鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

天理臨が行く

2009-02-27 | ディーゼル

 やっぱり青い客車はきれいですねえ。人気の高さがよくわかります。この写真は昨年4月にやって来たときのもので、場所は宇治川鉄橋です。午前中はいまいちの天候でしたが、昼過ぎからだんだん晴れ間が広がり、通過時はご覧のように青空が広がりました。風がかなり強く、雲を吹き飛ばしたのでしょう。

 しかし、このところ青森24系を使った「天理臨」は早朝に京都に着き、奈良線経由で天理に向かうパターンがほとんど。帰りも夜で、なかなかこのような日中の運転が京都界隈では見られません。また、昼間に撮影したいものです。

 ということで、28日の復路ダイヤです。この情報は私が個人的に知り得たものですので、これを基に駅や鉄道会社に問い合わせることはご遠慮ください。ダイヤの変更や取りやめの可能性は常にあります。万一、変更や運休で何らかの損害が生じても私は責任を負えません。この点、十分ご了承願います。

2月28日
9636レ
天理1845~奈良1903-08~木津19~長池43-51~宇治2001~黄檗04-08~京都2100
*DD51
9533レ
京都2132~堅田53~近江今津2223~新疋田2244
*EF81

 撮影にあたっては鉄道用地内に決して侵入せず、列車の運行を妨げるような恐れのある行為は絶対にしないようにお願いします。そしてマナーを守り、お互い譲り合って楽しく撮影しましょうね。

2008-4-19 JR西日本奈良線 宇治-黄檗 春の宇治川鉄橋を渡る
Nikon D300,Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM,ISO 800
1/1000秒,f9,+0.3段,WB:晴天


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨単9129レ ゲッパをもう一発!

2009-02-26 | EF65

 朝の京都駅では、大勢のファンがカマの停止位置を間違えて、当初カメラを構えていた位置からあわてて後方に大移動する騒ぎになりました。私もその一人でしたが(苦笑)。
 それも一時のことで、皆、EF65-1118が24系から切り離されたあとも思い思いに撮影していました。

 私は一足早くその輪から離れて6時02分発の西明石行き普電に乗って桂川駅へ。
 正午過ぎまで向日町(操)で休憩するゲッパの単機回送を撮影するためです。到着すると、よくこの駅や周辺でお会いする方がおられ、あいさつを交わしたあと、待ち構えます。
 
 だんだん空が明るさを増す中、比較的ゆっくりした速度でやってきた虹ガマをズーム流しで記録してみました。

2009-2-26 JR京都線桂川 単機で向日町(操)へ向かうEF65-1118
Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,36mm,ISO 1600,
1/100秒、f2.8,WB:AUTO


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の京都で虹釜を撮る!

2009-02-26 | EF65

 きょう、2月26日の早朝、京都駅に鮮やかな赤い電気機関車が寝台特急に使われる青い24系客車を引いて、さっそうと現れました。9129レ、天理臨。はるばる青森から天理に向かう臨時団体列車です。
 この長い行路の東海道区間の牽引を担当したのが、JR東日本・田端区のEF65-1118号機。通称「ゲッパ」です。

 この機関車(カマ)は、国鉄からJR東日本に継承されたジョイフルトレイン「スーパーエクスプレスレインボー」用として、ボディーを赤く塗られ、側面に形式名の「EF65」が大きく描かれました。スーパーエクスプレスレインボーの客車が2000年3月の運用を最後に廃車となったあとも、このカマの塗装は変更されることなく現在も保たれています。
 この日もぴっかぴかの美しいボディーにくっきりと白く浮かんだ「EF65」の文字も誇らしげに、我々、関西のファンの前に登場しました。

 そうそう、私も長い間、なぜ「ゲッパ」と呼ばれるのか知りませんでした。最近になって、写真の世界で数字の「1」を「ゲ」と呼び、それが由来になっているのではないか、との説を知りました。例えば135ミリレンズを「ゲサゴ」と言うとか。1118ならゲゲゲッパになるのですが、それではあまりに語呂が悪いので短縮していうようになったのでしょうか。

 それにしても、JR東日本はやるなあ、と思います。こんなスター機関車を走らせたらファンが大喜びするのは明らかです。しかし、JRの他社には鉄道ファンに冷たい会社もあるように思います。そんな中、このカマを持ってきてくれたのですから。決して、単なる運用の都合とは、私は思いません。
 先日のEF55のさよなら運転をはじめ、まだまだJR東日本は鉄道ファンに一定の理解があるのだろうと考えます(商売上手とも言えますが…)。だから、今回も誰かのサービス精神が発揮されたものだ、と勝手に推測しています。


2009-2-26 JR東海道線京都駅 9129レを引いて到着したEF65-1118
Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,58mm,ISO 200,
2秒,f9,-0.3段,WB:AUTO


にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日の臨時ダイヤ

2009-02-25 | 鉄道情報
この情報は私が個人的に知り得たものですので、これを基にして、駅や鉄道会社などに問い合わせは絶対にしないで下さい。また、ダイヤは変更や取り止めがあるかも知れません。あくまでも参考程度にしてください。万一、変更等で何らかの損害が生じたとしても、私は責任を負えませんので、ご了承願います。

9137M
品川-米原400-近江八幡18-石山33-京都444
9621M
京都503-宇治21-木津551~600-奈良608~12-天理623
9638M
天理2013-奈良26~28-木津2037-宇治2119~40-六地蔵47~49-京都2200
9138M
京都2209-石山24-近江八幡45-米原2310~12-品川
*183系6両

9129レ
米原452~57-近江八幡517-石山33-京都548
*EF65PF

9627レ
京都606-宇治23-長池32~33-木津57~59-奈良708~12-天理44
*DD51

撮影にあたっては鉄道用地に絶対侵入せず、マナーを守ってお互い譲り合って撮りましょうね。
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC強化試合

2009-02-24 | いろいろなこと
今回は鉄道ネタではありません。ご了承ください。

京セラドーム大阪にWBCの強化試合、日本代表対オーストラリアを見に行って来ました。
試合は順当に日本が8対2で圧勝しました。レベルの違いがはっきりしており、白熱する場面はありませんでしたが、イチローはじめ福留、城島、岩村の大リーガー、投手はダルビッシュ、岩隈、小松、岩田、田中まーくん、馬原といった豪華リレーを見られ、堪能できました。

ドームもほぼ満杯で、野球人気も捨てたものじゃないと思います。それにしても、イチローの打席のときのストロボの発光が凄かった。スタンドで光らせても撮影にあたっては関係ないのに。でも、まーくんもイチローと同じくらい発光したのはびっくり。
写真は携帯電話で撮影したイチローです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に鉄道博物館!

2009-02-23 | いろいろなこと
今日の日本経済新聞の夕刊(大阪)一面に、JR西日本が梅小路SL館に隣接して鉄道博物館を作るという構想が出ていました。2014年頃の開業目指して、近く京都市に意向を伝えるとのこと。

SL館との一体運用で敷地面積は3万平方メートルになり、関西私鉄各社にも展示を呼びかけるとか。関西鉄道文化の中心にする意気込みのようです。

国鉄時代の名車が残るといいなあ。梅小路は家から自転車で10分もあったら行けるので、実現すれば嬉しいです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日の臨時列車 489系

2009-02-22 | 鉄道情報
 この情報は私が個人的に知りえたものです。これをもとに駅や鉄道会社などに問い合わせすることのないようお願いします。また、ダイヤは変更されたり取りやめになったりすることがあります。したがって、参考程度にしてください。もし、ダイヤの変更や運休があったとしても、責任を負えませんのであしからずご了承を願います。

2月23日
9516M
新疋田3:40-京都4:51~53-大阪5:25
回9516M
大阪5:40-塚本(信)45-宮原(操)5:49

回9543M
宮原(操)9:22-塚本(信)27-大阪9:32~38-山崎56-京都10:05~07-堅田28-近江今津45-新疋田11:01―金沢

金サワ 489系7両(波動輸送用)

 撮影にあたっては鉄道用地内には絶対に侵入しないでください。そして撮影地の近隣、周囲へのマナーを守り、ファン同士お互い譲り合って楽しく撮影しましょうね。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1レ 寝台特急「富士はやぶさ」 京都 定時!

2009-02-22 | 寝台列車

 東京と九州を結ぶ最後のブルートレイン「富士はやぶさ」が、2月22日午前0時35分、JR京都駅の6番線に到着しました。定時運行です。牽引する機関車はJR西日本下関車両管理室のEF66-53号機です。ヘッドライト横の手すりが青く塗られているのが特徴の人気ガマです。

 「富士ぶさ」は今年3月13日発の列車を最後に、廃止になります。
 もう30年以上前になりますが、東京と九州を結ぶブルトレにあこがれ、大垣発東京行きの夜行普通電車に乗って東海道線の戸塚-保土ヶ谷へ撮影に行ったことを思い出します。
 「あさかぜ」「富士」「はやぶさ」「みずほ」そして「さくら」。当時は「富士」も「はやぶさ」も別々の列車でした。機関車は東京機関区のEF65 500番台で、朝日を真正面から受けて驀進する姿をモノクロフィルムに収めるとともに、しっかり目に焼き付けました。今でも、その姿を思い出すことができます。

 それがだんだん少なくなって、ついに「富士ぶさ」まで。時代の流れとはいえ、切ないですね。特に東京-九州ブルトレの京都通過は上り下りとも深夜。夜中に走り去る姿が、いっそう思いをかきたてます。

 この日、京都駅には5番線ホーム、6番線ホームに二十数人のファンが待っていました。土曜日とあって小さな子供たちや、女性の姿も見られます。一眼レフを構える者からコンパクトデジカメ、携帯電話のカメラを向ける人もいました。

 京都駅は機関車がホームより前に出て停車するので、バルブ撮影はできません。そのせいか、みんな思い思いの場所で撮影し、見送りました。列車入線前に何度も「写真撮影される方にお願いします。フラッシュをたかれますと列車の運行に支障をきたします。また、撮影は黄色の線の内側でお願いします」とのアナウンスが繰り返されていました。しかし、特に心配するようなこともなく、極めて静かな雰囲気の中で見送ることができました。廃止の日が近づくと喧噪に包まれるようになるのかもしれませんが、この日集まった人たちは、すばらしかったと思います。
 
 私は客車まで狙わず、5番線に止まった同じ国鉄からの仲間、原色塗装の117系電車の横を通り抜けてくるEF66を撮影しました。あえてISO6400で、流さずに止めることを第一の目的での撮影です。この列車に限っては作品というより記録、記憶を大事にしたいので。

 2009-2-22 JR京都駅 寝台特急「富士はやぶさ」京都定時進入
 Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,66mm,ISO 6400
1/320秒,f4,-0.3段,WB:白色蛍光灯


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都午前0時37分発 第1列車

2009-02-22 | 寝台列車

 京都駅6番・7番ホーム、午前0時16分。

 寝台特急「はやぶさ・富士」号、熊本・大分行き到着まで、あと19分。

 この表示を見ることができるのも、あとわずか……。

 表示では「富士」が先の「富士ぶさ」ではなく「はやぶさ」が先なのですね。


 2009-2-22 JR京都駅 電光表示
 Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,48mm,ISO 1600
1/160秒,f3.5,WB:AUTO
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜更けのかわいらしい客車

2009-02-22 | ディーゼル

 2月21日の深夜、JR京都駅にかわいらしい客車列車がやって来ました。保津川峡谷を走る嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車たちと機関車のDE10-1156号機です。おっと、もう一両、機関車がいます。こちらは原色のDE10-1118号機。客車の前後に2両の機関車がつくプッシュ・プル(PP)になっています。

 厳冬期、JR西日本梅小路運転区でお休みしていた嵯峨野観光鉄道の機関車と客車5両が本拠地の嵯峨嵐山駅に戻るのです。梅小路からJR嵯峨野線(山陰線)に入るには向日町(操)まで行って折り返し、山陰連絡線を経由するか、京都駅まで折り返す2つのルートがあります。このチビッコ客車たちは堂々と、関空特急「はるか」が発着する京都駅の30番ホームにやって来たわけです。
 すぐ隣の0番線に進入してきた10両の長さを誇る新潟行き寝台急行「きたぐに」(501M)も、珍しい連中がいるものだと見ながら通っていきました。

 冬の休み中、機関車のDE10は山口出張から帰ってきたSLのC56を向日町(操)から梅小路に連れて帰って来るなどの仕事をしていましたが、いよいよ客車たちも目を覚ますときがやってきたのですね。これからまた、多くのお客さんを乗せて保津川沿いを行ったり来たりすることでしょう。2009年の嵯峨野観光鉄道トロッコ列車の運行開始は3月1日です。

 




この回送列車のダイヤ
 出9849レ
 梅小路23:45-京都23:50(30番線)
 回9849レ
 京都0:09-二条0:17-太秦0:25-嵯峨嵐山0:28

 2009-2-21 JR京都駅 回9849レ
 Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,50mm,ISO 200, 3秒,f6.3,WB:AUTO



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする