遊び仲間の一人が「仏法僧」が見たいと言うので、
三次の作木に案内した。

仲間4人でのおでかけだったのだが、
お互いの都合を調節していたら、
その日は7月24日になり、
行く前から、
私にはもう仏法僧は巣立っているかも?という懸念があった。
そして当日、
懸念は見事に的中、巣箱は蛻の殻。
いくら待っても親鳥も雛も姿なし。
今年の子育ては終わっていた。
まだ日本を離れた訳(夏の渡り鳥)ではないだろうからと、
耳をすまし、山際をしばらく眺めたが、それさえ、徒労に終わる。

👇 次回の訪問に備えて。


目的の仏法僧はダメだったが、
せっかく作木あたりまで出向いているのだから、
遊んでは来た。
👇 夏休みのお子さん孝行でしょうか。
お子さんは初体験らしく、なかなかスムーズにはいきません。






👇 県内3番目の大イチョウ(帰途道筋の香淀神社在を案内)
たまに見つかるラッパ状の葉を見つけるのが、嬉しいんです。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます