鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

礼文 知床から桃岩展望台への道 その1 元地灯台まで

2012-06-30 | 北海道


 北海道2日目となる6月23日(土)は、稚内港10時50分発のハートランドフェリー31便「フィルイーズ宗谷」(3551トン)で礼文島・香深港へと渡ります。朝は雨が残っていましたが、出港時にはやみました。相変わらず利尻は見えませんが、一部青空も見え始め、海の上から礼文島を見ると北と南の端は陽が差しているようです。午後から礼文林道に行くか桃岩に行くかと考えていましたが、島の中ほどには雲がかかっているため、桃岩に決めました。宿の迎えの車に大きな荷物を預け、さあ出発と思いましたが、いかんせんバスの時刻が合いません。香深から桃岩展望台へ登り、そこから桃岩歩道を知床に歩くのが一般的のように言われていますが、そうすると降りたところの知床から戻ってくるバスがこの日は学校が休みのためになく、3.6キロ海岸沿いの道路を歩いて戻らなくてはなりません。泊まった宿の人や地元の人たちはこのため、知床までバスで行って反対に桃岩から香深へ降りてくる方が合理的と勧めてくれます。しかし、知床へ行くバスは14時51分までありません。島のタクシーは台数が少なく、つかまるかなあと思いながらフェリーターミナルの外に出ると1台の黒いタクシーが止まっています。
 「空いていますか」と運転手さんに声をかけると、あいにく先客があるということ。でも、運転手さんがどこまで行くのかと聞いてくれるので「知床」というと、先客も知床行きとのことです。運転手さんが「それなら相乗りしたらいい」と言って、ターミナルから出てきた私たちと同年配のご夫婦に「相乗りさせてやってくれ」と言ってくれ、先方も歓迎ですと握手の手を差し出してくれました。交渉成立し、すぐさま知床に出発。約10分で着いて1230円を割り勘にさせてもらいました。知床ではちょうど桃岩から降りてきたアベックがいて、すぐさまこのタクシーに乗車。親切な運転手さんは往復、お客さんを乗せて効率よく営業できたようです。やさしい人には天が微笑むのでしょうね。

 上の写真は桃岩に向かって歩き始めてすぐ、知床の集落を振り返ったところです。
 下の写真は比較的低いところから道の両側でよく見るミヤマキンポウゲ




 ゆるやかな上り坂の比較的幅も広い道が続きます。
 さえぎる木々がないのでクマザサの原っぱが続いていきますが、道の両側にはオオハナウドが白い花をたくさん咲かせていました。この日の礼文の気温は低く、家人ははじめフリースを着ていましたが、ゆるやかとはいえ登りが続くため汗をかき、途中でフリースを脱いでゴアテックスの雨具に着替えました。ゴアなので十分、ウインドブレーカーとしても機能します。
 そして振り返ると、広々とした草原の先に海が広がっています。利尻は下のほうだけが見えています。この道を桃岩側からやって来ると、常に利尻を見ながらの下りになり、爽快だろうと思います。でも、反対から登っても、途中で振り返ってみるこの光景は感動します。だんだん高度が下がっていくより、高度を上げながら時々振り返る方が印象深いかもしれません。



 そして、少し道幅も狭く急になった坂を登り切ったところに見えるのが、元地灯台です。桃岩へ行く道からほんの少し外れますが、灯台のすぐそばまで行くと礼文島の西海岸がよく見えます。この写真は西海岸側を背に灯台を撮影したものですが、青空も広がり、海と灯台の組み合わせも美しいと思いました。
 知床からここまで約2キロだそうです。とても気持ちのよいトレッキングスタートになりました。

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 北海道旅行
にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び宗谷本線の無人駅 徳満へ

2012-06-30 | 北海道


 宮ノ台展望台に上りサロベツ原野を見渡した後、家人がコーヒーを飲みたいというので豊富の町に行き、「サロベツマイハート夢工房」でミルキーあんぱんとコーヒーを買い、店内のイートインで休憩しました。15時を回った時間でしたので当然かもしれませんが、店内のパンはほとんど売り切れ。それだけ人気のあるお店のようです。このときは食べず、あとから食べたミルキーあんぱんはとても、まろやかでおいしかったです。このお店は豊富郵便局近くの国道40号線沿いにあります。

 さて、そうこうするうち、なぜか(^o^)下り稚内行き普通列車の時刻が近づいてきました。家人に「どうぜ、稚内に戻る途中だから」と言って再び徳満駅に行き、スタンバイします。今回はこの小さな駅とキハ54を一緒に撮りたかったので、ホームからまずは進入を狙います。先ほどはルピナスにピントを合わせたので今度は車両にしっかり合焦させました。シャッターを切ると、走って駅前の広場に行き、プレハブの小さな駅舎とからめて撮影します。かつては2面2線、木造駅舎のある立派(?)な駅だったみたいですが、今や見落とししてしまいそうな小駅です。現在の駅舎にかけられている「徳満駅」の木の看板は木造駅舎時代からのものでしょうか。

 だれひとり乗り降りしない小さな無人駅に列車は1分ほど停車し、出て行きました。撮影だけして乗らないのは、なんだか乗務員さんに申し訳ないような気もしました。

 撮影後は少し強くなった雨の中、稚内へと戻ります。すると、またまた頭のなかに突然、「スーパー宗谷4号」の稚内発車時刻が浮かびました。なんで宗谷本線の時刻が頭に入っているのか、よくわかりませんが(笑)。ぎりぎり南稚内の発車時刻16時55分に間に合いそうです。こまどり地区の陸橋から俯瞰できないかと思い、ナビを頼りに行ってみます。ところが思った場所ではなく、さがしまわってやっと見つけましたが、車の置き場がありません。やっと見つけてカメラを抱えて走り出した目の前を、轟音立てて「スーパー宗谷」は行ってしまいました。撮影できず、雨でびしょびしょになっただけでした(^^;)


 気を取り直して稚内駅近くでレンタカーを返し、ホテルにチェックイン。フロントで教えてもらった近所の「寿司と郷土料理 北の味心 竹ちゃん」にお邪魔し、写真の地物の刺身盛り合わせ、ホッケ塩焼き、北寄貝の塩焼き、厚岸直送の生ガキ、特上にぎりなどをいただいて大満足でホテルに帰りました。地物の刺身ではソイが特に美味しかったですね、歯ごたえもあって。ホッケも京都あたりでは見られない大きさのうえ肉厚で焼きたてをいただきました。もちろん、ウニもタコもおいしいし、生ガキはすごく巨大でミルキーでした。北寄貝も食べ応えありでした。稚内に宿を取られるのなら、このお店はおすすめです。


にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 北海道旅行
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にぬれるサロベツ原野へ

2012-06-30 | 北海道

 2012年6月22日、ANAで関空から稚内空港に飛び、レンタカーで稚内西海岸経由サロベツ原野へ。
 西海岸のオロロンラインを抜海、勇知と走ります。ワイパーをインターバルで動かす程度の雨なので、それほどきつくはありませんが、期待していた利尻は影も形も見えず残念です。途中、こうほねの家に立ち寄りました。ここはもう少しすると、沼に黄色のネムロコウホネが咲く場所です。利尻を見るよいポイントでもあります。今回はコウホネの時期には少し早く遠くに一輪だけ見ることができました。そのかわりハマナスやエゾカンゾウはよく咲いていました。この写真は、こうほねの家周辺に咲き乱れるエゾカンゾウです。




 こうほねの家で休憩した後は道道106号オロロンラインをさらに南下、稚咲内で道道444号に入ってサロベツ原生花園へと向かいます。この444号線、結構なカーブがあり、びっくりすることもあります。オロロンラインがおおむね真っ直ぐだったので、感覚的に余計そう思うのかもしれません。両側に広がるサロベツ原野を見つつ湿原センターへと車を走らせます。途中でエゾカンゾウがたくさん咲いているところがあって、車から降りたかったのですが、雨模様のため車窓から見るだけにとどめました。
 間もなく到着したサロベツ湿原センターは、サロベツ自然再生事業の一環として2011年4月28日にオープンした新しい施設です。サロベツ原野の玄関的役割を果たします。花が咲く原生花園を散策する手軽な木道や展望台が整備されていて、だれでもが原野の雰囲気に親しめるところです。私と家人もレストハウスで昼食を取ったあと、木道をゆっくり見て歩きました。雨はやんでくれ、花々はかえってみずみずしく美しい姿を見せてくれたように思います。
 上の4枚の写真は、いずれもここで撮影したものです。
 1枚目は、エゾカンゾウ
 2枚目は、カラマツソウでしょうか
 3枚目は、ワタスゲの穂です。とってもやわらかそうです
 4枚目は、カキツバタです
 これらの花々をゆっくり見て回ることができる、よい場所だと思います。
 この後は、先の記事にも書いたように資料館を見てから列車撮影、そして宮の台の展望台へと行ったのでした。

2012年6月22日、北海道稚内市、天塩郡豊富町で

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 北海道旅行
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナス咲く駅

2012-06-28 | 北海道

 6月21日夜に出発した北海道の旅から、本日帰ってまいりました。大まかな行程は21日は関空泊、22日にANA機で稚内に飛び、23日と24日が礼文島、25日を移動日にあて、26日は美瑛、そして27日から28日にかけては寝台特急トワイライト・エクスプレスを堪能してきました。

 基本的に家人同伴の非鉄の旅だったのですが、線路を見るとやはりふらふらとそっちに寄って行ってしまうのですねえ、これが。
 1日目は礼文島の宿の関係があって稚内泊にし、稚内西海岸ドライブを楽しんでサロベツ原野に行く予定にしていました。稚内空港でレンタカーを借りて走り出すも小雨模様。一気にサロベツ原生花園に行く手もあったのですが、急ぐ旅でもなし。やはりここはノシャップ岬経由で行こうと決めて寄ってみました。しかし、雨は大したことはないものの風が強く視界も悪くてすぐさま退散。ゆっくりと西海岸を南下します。途中、勇知でハマナスを見るなどしながらサロベツ湿原センターへ。ここは泥炭採掘地の跡を今は湿原の花や野鳥などが観察できるようにと変身させたところです。
 まずは腹ごしらえで、家人はサロベツラーメン、私は原野そばと、あげいもを食べて、その後エゾカンゾウやカキツバタ、ワタスゲの咲く木道を散策しました。

 散策後、さっさと湿原センターを後にして線路へ向かえば、キハ183系の稚内発札幌行き特急「サロベツ」をとらえることができたのですが、泥炭採掘の歴史に関心を示した家人が資料館を見学するというので、おつきあい。この時点で「サロベツ」はあきらめました。資料館見学後、車に戻って時刻表を見ると、ちょうどうまい具合に名寄行きのローカルがやって来そうです。家人に撮影の了解を取って線路沿いの道を走りながら数少ない踏切に車を止めてはロケハンしてみます。しかし、もう一つよくありません。
 豊富から稚内方向に走っていたら、隣の駅の徳満に着いてしまいました。この徳満は本当に小さな小さなマッチ箱のような待合室があるだけの停車場なのですが、私の感性にぴったりの駅でした。

 駅の周囲には青紫や赤紫のルピナスが咲き乱れています。20年前の7月、札幌から急行「宗谷」で稚内に向かった際も車窓からこの花をたくさん見ました。わずか2回の訪問でおこがましいのですが、私にとって宗谷本線のイメージはこの花にあります。
 あいにく雨が少し強くなってきましたが、家人を車に残して少し線路の周辺を歩いて何とかイメージ通りの写真が撮れそうな場所を見つけることができました。これがそれです。晴れていないのが残念といえば残念です。でも、かえって瑞々しさを感じる写真になったかなと思います。

2012-06-22 JR北海道宗谷本線 徳満付近 4332D キハ54-509
(500番台って、かつて急行「礼文」に使われた急行仕様車ですね。20年前、稚内から旭川に行くとき「礼文」に乗りました)
Nikon D7000,AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR2,65mm,ISO 400
絞り優先オートf5,1/320秒,WB:晴天,手持ち撮影




にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 北海道旅行
にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の浮島 礼文島

2012-06-23 | 北海道

こんばんは。
昨日から北海道におります。本日は家人と花の浮島という別名を持つ礼文島でトレッキングをしてきました。
午前中に稚内を出た時は小雨模様でしたが、船で渡る間に、日差しが時折出る天候に回復。知床から元地灯台を経て桃岩展望台まで歩き、さらに礼文林道をレブンウスユキソウ群生地まで往復しました。風が強かったですが、ウスユキソウも見られて良かったです。
明日も礼文島に滞在します。
写真は知床から元地への道。利尻が雲の中なのが残念です。


にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 北海道旅行


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon D800について 個人の感想でーす

2012-06-16 | 鉄道写真



 
 前回投稿したJR西日本福知山線の381系特急「こうのとり22号」の写真を、Photoshopでピクセル等倍にしたうえで部分、部分を切り取ってみました。愛称幕の上の特急マークの斜めのライン、その影がなめらかだと思います。へこみもはっきりわかります。2枚目では、タイフォン、ヘッドライト、テールランプの周囲のごく小さなキズや塗装のムラのようなものはっきり見えます。3枚目の写真では、「FE66」とペンキで書かれた白い編成番号の文字、連結器、スカートがくっきりと見てとれます。

 この写真以外でも、たとえば花園駅で撮影した221系の写真では、車両の屋根の上に搭載されたエアコンに記された文字や数字が鮮明に読み取れます。D700やD7000では輪郭がやや甘く見えてしまうところもD800ではくっきりと見ることができます。

 このカメラを購入したのは、実は俯瞰写真などで車両が小さくしか写らない場合に威力を発揮するだろう、と思ってのことです。俯瞰、あるいは風景中心の絵づくりをした場合、ピクセル等倍で車両を見るとやはり細部はぼけてきます。D800の3630万画素なら、そういうときでもしっかりと車両を写し込めるのではないかと考えたのでした。実はまだそのような写真を撮る機会に恵まれていないのですが、前回掲載した形式的な写真であってもその鮮明さは目をみはります。
 鉄道写真の撮影時はだいたいシャッタースピード優先AEで撮ることが多いのですが、D700やD7000では露出補正をマイナス0.3か0.7補正しないと私の好みになりにくいのですが、D800では補正なしで結構いい感じの色になってくれているように思います。AFもけっこう速く、問題ないと思います。

 ただし、連写は利きません。オプションのバッテリーパックを付け、エネループを使用してもFXではブースター効果はなく、秒5コマです。このスピードで連写撮影するとベストの位置で切り取れない恐れがあるため、一発勝負が無難です。もっとも、画像のファイルサイズがむちゃくちゃ大きいので連写なんかしていたらPCのハードディスクがすぐに満杯になりそうです。ムダな弾を撃たないということで、うまくできていると思いました。
 画質の点から考えると、やはりD700よりD800を選択してしまいます。ファインダーの視野率がD800は100%だというのも魅力です。ただ、やはりMB-D10を付けて連写できるD700も捨てがたいところです。D7000はお散歩カメラとして重宝なので、めっきり出動の機会がないD300をドナドナしようと思います。巷間、D400登場の噂がありますね。D4ほどではないにしろ、結構連写性能がよく、そのうえ2000万画素超とか。これがFXなら一発勝負用D800、連写用D400という組み合わせも魅力的なのですが、うーむDXかあ、とちょっと思案のしどころです。
(でも、D800も無金利20回ローンで買っているし、D400が出たところで軍資金の当てはなにもないのですけれどね)

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福知山線で再び381系こうのとりを撮る

2012-06-10 | 381系

 皆さん、こんにちは。もう1週間前になりますが、6月3日、山陰線と福知山線で381系を撮ってきました。
 この日は京都れいる倶楽部のeexpressさんと一緒に出かけ、まず山陰線の胡麻-鍼灸大学前で183系や381系の「きのさき」「はしだて」などを撮影。途中で鉄友のカモーレさんも合流され、その後、同線から福知山線へと381系狙いで転進しました。
 午前中の胡麻-鍼灸大学前は時折、小雨がぱらつく天候でしたが、午後は天気予報に反してよいお天気になり、日焼けしました。

 写真は、この日の締めくくりとなった381系FE66編成の「こうのとり22号」です。
 ここでは「こうのとり18号」も狙ったのですが、急にかげって撃沈しました。22号はどうかと期待して待ったところ、ご覧のようなよい光線の下で撮ることができました。それでも雲はあって、その張り出しに太陽が重なると急に露出が落ちるので、やきもきもしました。eexpressさん、カモーレさんはじめ、一緒に撮影した方々と雲の位置、太陽の動きを予想しながら待ちましたが、近くの踏切が鳴り始めてから列車が姿を現わすまで、どうかこのままでと祈るような思いで待った甲斐がありました。

 2日の土曜日の夕方から、のどが痛くなり3日も同様、しかも声ががらがらの状況での出撃でした。皆さんはもう少し撮影したそうでしたが、私はもう限界に来ていたので、お願いしてこれで引き上げました。ご迷惑をかけました。ホント、体調管理は重要ですね。私は今ものどが痛いままで、咳も出るし、なかなかつらいです。はじめは内科で薬をもらっていましたが、金曜日に耳鼻咽喉科に行って少し楽になりましたが。というようなわけで、更新が滞っております。申し訳ありません。

2012-06-03 福知山線 福知山-丹波竹田 3022M「こうのとり22号」381系FE66
Nikon D800,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR2,155mm,ISO 400
シャッター優先AE1/1000秒,f7.1,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きのさき」に381系登場

2012-06-02 | 381系

 皆さん、こんにちは。6月になりましたね。
 さて、6月1日からJR西日本山陰線の特急「きのさき」と知山線の「こうのとり」に381系の運用が加わりました。日根野から福知山に移動した381系で、FE62とFE66の2編成が運用に就いています。「こうのとり」は昨年の一時期、日根野の国鉄色381系が福知山に移って運用されていましたが、今回の381系は「くろしお」色を吹田工場で国鉄色に戻して走らせていますので、きれいな色をしています。また、「きのさき」に381系が使われるのは初めてです。

 2日午前の京都は曇りで、時折、薄日が差す天候。ゆっくり9時まで寝て、ぶらぶらとこの初の381系「きのさき」を見るべく、山陰線の花園に行きました。本当は駅ではなく沿線で撮りたかったのですが、朝のんびりしたためどこにも行けません。先に来られていた堺の男性の横に立たせてもらい、まずは5010M「きのさき10号」福知山発京都行きを撮影。若干の遅れを持っての通過でした。

 京都折り返しの下り「きのさき3号」城崎温泉行きは別の場所で撮ろうかと思いましたが、時間的な余裕がなく、また土曜日とあって京都行き普通電車の先頭車はどれも超満員で車内からロケハンするのは無理なため、おとなしく花園で撮りました。この日は、381系「きのさき」2本だけで撤収することにし、太秦から嵐電帷子ノ辻に出て嵐電で西院、そこから歩きで帰宅しました。




2012-06-02 JR嵯峨野山陰線 花園 5010M「きのさき10号」381系FE66編成
Nikon D800,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR2.×2倍テレコンバーター使用,380mm,ISO 400
シャッタースピード優先1/800秒,f7.1,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする