鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

陽が長い夕暮れのお楽しみ 4001レ「日本海」

2010-05-31 | 寝台列車

 
 5月から6月にかけては陽が長くなる一方で、そのほかの季節には撮れない夕方の列車を記録でき、楽しいですね。5月29、30の両日、大阪発青森行きの寝台特急「日本海」をJR西日本・京都駅や桂川駅で撮影しました。

 この写真は、30日に桂川駅で撮影したものです。
 湖西線工臨を和邇駅で撮ったあと、monさんに車に乗せていただき桂川駅に行きました。この季節なら、側面は影になるものの機関車のお顔には辛うじて陽が当たります。大勢のファンが待機されていましたが、鉄友の「eexpress」さんがおられ、ローアングルで撮られる背後から抜かしてもらいました。
 後から行って「撮る場所あるかなあ」と不安なときに、知り合いがいてくださると心強いですね。先に来られている方々のお邪魔になることもなく、撮れたのが何よりです。


 
 こちらの写真は、29日の京都駅です。
 8864レの前に0番線に入線する4001レです。いつも、普通電車が2番線に入るのとほぼ同時刻で被られたこともあります。この日は一瞬早く普通電車が進入してきたので、目見当で構図を作っておき、普通が通り過ぎたあとシャッターを切りました。なかなか、ヒヤヒヤするタイミングです。

≪写真上≫
2010-5-30 JR東海道線 桂川駅 4001レ EF81-107
Nikon D300,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,180mm,ISO 400
1/640秒,f4.5,-0.3段,WB:晴天

≪写真下≫
2010-5-29 JR東海道線 京都駅 4001レ EF81-108
Nikon D300,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,70mm,ISO 800
1/640秒,f2.8,-0.3段,WB:晴天(RAW現像時に晴天日陰に補正)

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な結果 EF81湖西線工臨

2010-05-30 | EF81

 きょう5月30日(日)は、非鉄の日で午前中は自分の用事をし、午後遅めには息子たちの携帯電話の機種変更に行く予定でした。
 午前中の用を終え、JR京都線の西大路に着いたら数分後に3092レが通過する時刻でした。駅の外側の陸橋に上がって、携帯電話でEF510-2号機をパチリと撮り、さあ帰ろうと陸橋を降りると妻と息子たちが立っています。私が帰って来るのはまだ先だろうと、買い物に行くところだったそうです。しかし、どうせ出会ったのだからと予定を繰り上げ、ドコモショップに携帯電話の機種変更に行きました。
 無事に機種変更が終わると、時間が余ってしまう結果になりました。そういえば、鉄友の「さくらねこ」さんは夕方、81の工臨を撮ると言っておられたなあと思い出し、ダイヤを調べてみると余裕で湖西線に行くことができます。

 そこで急きょ、カメラをザックに入れて湖西線へと向かいます。初めは光線の関係から、おごと温泉駅で撮ろうかと思い、いったん下車して下見をしました。たまたま113系の湘南色8連が来てくれ、撮ってみると光線状態は抜群です。ただ、工臨はこの駅で待避するため、大きくカマは首を振ります。少々の首振りはかっこいいのですが、ここでの絵はイマイチではないかと考え、和邇に転進することにしました。
 堅田駅には大勢のファンが陣取っていたので、和邇もたくさん人がいたら難しいなあと思いつつ降りると、先客は1名。しかも、昨日もお会いしたmonさんでした。これはラッキーとmonさんの横で手持ちで構えさせてもらうことにします。

 案外だったのは、太陽の位置が横でお顔が黒くなってしまうことです。サイドにはきれいに日があたりますが、もっとも日が長くなるこれからの時期は厳しいようです。そうは言っても時間的に動くのは辛いため、腹を決めてここで撮ることにします。ほぼ予想通りの時刻に北陸へレールを運んだロンチキ12両を引いて、JR西日本福井地域鉄道部敦賀運転派出のEF81-48号機が上ってきました。JR西日本のパーイチの中では最もきれいだと言われている48号機です。
 monさんの横にかがんで300ミリズームをいっぱいに伸ばして連写します。が、結果はご覧のように見事に串パン。あーあ、やってしまいました。

 画面右手前にある集合住宅を入れたくなかったので、300ミリで狙ったわけですが、他の写真はレンズが軽いせいか画面が安定しておらず、右があきすぎたり下があきすぎたり。もっとも見られる写真がこれでした。こんなことなら少々、集合住宅が画面に入ってもいいので200ミリ程度で無難に撮っておけばよかったと後悔しきりです。ま、そもそも予定していなかった撮影なので、撮れただけよかったのですけれど。贅沢言ってはいけませんね。

 このあと、monさんに車に乗せてもらって、桂川駅に4001レを撮りに行ったのでありました。

2010-5-30 JR湖西線和邇 工9588レ EF81-48
Nikon D300,AF-S Zoom-Nikkor VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED,300mm,ISO 200
1/640秒,f6.3,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の締めは8864レ 京都駅で

2010-05-30 | EF65

 「65を撮るべきか、撮らざるべきか」――。5月29日の土曜日、JR西日本京都線の島本-山崎で5056レのEF200-901などを撮ったあと、短いながらも編成がユニークな1182レまで撮影して撤収しました。土曜日には岡山機関区のEF65牽引の8866レがあるのですが、時間が空きすぎるので「さくら2号」さんとともに引きあげました。私は行きつけの喫茶店で昼食をとり、帰宅後、ブログを書いてアップしました。ふと時計を見ると、すでに8866レは梅小路に着いています。このまま、家でごろごろしていようか、明るいので8864レを撮りに行こうかどうしようかと考えていました。8864レには配1974レで回送されてきたEF64-1047が連結されるのは確実です。

 そうこうしているうち、外出していた妻から帰宅が1時間程度遅れるとの電話が入ります。ということは……夕食が遅くなるということ。それなら家でぼうっとしていても仕方がないと思い、再びカメラザックを担いで京都駅に向かいました。時間的には4001レ、青森行き寝台特急の「日本海」から撮影可能です。

 京都駅2番ホームの大阪方の端で、手持ちで構えます。お気軽な暇つぶし撮影ですので、身軽な装備でやって来ました。以前はホームの終端まで行けましたが、今は途中に柵ができでしまって撮影しにくくなっています。
 しかし、与えられた条件の中で撮ったらよいだけのことですので、柵にひじを乗せてカメラを固定するのに使います。「日本海」が行ったあと、遠く梅小路から高い位置のヘッドライトがゆっくり近づいて来るのが見てとれます。8864レは定刻に発車したようです。そのかたわら本線にもライトが。大垣行きの223系の接近です。被るか、と一瞬ひやっとしましたが、両者の速度の優劣は明らかで、223系がホームに滑り込んだあと更新色の一般形EF65-118号機が64とチキ2ユニット(6両)を積載して中線を通過していきました。

 レールは2ユニットのうち後部のユニットだけに積載されていました。駅ビルの陰で暗く、なかなか露出は厳しかったものの、今の時期でないと撮影が難しい8864レを久々に撮れてよい締めくくりになりました。

2010-5-29 JR西日本・京都 8864レ EF65-118+EF64-1047(ムド)
Nikon D300,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,130mm,ISO 800
1/500秒,f4.5,-0.3段,WB:晴天日陰(AUTOで撮影し、現像時に変更)

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎でEF200-901を撮る 

2010-05-29 | EF200


 5月29日の幡生発稲沢行き5056列車に、EF200の試作機901号機が入るとの情報で、JR西日本京都線の島本-山崎に出かけました。
 この日は休みで早朝からの出動も可能でしたが、眠くて起床したのは9時。「くまいち(901)だけ撮れればいいや」とゆっくり11時すぎに家を出て電車に乗りました。901号機をしっかり大きく撮るためにはどこがいいかと考え、桂川駅にいくつもりでした。しかし、ここは昼間は完全に逆光であるうえ、すでにホーム端に3人ほどおられたのでパスし、山崎を選択したのです。

 朝の涼しさと裏腹に、ブルゾンを着てこなかったらよかったと後悔するほど気温が上昇しています。汗をかきながらポイントに到着すると、見慣れた黒い車と人影が。鉄友の「さくら2号」さんがスタンバイされていました。よい天気に誘われ、名神クロスで撮影ののち転戦してきたとのことでした。きょうは、「北近畿」に福知山の183系BB編成が入ったり、「スーパーくろしお」に日根野の国鉄色381系が代走で入ったりと国鉄特急色電車の話題も豊かでした。さくら2号さんは名神クロスで381系国鉄色の「スーパーくろしお」を記録されたとか。
 このほか、百山踏切にはTEAM3170メンバーの「トヤキです。」さん「mon」さん、「原型大窓ヒサシ付き」さんらが朝早くから出動され、同じく381系国鉄色などを撮影されたようです。「早起きは三文の得」とはよく言ったもので、ぐうたら惰眠をむさぼっていた私にそんな果報はありません。

 さて、さくら2号さんの後ろに立たせてもらいセッティングを完了すると、ゆっくりゆっくり5088レがEF66-23号機の牽引でやって来ました。6分ほど遅れています。その直後、今度は東海道・山陽の基幹貨物列車である1050レがこれまたゆっくりとした速度で近付いてきました。先頭に立っているのはEF200-20号機です。1050レは3月のダイヤ改正前まではEF66の運用で、改正後はEF210に変わりました。しかし、しばしば66や200が充当され、何が来るかはお楽しみという列車です。宅配便各社はじめ31フィートコンテナがずらりと積載された列車で見ごたえ十分。EF200にふさわしい列車に感じられます。

 そして、「はるか」や183系B編成の回送をはさんでやって来たのが、本日の私にとっての本命5056レです。こちらは1050レと対称的に茶色の19フィートコンテナがぎっしりと積まれています。長さもそこそこあって、こちらも200が先頭に立つのにふさわしい雰囲気です。きょうの牽引機は901号機です。天井の機器ケースの大きさが、明らかに他のEF200と違います。
 これまでも901号機を撮ったことはありましたが、偶然来たので撮影したというのが正直なところです。その点、きょうは狙って撮りにきたので光線状態の悪いのもなんのその、しっかり記録ができ大変うれしく思いました。
 前の記事で書いたように配1974レも200-7で、「青き狼」3発という結果も満足です。しかも5056レは200の試作機、1050レは最終の20号機というのも幸運でした。

 このあと、トヤキです。さん、monさんが来られ、4人でお話もでき、短時間でしたが有意義な撮影でした。

≪写真上≫
2010-5-29 JR東海道線 島本-山崎 5056レ EF200-901
Nikon D300,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,×2テレコンバーター使用,270mm,ISO 400
1/640秒,f8,-0.3段,WB:晴天
≪写真下≫
2010-5-29 JR東海道線 島本-山崎 1050レ EF200-20
Nikon D300,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,×2テレコンバーター使用,280mm,ISO 400
1/640秒,f8,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム


 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF200配1974レ EF64無動力回送

2010-05-29 | EF200

 5月29日、JR京都線の配1974レでEF64-1047が無動力回送されました。牽引機はEF200-7号機で、編成は他に空コキが2両です。
 
 3月のダイヤ改正後、JR貨物岡山機関区のEF64は、所属が愛知機関区に変更となって岡山駐在という扱いです。
 その後、1000番台は愛知、0番台は岡山に集中配置とのことで、64の移動が頻繁に行われています。今回はその図式にのっとって1000番台が西から東に向かっています。配1974レは吹田-梅小路の列車なので、64-1047は梅小路からは8864レに連結されて稲沢に行くことと思います。

 ただ、そうは言いながらたまに1000番台が西に向いて回送されることもあって、それが工場入場なのか配置の集約なのか、よくわからないこともあります。
 64の実際の配置状況にも目を向けていかなければなりませんね。

 配1974レは短編成の列車なのでアップにしてみましたが、通過後振りかえると、山崎のカーブをきれいに太陽を浴びながら曲がっていく後ろ姿が美しく見えました。
 これなら後撃ちのほうがよかったかなあ、と思いましたが、後の祭りでした。

2010-5-29 JR西日本東海道線 島本-山崎 配1974レ EF200-7+EF64-1047
Nikon D300,AF-S NIKKOR 70-200mm f2.8G ED VRⅡ,×2テレコンバーター使用,290mm,ISO 400
1/640秒,f8,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑風北へ 湖西線・追坂峠で

2010-05-27 | 鉄道写真

 JR北陸線の通称ダンロップカーブで臨時の「雷鳥「を撮影したパーイチファンさんと私は、今度は湖西線マキノ-永原の追坂峠へと向かいます。
 撮影対象列車は、8001レ「トワイライト・エクスプレス」。大阪から札幌へと向かう豪華寝台特急列車です。濃緑色の客車に、同色に塗られ黄色のラインが鮮やかなJR西日本・敦賀運転派出のEF81が牽引します。

 団体旅行ならともかく、個人ではなかなかチケットを入手するのが困難と言われる列車で、ゴールデンウィークとのなればなおさらのことでしょう。私も20年近く前、一度だけシングルツインに大阪から札幌まで旅をしたことがありますが、その際もチケットを手に入れるのに苦労しました。ところが、ゴールデンウィーク後半が始まるこの5月1日の8001レには、なんと鉄友のeexpressさんご夫妻が乗っておられたのです。eexpressさんたちは、復路もトワイライトとのことで、なんと贅沢なと思わずにはいられませんでした。

 ただし、ご本人には「マキノで手を振っていたの、見えなかった」というメールを送りましたが、実はご乗車を知ったのは撮影後でした。事前にわかっていたら、本当に手を振ったのですが。

 さて、このポイントも8001レ撮影時は逆光気味です。しかし、雲が出てきてそう強烈な日ざしでもなく、やわらかな初夏の昼下がりといった雰囲気です。湖北の地はようやく緑が萌えはじめ、田植えのための農作業も始まったばかり。24系25形の客車たちの屋根がきらめいているのが印象的でした。



2010-5-1 JR西日本湖西線 マキノ-永原 8001レ 「トワイライト・エクスプレス」 EF81-113
Nikon D300,AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 G(IF),180mm,ISO 400
1/500秒,f7.1,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の中を行く 485系「雷鳥」

2010-05-25 | 485・489系

 日付をゴールデンウィークの5月1日まで遡ろうと思います。この日は以前に書いた通り、鉄仲間のパーイチファンさんとご一緒にJR西日本北陸本線の鳩原ループへ、4002レ「日本海」などの撮影に出かけたのでした。ただ、鳩原だけでなく、その他の場所にも足を運んでいます。この後、すぐに富山・大糸遠征に出かけたため、これまで整理ができていませんでした。このあたりで一度ブログにアップして整理しておこうと考えた次第です。旧聞に属しますが、どうぞお付き合いください。

 鳩原の俯瞰地点を降りて向かったのは、有名なダンロップカーブです。
 恥ずかしながら、休鉄期間が長く、移動手段がほとんど鉄道である私にとって初めての訪問です。この5月1日の撮影行はほとんどパーイチファンさんの後ろをついていっただけでした。私は非常に楽、かつ有意義だったのですが、パーイチファンさんにはご負担をおかけしたのではないかと思います。感謝しかありません。

 さて、ここでの狙いは臨時の下り「雷鳥87号」です。
 3月のダイヤ改正後、雷鳥号は6両編成に短縮化されてしまいましたが、多客期であるゴールデンウィークには9両編成に復活し、しかも臨時列車が運転され効率よく撮影ができます。通過の約15分前にポイントに着くと、すでに10人以上が思い思いの場所で構えておられます。線路寄りにはすでに余裕はなく、ややサイド的な位置でワイド、手持ちで狙うことにしました。幸い本命の6分前に、米原からの特急「しらさぎ」が8両で通過し、これが練習電になってくれました。編成が画面からはみ出すのはいやですし、カツカツいっぱいという写真もよくないですから。8両だと、あと1両分だけうまく処理すればよいので、助かりました。

 そして、いよいよ「雷鳥87号」のお通りです。
 ワイドにしているため、引きつけたのですが、あっと言う間にフレームアウトして行きました。手持ちの場合、車両の移動とともにカメラを動かしてしまって失敗することが多々あります。恐る恐る液晶モニターに画像を呼び出して確認すると、編成切れもなくちょうどよい感じに収まっていて、ほっとしました。そして、ゆっくり周囲に目をやると緑のなんと美しいことでしょうか。これぞ5月の新緑だと思いました。
 輝くばかりの若葉たちと国鉄特急色の485系。いつまでも記憶にとどめておきたい光景です。

2010-5-1 JR北陸本線 新疋田-敦賀 9017M「雷鳥87号」 485系A1編成
Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,70mm,ISO 400
1/1000秒,f9,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにEF65を撮った気がします 8866レ

2010-05-23 | EF65

 きょうは、すごい雨と風でしたね。もともと非鉄の日と決めていたので関係ないと言えばそれまでですが、きょうも撮影に出かけられた方は大変だと思います。朝、8時ごろJR京都線の下り電車に乗っていたのですが、調子の踏切に三脚を立て傘と合羽を着て構えておられる方を見かけました。どなたか存じませんが、ご苦労さまでした。そんなわけで、当ブログのほうは5月22日の続きです。

 JR西日本の新型ディーゼル特急189系の試運転を撮ったあと、場所を山崎-島本の定番位置に移動します。狙いは上り貨物です。午後は逆光ポイントですが、この日のように曇り空なら関係ありません。時間的に1072レから撮影可能で、しかも最近少なくなってきたEF66の0番台牽引ですので、きっちり撮りたいと思います。4071レ、3099レというEF81牽引貨物も連続してやって来ますし、なんといっても土曜日のお楽しみEF65の8866レもあります。あいだにはEF210やEF200の列車もあって、189系撮影前にEF66の100番台やEF510も撮ったので、JR京都線を走る貨物機は全形式記録したことになります。

 中でもメーンは、やはり8866レでしょう。私が鉄に復帰したきっかけも、岡山のEF65を撮りたかったからです。今はEF200の運用になりましたが、配1974レ~配1975レとこの8866レと翌日の8865レは魅力的な列車でした。この日の8866レは、国鉄特急色で、しかも前面Hゴムが白のEF65-1123です。このところ、北陸遠征に行ったり関西線に「まほちゃん」を見に行ったりしていたので、自分の中では久しぶりのロクゴです。それだけに力が入ります。

 ところが、空模様がどんどん怪しくなっていきます。契約しているウェザーニュースからは雨雲アラームのメールが来ます。雨こそ降ってきませんが、雲は厚みをどんどん増して露出が落ちていきます。家を出るときは晴れていたので、×2のテレコンしか持ってきていません。これにF2.8の70-200ズームを付けて構図を作っていますので、一定のSSを稼ぐにはISOを上げて対応するしか方法がありません。結局、8866レの通過時はISOを1600まで上げる羽目に陥っていました。RAWで見るとさほどでもないのですが、同時記録のJPEG画像見るとやはりザラザラですね。

 しかし、私のモットーはシャッターを切れるときに切る、です。構図がどうの、ノイズがどうのと言って、結局撮影できないより無理やりでも撮ったほうが記録として残りますので。プロとして発表するわけでもなく、自分の楽しみですから。

 それはともかく、やって来た8866レは配給コキやォトキ、コキ、そしてレールを満載したチキを連ねた堂々の編成で、満足でした。

 そうそう、私が構えている場所の後にやって来られた方がカメラをセットされたのち、車から子供さんを連れて来られました。車の中に向かって話しかけておられる時は男の子だろうと思ったですが、なんとワンピースを着たちっちゃな女の子でした。黒い髪とくりくりした愛らしい目が特徴で、あいさつすると、もじもじしている姿がとてもかわいらしかったです。我が家の子供たちは、まったく父の趣味に関心を示さないだけに、こんな愛らしいお嬢ちゃんと撮影に来られたお父さんがちょっぴり羨ましかったなあ。

2010-5-22 JR西日本東海道線 島本-山崎 8866レ EF65-1123
Nikon D300,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,×2テレコンバーター使用,240mm,ISO 1600
1/500秒,f6.3,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見参 キハ189系試運転を撮る

2010-05-22 | 鉄道写真

 きょうは午後からJR西日本京都線の山崎界隈へ出かけました。目的は、キハ181系ディーゼル特急「はまかぜ」の置き換え用として新製されたキハ189系の試運転を撮影するためです。
 京都総合運転所を13時54分に発車し、大阪、姫路、播但線経由で米子に向かう試運転とのこと。長岡京駅や島本駅で撮ることを考えましたが、光線的にイマイチかなあと考えて、向かったのは山崎です。ただ、着いたときは晴れていたのに、通過するころにはどんよりと曇りはじめ、光線はあまり関係なくなりました。

 定刻、山崎駅の向こうにライトが見えカーブを曲がってきます。銀色のボディに赤いラインが特徴です。
 これまで友人が撮った写真や雑誌で見ていましたが、実物を見るのは初めてです。なんとなくロボットみたいな顔だなあ、と思っていました。しかし、実物はそれほどロボット的な感じはしませんでした。正直、「かっこいい」とは思いませんでしたけれど。

 今後、性能試験や運転士さんの訓練運転などで見かけることが増えると思います。そして、だんだん181系と置き換わっていくのですねえ。

2010-5-22 JR東海道線 山崎-島本 試9961D キハ189-1001など3連
Nikon D300,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,195mm,ISO 200
1/640秒,f4,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝いたします トータル訪問者数20万IP突破

2010-05-21 | 大糸線紀行

 こんにちは。
 ふと、gooブログの編集画面でアクセス数を確認したら、なんとトータル訪問者数が20万3886IPになっていました。トータル閲覧数は48万2903PVです。

 2009年2月8日から始めたこの「鉄ある記」ですが、1年と3か月余りで延べ20万人を超える方々にご覧いただいたことになります。
 拙い写真に、ただ長いだけの文章(しかも、特に情報もない!)のブログなのに、こんなに多くの方に見ていただけて感激しています。

 仕事をしながらの撮影や更新ですので、滞ることもあります。また、たくさんコメントをくださっていても、なかなか返事できないこともあります。どうぞお許しください。

 これからも、ぼちぼち続けてまいりますので、どうぞよろしくご支援ください。
                                 
(写真はJR西日本大糸線・中土駅を通過する糸魚川行き、キハ52「ジオパーク号」、2010年5月5日)

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする