


雑草 は1本も顔を出す事を許されなかった。 ジェーンは毎朝、早く起きて草取りをした。 (中略) ランタン丘の朝は他のどこの朝とも 違っているように思われた ―― どこよりも朝らしい朝だった。 草取りをしたり、熊手を使ったり、鍬で耕したり、 刈り込んだり、間引いたりしながら、 ジェーンの胸は高鳴っていた。 【「丘の家のジェーン」 17.】 |

昨、夜半から降り出した雨は、朝には上がっていました。
その上、「曇り後、雨」 の今日の天気予報も晴れに。嬉しい誤算。
お陰様で今年はドクダミ採り、すこぶる順調。
1本もカビさせる事なく、現在に至っています。
同時に乾いた傍から飲用。
こうなりますと、去年以上に消費するスピードは早くなりそうです。

【大輪の花の海】

ところで昨日は、義妹の家での法事に出掛けて来ました。
写真は、ほんの一部ですが、相変わらず立派に育てた紫陽花の数々。
まるで大輪の花の海。しかも庭には草1つ生えていません。
思わず、今日の引用文を思い出す始末。
それは鮮烈で、早速家に帰り草取りをしている私がいました。

さて、そんな昨日。
お寿司大好き人間の私に、親戚の小父さまから頂いたのは富山名物の鱒(ます)寿司。
昨日は思いの外(ほか)、疲れてしまって、
帰宅するなりバタンキュー。今日になって頂く事に。
鱒寿司と言えば、円形の器に入った物が一般的ですが、
最近では頂きやすいように、こんな三角形の物もあるのですね。
切り分けるのがめんどうですので、こちらの方が助かります。
そう言えば本場の鱒寿司は、本当に久し振り。
義妹の家は典型的な純和風の家ですので、
私も今日は、すっかりその気に。何分にも感化されやすい私ですので。
となれば、いつもの食卓ではなく、私だけの空間に移動すると致しましょう。
ここだけは、どんな風にしようと自由自在ですから。
三角形のお寿司ですので、いつかの 【信楽焼】 の扇のお皿に盛って。
それはいいのですが・・今日も先日と同じく、やっぱりオレンジ空間ですね。
“涼” を感じる事の出来る、藍色空間にしたかったのですが・・。