしくはありません。また、橋梁の東詰でもタイトでやっかいな物はありますが、3088レを撮ることは可能ですし。

 ただ、私たちは欲張りで、賭のようなものでしたが、まず3088レを撮ってすぐに撤収し、東側に回って6883レを撮ることにしていました。
 3088レは順調に朝のサイド光を浴びてやって来ました。撮るやいなや、撮影画像を確認することもせずに4人で車に飛び乗り、反対側へ。数分の余裕で順光の6883レも記録できました。先に来て構えておられた皆さん、あわただしくやって来てご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

 このように、あわただしい撮影でしたが、広島更新も押さえることができ、上々の成果だったと思います。

2013-02-16 JR東海中央西線須原-大桑 3088レ EF64-1046+EF64-1039

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊奈川橋梁 その1 雪晴れ... | トップ | 大雪の日に 183系「きの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゴーンちゃん。)
2013-02-24 07:24:53
お久しぶりです。
西線、コツコツと訪れておられるようで、羨ましいです。カマのパターン、天気、撮影アングル等々…コツコツと訪れるのが良いですよね、ここは。

撮影ポイントから撮影ポイントまでの時間をある程度覚えておいて、例の時刻表と睨めっこすれば、かなりの追っかけができるものです。
私も3088レを野尻停車前後で二回押さえながら、6883レは伊奈川を含む計4回は押さえてましたからね。三脚は据えずに手持ち、画像チェック無しで、車までは駆け足(笑)これ鉄則です(笑)

また行きたくなってきました(汗)
返信する
ゴーンちゃん。さん (まむし)
2013-02-27 22:58:05
こちらこそ、オヒサです。お元気ですか。
はい、コツコツと行っております。でも、冬場限定ですけどね(^^)
そうなんです。まだまだ西線初心者ですから、何度言っても新鮮です。
そうか、それだけ追いかけるにはやっぱり手持ち撮影も必須ですよね。

また、私も行くチャンスを狙っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

EF64」カテゴリの最新記事