先週日曜日、幼小グループで「秋の遠足」に行ってきました♪
天候が危ぶまれましたが、(去年は雨天プログラムになりましたが…)今年はどんどん晴天になり、まさに遠足日和となりました!
まずは、シャボン玉づくりのために“みんなの広場”に到着!
ハンガーにモールを巻いて、大きなシャボン玉を作りました。
最初のうちは、なかなか作れないでいましたが、徐々にコツをつかんで上手にできるようになりました!!
順番を守る・待つ、できる子ができない子に教える、シャボン玉を一緒に追いかけながらかかわるなど、日頃学んでいるソーシャルスキルを発揮する場面にもなりました!
続いて、“こどもの森”に移動して、「雲の海」「虹のハンモック」で遊びました。
これらは、みんな楽しみにしていた遊具で、思いきり身体を動かし、息を切らして汗をかくくらいまで楽しんでいました♪
今回の遠足は、普段は関わり合いが少ない者同士が一同に集まった企画でした!
下級生や幼児さんたちに優しく接する・声をかけることができるといいなぁ…と思っていたところ、3年生の男の子が幼児さんのレジャーシートを畳むのを手伝ってあげる場面がありました。他にも、順番を譲ってあげること、一緒にお菓子を分け合うことなど、様々な関わり合いがありました!
そのため、人と関わり合うことの楽しさを体験できる学びの機会になったのではないかと思います!