クロワッサンの形はどこへ行った。ブッつぶされたメゾンカイザーのクロワッサン・オ・ザマンド。端っこに唯一残っていたクロワッサンの重ねられたサクサクした生地。しかし中のクレームダマンドの浸食具合が予想以上で、すぐにパイ生地はおろかクッキー生地も影をひそめる。2日前に食べたオーバカナルのザマンドが軽く感じられる。メゾンカイザーのザマンドは重量級なり。
職人の手作業が生んだ重厚な木製の肘掛け椅子。静かな光が印象的な『聖アグネス』のステンドグラス。貴族の館が相応しい燻し銀の燭台。実用品の中に美が見いだせる、そんなモノを一堂に集めた「生活と芸術-アーツ&クラフツ展」です。
日本における民衆的工芸品(民芸)の展示室には、日本各地の民芸品で飾られた『三国荘』の一部を再現。ほっと心休まる空間が垣間見えます。こんな部屋で過ごせたらどんなにか...。
日本における民衆的工芸品(民芸)の展示室には、日本各地の民芸品で飾られた『三国荘』の一部を再現。ほっと心休まる空間が垣間見えます。こんな部屋で過ごせたらどんなにか...。
阿修羅像の特製会員ピンバッジ。3月31日から開催される東京国立博物館「国宝 阿修羅展」の先行前売券で「阿修羅ファンクラブ」の会員になりました。
何十年も前に『魅惑の仏像 阿修羅』という本を興味津々で見て過ごし、数年前に初めて興福寺で本物の阿修羅像を拝み...今春この東京でふたたびお目にかかれようとは。4月上旬に予定されているファンクラブ特別鑑賞会...会員数は未知数なり。ひょっとして通常の観覧時よりも多いのではなかろうか。
何十年も前に『魅惑の仏像 阿修羅』という本を興味津々で見て過ごし、数年前に初めて興福寺で本物の阿修羅像を拝み...今春この東京でふたたびお目にかかれようとは。4月上旬に予定されているファンクラブ特別鑑賞会...会員数は未知数なり。ひょっとして通常の観覧時よりも多いのではなかろうか。