goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「臭木(くさぎ)」

2011-09-20 05:42:58 | インポート

一日一言

木目が細かい

人の皮膚や物の表面が滑らかで、

すべすべしている状態をいうのに

用いる。また、物事に対する配慮

が細かく行き届いている場合をいう

のに用いる。

★彼は老母に対して心底より木目の

細かい神経を使っている。


7月~8月にかけて咲いていた花「臭木(くさぎ)」

開花時期は、  7/25頃~  8/  末頃。 
・木や葉の薬品臭から臭木の名がついたが、   
  花自体はとっても甘い香り。               
・実は瑠璃色でよく目立つ。秋に実る。       
  鳥の好物らしく、                         
  鳥がよく来る木の実はすぐなくなってしまう。
  (青く丸いのは「タネ」らしい) 

(季節の花300より)

          

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「」蔓荊 (はまごう) | トップ | 季節の花「秋海棠 (しゅうか... »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事