季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2010-05-25 05:08:11 | インポート

 

一日一言

圧状(おうじょう)ずくめ

人に圧力をかけて強引に承諾させ、

押しつけて書かせた文章と言う意味

から、脅して無理やりに、何かをさせ

る事を指して言う場合に用いる。

「往生ずくめ」とも書く。

★司法の冤罪事件では、往々にして

検察側の焦りから、圧状ずくめの自供

書を書かせて、起こる場合がある。


5月に咲いている花「白丁花(はくちょうげ)」

茜(あかね)科。                       
・学名  Serissa japonica                 
          Serissa  : ハクチョウゲ属      
          japonica : 日本の              
  Serissa(セリッサ)は、18世紀の        
  スペインの植物学者「Serissa さん」の   
  名前にちなむ。                          

・開花時期は、  5/10頃~  6/10頃。
・生け垣によく使われる。                 
・香りのよい白花。                       
沈丁花(じんちょうげ)には似ていない。

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2010-05-24 08:31:31 | インポート

 

 

一日一言

往生際(おうじょうぎわ)

「往生」は、この世を去ると言う意味で、

死ぬ間際の状態を指して言う場合にに

用いる。また、物事が終結する際を指し

て言い、最後の段階になって未練たらし

くしている人を「往生際の悪い人」と言う

ように表す場合がある。

★世間を騒がしてるあの政治家も、晩節

を汚して往生際の悪いことだ。


5月に咲いている花「モリシマアカシア」

開花時期は、  5/10頃~  6/10頃。 
・房アカシアより花の色がうすい。           
  開花時期も遅い。                         
・花は甘ったるい香り。                     
・「モリシマ」とは学名の「mollissima」     
  (軟らかい、軟毛のある)のこと。         
    漢字の「森島」ではありません♪ 

(季節の花300より)

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2010-05-23 04:34:28 | インポート

一日一言

王佐(おうさ)の才

帝王を補佐することのできる才能と言う

意味から、やがては宰相たるべき優れた

才能を指して言う場合に用いる。

★内閣官房長官には、難しい時代こそ

王佐の才を必要とする。


5月に咲いている花「エゴノキ」

開花時期は、  5/10頃~  5/  末頃。 
・とてもきれいで清楚な花。                 
  初夏の頃、桜に似た花をいっぱい咲かせる。 
・実の皮は有毒で魚をマヒさせるような毒があり
  食べたときにのどを刺激して               
  ”エグイ(ひどい)”味がすることから     
  この名になったらしい。                   
・「売子の木」とも書くが、                 
  あまり一般的ではない。                   


・別名  「萵苣の木」(ちしゃのき)。       
            別の木で、同じ「萵苣の木」     
            というのもある。               
        「轆轤木」(ろくろぎ)。           
            昔、この材をロクロで細工して   
            おもちゃなどを作ったところから。
            この木の白い材は固く粘りがある。


・「知左(ちさ)の花  咲ける盛りに         
    愛(は)しきよし                       
      その妻の子と  朝夕に  笑みみ笑まずも」
    (知左=エゴノキ)  大伴家持  万葉集 

(季節の花300より)

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2010-05-22 04:28:49 | インポート

 

一日一言

横行闊歩(おうこうかぅtぽ)

横ざまに歩いたり威張って歩いたりすると

言う意味から、自由気ままに大手を振って

歩く様子を指して言う場合に用いる。

★嫌われ者の新興やくざが、町にのさばり

横行闊歩して不安が募る。


5月に咲いている花「ピラカンサス」

開花時期は、  5/10頃~  5/  末頃。         
・花は白。花よりやはり、秋になる実が目立つ。       
・中国名は「火棘(かきょく)」。                   
・別名  「橘擬」(たちばなもどき)→オレンジ色の実。
                                    中国南西部原産。
        「常盤山櫨子」(ときわさんざし)→赤い実。 
                              ヨーロッパ東南部原産。

(季節の花300より)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2010-05-21 05:22:23 | インポート

 

 

飯能ツーデーマーチに参加のため二日間休みます。

一日一言

老いらくの恋

老人になってからの恋愛と言う意味で、

分別のついた大人同士の、感情の起伏

がゆったりした愛情の交際を指して言う

場合に用いる。

★友人の一人である彼も早くから奥さんを

亡くし、今は子供も独立したので、願わくば

老いらくの恋でもされて余生を楽しんでほしい。


5月に咲いている花「芍薬(しゃくやく)」

開花時期は、5/10頃~  5/  末頃。     
・中国原産。                                 
・牡丹(ぼたん)とそっくり。                 
  牡丹は”樹木”、芍薬は”草”に分けられる。 
  牡丹が咲き終わるのを待つようにして咲く。   

・漢名の「芍薬」を音読みして「しゃくやく」。 
・「芍」は味がよい、の意味。                 
  根を乾燥したものは「赤芍(せきしゃく)」、 
  「白芍(びゃくしゃく)」として             
  鎮静、鎮痛剤として使われている。           


・「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
  美人の姿を形容することば。芍薬と牡丹の違いは
  芍薬は枝分かれせずにまっすぐに立つのに対し、
  牡丹は枝分かれしやすく横張りの樹形になること
  から。                                     

・別名  「枸杞」(ぬみぐすり。               
          ”のみぐすり”ではないようです)。 
        「花の宰相」(はなのさいしょう)。   
・5月8日の誕生花(芍薬)                   
・花言葉は「生まれながらの素質」(芍薬)     


・「芍薬や  棚に古りける  薬箱」             
                           水原秋桜子       


・東京周辺の見どころ                         
  <大船フラワーセンター>                   
        大船駅の近くにある大規模植物園。     
        四季さまざまな花が咲き乱れる。       
        なかでも芍薬は量、質ともに素晴らしい。
        花見頃5月中旬~5月下旬。           
        鎌倉市岡本。                         
        最寄駅 → JR東海道線大船駅         
  <マザー牧場>                             
        房総半島の鹿野山(かのうざん)にある、
        大規模牧場。                         
        菜の花、サルビアも咲きそろう。       
        花見頃5月中旬~5月下旬。           
        千葉県富津市田倉。                   
        最寄駅 → JR内房線佐貫町駅からバス 

(季節の花300より) 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする