お金のない世界「知恵の輪」 I realize world peace

メインブログは楽天「知恵の輪」です。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

ふと思ったこと(519)

2024年05月03日 18時02分12秒 | Weblog
>知ってることは知らない人に話す方がいい。
話すって放すんですね。
放せば新しいものが入ってくる。
元気が一番先に入ってくる気がする。
 
 
>お金を貯める事は
良いことだと教わってきたけど
それは
「自分さえ良ければいい」
と思うことがありますね。
 
 
>資本主義社会の中で生きていると
競争原理は自分の成長になると教わってきた。
勝ち負けの世界が成長になると教わってきた。
それより
助け合いこそが
自己成長になると思えるようになったんです。
 
 
>社会人になりたての頃だけどね
一歩外に出ると7人の敵がいると言われていた。
共存しないといけない人たちなのにね。
本当の敵は外に無いんですよ。
本当の敵は自分の中の怠惰とエゴだった。
 
 
>たくさん学び学力をつけることが
賢い人だと言われてきたけどね
すべてを大切にする知恵を
いつも出せる人が賢い人だと思うようになった。
 
 
>プラス思考の人を見る時に
「未来から来たんじゃないか?」
と思える人もいます。
「失敗しても気にしないでやってごらんよ」
ってね。
失敗を繰り返しても
結果的に良くなることを知っているんです。
理想をイメージするためには
未来の人にならないと難しいかもしれない。
 
 
>たとえ負けても、たとえ選ばれなくても
精一杯やったと自分が満足すればそれで良い。
それが自己成長だと思うんです。
自己成長は自分とすべてのためになるんだから。
 
 
>試合って敵味方に別れて勝敗を決めるけど
自分の努力を試すことを「試合」と思いたいね。
 
 
>自然ってシンプルなんですよね。
きれいな生き方はシンプルな生き方。
シンプルな生き方に何が必要ですか?
お金は必要ないですよ。
 
 
>都会と自然の違い。
都会の中では
多くの人が周りにいるのに何故か寂しい。
自然の中では
一人ぽっちでも寂しくないのは何故でしょう?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯無しの話

2024年05月03日 11時45分37秒 | Weblog
昨日の話しだけどね。
義兄の所では草刈りが始まりました。
だから
いつもより早めに家を出ようということで。
昼ごはんを食べている時の話です。
 
 
口の中で「ガジッ」という音が。
「あ!石が」
なんだか違う感じがする。
これは石ではなく歯が欠けたんだと思って、
恐る恐る口から出すと歯の一部分が出てきた。
 
 
「今日の草刈りは中止、歯医者へ行く」
「今日は木曜日だから昼からダメじゃないの?」
調べてみると水曜日が休日に変更になっていた。
木曜日は一日中診察OK.
ということで早速電話。
 
 
「予約が一杯だから診るだけかもしれません」
と言われて。
「それでもいいからお願いします」
ということで15時半に予約。
 
 
30分待ってようやく診察室へ。
一人の先生が二人のスタッフと頑張ってます。
大変そうだから待つのも仕方ないですね。
取れた歯を渡して、まずレントゲン撮影。
「この歯は本物?」
と聞くと
「これはかぶせ物です。
って。
歯の治療のあとで陥没部分に埋めるものです。
金属製の物ではなく歯に似た物でした。
 
 
歯茎に麻酔の注射を打って治療開始。
麻酔を打つということは?
なんだか嫌な予感。
結果的には次の埋め物を作るための準備でした。
とりあえず食事が出来るようにしてもらいました。
 
 
上下の歯型を取って埋め物を作ってもらいます。
「次回は17日に来てください」
ということで安心しました。
行きつけの病院があるって助かりますね。
本当に感謝です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする