goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

体験発見ゼミ♪ ビー玉迷路づくり♪

2015-05-22 15:19:56 | フリースクール 今日のひとコマ

参加メンバーでの話し合いの末、

5月から『ビー玉迷路づくり』にチャレンジすることになりました

 

子どもたちがオリジナルで仕組みを考えて、いざ制作を始めてみると、

ところどころで驚きの発想があって、ビックリしました!



例えば、クリアファイルを間に挟んで、底も見えるような工夫をし、

二段構想になるような迷路を作り始める子もいました

非常に緻密で、その発想のオリジナリティはあっぱれです



また、落とし穴がスロープになっている仕組みがあったり、

落とし穴をはずれと当たりにしてみたりと、

子どもたちのイメージはやり始めると際限がありません(笑)



完成し、みんなで披露し合うのが楽しみです♪


フリースクール♪ バーベキュー♪ (課外活動)

2015-05-22 14:58:15 | フリースクール 今日のひとコマ

先日、木曜フリースクールのメンバーで課外活動を行ないました。

今学期初の課外活動は、『バーベキュー』でした。


参加する子どもの中には、「バーベキュー、初めてです」という子もいて、

楽しみにしてくれていたみたいです♪



予め、荷物運び・火おこし・焼き係の順番を決めておいて、

みんなが少しでも役割が果たせるようにしてみました!


火おこしに慣れている子は、少しずつ中心になってみんなに声をかけていて、

<良いチームワークだな~>とじんわりと感動しました

また、マシュマロを焼くときには、「こうするとおいしいよ!」と

優しく教えてあげることもできていました!!


 


楽しくおいしく食べていた中、どんどんお肉の争奪戦が始まりましたが、

最終的には「さっき負けてたから、先にいいよ」と、相手を気遣うこともありました。




良い仲間関係が築けていることが日に日に感じられます




フリースクール 体験授業~調理~

2014-06-16 16:42:50 | フリースクール 今日のひとコマ

フリースクールでは、「調理」「工作」「実験」の体験学習を、毎月行っています

先日の木曜フリースクールでは、「調理」で『生姜焼き』を作りました

 

包丁の使い方にも慣れてきているため、野菜も一緒に食するために、浅漬けも作りました

普段、あまり野菜を食べない子たちでも、自分たちが切った・作った浅漬けには手をつけていました

 

 

お肉は、さすがに大人気でした

きれいになくなりました

 

みなさん、ぜひお家でもチャレンジしてください


フリースクール 体験授業~実験~

2014-06-16 15:35:36 | フリースクール 今日のひとコマ

フリースクールでは、体験学習に重きを置いています

やってみた・関わってみた体験から、子どもたちには多くを学び、吸収してほしいと思っています

 

先日の『実験』の授業では・・・

『工作』の時間に作った「フィルムケースロケット」を実際に飛ばしに行きました

エンジンの仕組みは、“発砲入浴剤”と“水”です

発砲入浴剤には、炭酸水素ナトリウムが含まれていて、水が注がれると二酸化炭素(炭酸ガス)が発生します

フタがきちんとされていると、そこにガスが溜まっていき、強く押し出すようにして飛んでいくのです

 

この日は、朝から雨が降り、「(実験に)行けないかも」という状況でしたが、

ちょうど実験の時間には雨が止み、飛ばしに行くことができました・・・みんなニコニコでした

 

こんなふうに、時間が経つと、「ポン!」という音とともに4メートルくらいまで高く飛んでいきました

飛び上がった瞬間、みんなすっごい嬉しそうでした

 

 

最後に、感想や気づいたことを聞いていったところ、「入浴剤の大きさで、発射の時間や高さが違う」ことに気付いていました

さらに、「(入浴剤が大きい方が)二酸化炭素の発生速度が速いから、あまり高く飛ばないんじゃないか」と考える子もいました

 

自分たちで考え、楽しんで学習しているなぁと、嬉しく感じます


フリースクールのひとコマ ~世界の料理にチャレンジ♪②~

2014-06-09 20:02:40 | フリースクール 今日のひとコマ

先週のフリースクールでは、またもや「世界の料理にチャレンジしよう!」ということで、

今回は・・・

『ホイコーロー』

を作りました

 

中華に挑戦する前に、“中国ってどんな国?”について、地理の学習も盛り込みました

世界一人口の多い国、面積の広さもアメリカと競い合っているほど大きな国、首都北京は日本の四国と同じくらいの大きさ・・・など

子どもたちの反応は、「へぇ~」と驚いていたり、スケールの大きさにイメージしにくかったりろ、色々でした

 

いざ野菜を切り始めました

人参は、「短冊切り」にチャレンジしました・・・固いし滑るし、なかなか苦戦していましたが、最後までやり遂げています

 

そして、炒めていきますが・・・

フライパンいっぱいに盛り上がった野菜を炒めるのは一苦労でしたが、みんな楽しそうでした

 

今回は、赤味噌やみりん、しょうゆなどをベースに味付けをしました

少し甘みがあって、本当においしい『ホイコーロー』が出来上がりました

 

最後に、「お家でも作りたい!」という子がいたため、レシピをあげました

ぜひ家族と一緒に作ってほしいものです

 


フリースクールのひとコマ ~世界の料理にチャレンジ♪~

2014-05-14 13:42:58 | フリースクール 今日のひとコマ

GWが明けて、今週からフリースクールが再開しました

火曜日のフリースクールの午前中には、『調理』がありました

 

今学期は、「世界の料理にチャレンジしよう!」ということで、今回は『トルティージャ』を作ってみました

スペイン料理であるので、最初に「スペインってどこにある?」「スペインってどんな国?」という話題から入りました

世界地図で見ると、日本とほとんど変わらない緯度であることを確認でき、驚いていました

 

また、調理に臨む前に、ジャガイモのうす切りをする上では、ジャガイモの芽に含まれた「ソラニン」という毒素を取り除き、アク抜きをする大切さを学びました

調理をしたことがあっても、詳しく知らなかったようで真剣な様子で聞いていました

 

実際に作ってみると・・・

一緒に炒めたベーコンや玉ねぎが美味しそうな香りを出して、「お~っ、おいしそう~♪」と楽しみにする声がありました

 

食べてみると、子どももスタッフもかなり絶賛

本当においしかったです

 

今回は、まさにスペインを体感した一日でした・・・

そこで、「次はどこへ旅行に行こうか!?」と話し合い、次は中華にチャレンジすることになりました

 

 

このように、フリースクールの授業では、調理という活動の中に、『家庭科』『ライフスキル』『地理』などの学習も含め、多岐にわたる学習ができるように考えています


フリースクールでのひとコマ ~工作~

2014-04-26 21:01:04 | フリースクール 今日のひとコマ

木曜日のフリースクールでは、毎月『調理』『工作』『実験』を1回ずつ行っております

子どもたちが体験を通して、何かを楽しく学び取ることが大切だと感じています

 

先日は、『工作』の時間がありました

来月に“母の日”があるため、日頃の感謝を伝えるためにもカーネーションを折り紙で作りました

 

参加メンバーには、モノ作りが好きな子が多くいたため、みんな精一杯の気持ちを込めて作っていました

 

工作は、じっくりと手順通りに、一つひとつの工程を追っていかないといけません

ちょっと思うようにいかなくても、それでも最後までやり遂げてこそ、作品が完成するわけです

 

完成したときには、こんなにきれいなカーネーションが咲いていました

 

完成したときには、満足げな表情がたくさんあり、自ら写真を撮る子もいて、達成感があったんだと思います

きっとお家では、恥かしさあり、緊張ありとドキドキしながらも、お母さんに気持ちを込めてプレゼントしたと思います


フリースクールでの実験 ~卵の保護装置~

2014-04-26 20:44:32 | フリースクール 今日のひとコマ

火曜日のフリースクールでは、先日『2階から落としても割れない卵の保護装置』を作りました

子どもたち自身で、考え、工夫し、アイデアをひねり出し、最後には念入りに点検までして実験に臨みました

 

実験当日をみんな楽しみにしていたようで、到着するなり「今日、卵実験やるの?」とワクワクした表情で聞いてくるほどでした

いざベランダへ行き、一人ずつ順番を決めて投下していきました

最後の方の子どもは、待ち遠しいあまり、「あ~、最後にするんじゃなかった…」と残念がるほど盛り上がりました

 

結果は・・・

一人だけ残念・・・

卵は割れてしまいました・・・

 

当然ショックだったようですが、「失敗をそのままにしてはダメ!」「失敗からこそ学べる!」ということで、振り返りを行いました

何が良くて、何がダメだったのか、改善すべき点は何かを考えてこそなのです

ここで考えてこそ力になるため、こういった学びを通して子どもたちの成長をサポートしていきたいです


今年度もフリースクールが始まりました!

2014-04-16 20:16:37 | フリースクール 今日のひとコマ

先週から、平成26年度のフリースクールがスタートしました

今週からはお昼を持参し、午前中から午後まで授業があります

 

火曜日のフリースクールでは、“創作・実験”の授業の時間に、子たちたちのワクワクする表情がたくさんありました

それは、『2階から落ちても割れない卵の実験装置』をテーマに、工作の時間に実験装置づくりをしたときです

 

ある子は、衝撃を吸収するために、卵をプチプチで包み、さらに綿でも覆い、最後にプラスティックコップの中に入れています

さらに、パラシュートもつけて、落下スピードも下げようと考えたようです

 

また、別の子は、同じように綿を使うのですが、それだけでは衝撃を吸収しきれないと考え、空気パックで周りを覆い、衝撃を他に向けようとも考えたようですエアバックのような働きになるため、その閃きには思わず、拍手でした

 

子どもたちの発想は、本当に様々で、他にも「面白い!」と唸るようなものもたくさんありました

なかなか言葉に表現しにくい子どもでも、たくさんのイメージを持っているため、それを具現化する作業には夢中でした

来週、実際に実験をしてみたいと思います

「さぁ~、結果はどうなることやら・・・」

スタッフもみんなドキドキです

失敗しても成功しても、学びになることはいくらでもあります

子どもたちと一緒に、何かの学びを気付ける時間にしていきたいです


フリースクールが終わりました!

2014-03-19 20:10:49 | フリースクール 今日のひとコマ
今年度の小学生フリースクールが、昨日3月18日(火)に終わりました


お楽しみとして、お祝い事なのでケーキ作りをしました
タッパで作れるカップケーキを作りました

「生クリームが嫌い」という子どもがおり、その子を思いやって「チョコケーキにした方が良い!」という意見がありました
相手を知り、思いやる優しさが光っていました





修了式には、1年間を振り返って自分について発表しました!!
「自信がない…」という子は少なくありませんが、「私は、勉強やバイオリンを頑張りました」とはっきり発表していました
『自分なりにできた』という達成感を味わっている子どもの姿に感無量でした

今年度でフリースクールを卒業し、新たな道へ歩んでいく子どもが、先生たちに絵を描いてプレゼントしてくれました
また、子どもから卒業生に向けて、お祝いとしてお菓子をプレゼントするシーンもありました



相手を思う気持ちに溢れた修了式になって、本当に良かったです

様々な体験を経て、子どもたちは身も心も大きくなっていきます
これからもそんな子どもたちを見守っていきたいと思います

シュシュ作り~フリースクールでのモノづくり~

2014-02-26 19:08:27 | フリースクール 今日のひとコマ

火曜日フリースクールでは、モノづくり体験をしました

これは、若者向けのフリースペースで行われているプログラムで、そこに参加させてもらいました

 

言葉での表現が苦手な子はいますが、こうしたモノづくりは「好き」と言う子もいます

むしろ、こうした作品を通して自己表現できるという子も少なくないと感じています

自分たちの作品を自分のペースで作れる、というのは本当に大切なものだと思います

周りと比較せず、自分の満足いくものを創りあげ、それが人から認められるという体験は、どの子にも味わってもらいたいものです

 

今回、コツを掴んだ子は、スタッフの分まで作って…腕をふるってくれました

2人でお揃いのシュシュをしていました(…写真がなくて残念)

出来上がった作品は、こんな感じです↓


動物とのふれ合い~フリースクールの体験学習~

2014-02-26 18:25:50 | フリースクール 今日のひとコマ

金曜日のフリースクールで、『江戸川区立自然動物園』に行ってきました

ここは、行船公園内に開放されている無料の動物園です

ワラビーやプレーリードック、フンボルトペンギン、コウノトリなどと出会えるだけでなく、

ふれあいコーナーではウサギやモルモットに触る・抱くこともできます

 

生物の知識に長けている子から、動物に触れるのが苦手な子まで集まっていますが、

それぞれ自分たちなりに楽しんでいました

 

例えば、生物について詳しい子は、スタッフに豆知識を話して感心されたり、情報収集しようと興味津々だったりしました

また、動物を眺めながら、サルの様子を観察しながらそこでの上下関係を見たり、その動作に驚いたりしていました

一方、動物にあまり興味がない子でも、人と一緒に眺めながら、子どもやスタッフから解説されて、人との関わり合いの中で関心を示す場面もありました

最後に、ふれあいコーナーに行くと、かわいらしいウサギを触らせてもらいました

動物は癒されますよね…子どもとともにスタッフも癒されてきました


フリースクール お楽しみ企画

2014-02-08 12:29:37 | フリースクール 今日のひとコマ
火曜日フリースクールで、先週4日にお楽しみ企画がありました
この企画は、2学期の目標をみんなで協力して達成し、ポイントを貯めた成果です
そこで、所沢にある『航空発祥記念記念館』に行ってきました


あいにくの雨で、帰りには雪がぱらつく天気でしたが、子どもたちは元気でした
日本で最初の飛行場が誕生した「航空発祥の地」としてシンボルであるため、公園内に飛行機が置いているほどで、
駅を降りるとすぐ、電車の疲れも吹き飛んでしまったようです


館内は、飛行機に関する展示品で溢れていました
飛行機が好きな子は、管制塔の中に入るとたくさんの装置があって、喜んでいました
そして、みんなが楽しみにしていたのが“シミュレーター(操縦体験)”です
何回も繰り返しやっていましたが、順番で争うことが一切なかったことに…さすがだなぁと感じました
“一番にやりたい”気持ちは当然あっても「先やっていい?」「うん、次僕ね。あれ、楽しいよ!やってみな」と、
関わり合って輪が広がっていくようでした


本当にたくさんの飛行機が展示されているだけでなく、中に乗ることもできたので、
飛行機の好き嫌いにかかわらず、どんな子でも楽しさを共有していました
最後に、“スペースウォーカー”という擬似体験をさせてもらいました!
重力の違いによって、どれだけ軽く、高くジャンプできるのかを体感することができました
これにもみんな夢中で、全員が自らやりたがり体験していました



一日があっという間でした
また来年度も、子どもたちが笑顔で楽しめるような企画を考えたいと思います

フリースクールのひとコマ ~実験~

2014-02-08 11:57:58 | フリースクール 今日のひとコマ
先日のフリースクールでの活動・・・
実験で、『バター作り』をしました

授業の導入として、「植物性油と動物性油」について学びました!
みんな、“マーガリン”と“バター”の違いを知らず、「へぇ~」という反応
今回は、バター作りのために“動物性油”でできている生クリームを使いました


ペットボトルに入れて、思いっきり振り続けてもらいました
数分経って、少しずつ液体からドロッとした状態に変わっていきました
さらに時間をかけて振っていくと、なめらかなバターが完成しました


最後に、おやつとしてパンと一緒にバターをおいしくいただきました
お店で売られているバターの成分が何かを楽しく勉強できたと思います
みんな、最後までよく頑張りましたね

フリースクールのひとコマ ~体験学習~

2014-01-31 20:31:28 | フリースクール 今日のひとコマ
金曜フリースクールで扱った体験学習は「凧あげ」でした
3学期が始まってすぐに、自分たちで作ったオリジナル凧をあげに行きました



葛西臨海公園に行くと、快晴でまさに凧あげ日和
陽ざしは暖かく、本当に気持ちよかったです



凧あげ経験者は、「僕が一番高く上げるんだ~」とスゴイ意気込みでした
未経験者は、最初のうちなかなか思うようにいかずに困っていましたが、
徐々にコツを掴んでいき、誰の助けもなく自分であげられるようになっていました



こうした季節に合った遊び、昔からある遊びをやるのもいいですよね