質問です。
皆さんが来年(2014年)100万円の非課税枠を使うために、金融機関にNISA口座を開設しようと思い立ちました。NISA口座の開設スタートは今年の10/1です。では、「いつまでに」口座開設をすればよいでしょうか?
答えは 「2014年(来年)の9月30日まで」です。
ただし、法律上は9月30日までとなっていますが、これは金融機関から税務署への申請期間の締め切り日。ですから、私たちが金融機関に申請書を提出する期日はもう少し前になると思われます(締切日については各金融機関にお問い合わせください)。
最近の早く口座開設を!攻勢にちょっと不安になって、某金融機関のISAお問い合わせTELに電話をしてしまいました。「10月1日から口座受け付け開始ですが、開設はいつまでできるのですか?」と。が、その答えは…。
「口座開設はいつでもできます」
「え? でも、2014年に100万円の枠を使いたい場合には、締め切りがあるのでは?」
「…… ……。 …… ……。 特にないと思いますが…。そこまではわかりません」
結局、お役所と、制度に詳しい方に確認しましたが、やはり口座開設は来年の9月までOkでした。
NISAの案内ページやパンフレットをみると、10月から口座開設スタートとしか書いていないところもあります、中には、「(今年の)10月以降は税務署が混むので、(今年の)9月までに住民票を送ったほうがスムーズに口座開設できる」というような案内をしているところも…。
前のめりの金融機関も多いですが、時間はたっぷりありますので、焦らなくても大丈夫ですよ。口座開設できるのは1口座(1金融機関)。じっくり検討しましょう。
【訂正 2013.06.17】
口座開設の期限ですが、勘定設定期間の最後の年については9月30日まで(=金融機関が税務署に申請を出す締め切り)と法律上決められていますが、その途中の年については期限は決められていないそうです。例えば、「2014年1月1日~2017年12月31日」という感情設定期間でいうと、最後の年(2017年)については9月30日が締め切りです。しかし、その途中である2014年の枠を使うためには2014年12月まで口座が開設できるということになります。といっても、実際には金融機関から税務署に申請する期間を見込まないといけないため、各金融機関がそれぞれ締め切りを設けるということになりそうです。
<参考>
・日本版ISAの口座を慌てて開設しなくてもいい理由(その1)
・日本版ISAの口座を慌てて開設しなくてもいい理由(その2)