ゴルフィーライフ(New) ~ 龍と共にあれ

目指すはスクラップ・ブックか、はたまたビジョン・ボードか。
隠れ家CLUBゴルフィーにようこそ♪

生命に宿る黄金比とらせんエネルギー

2010年07月30日 | 人間と宇宙~哲学を科学する

ゆらぎやフラクタル、といった美しくも心地よい自然の法則を形成する重要なファクターにこの黄金比があります。

この1,1,2,3,5,8,…という数字の並びはフィボナッチ数列と呼ばれるもの。
隣り合った数字を足し合わすと、
 1+1=2、
 1+2=3、
 3+5=8、、
と続いていきます。

これらの数字の間隔は、5:8 ≒ 1: 1.618、という風に、黄金比率に近づいていきます。

上の図のように「らせん」にも黄金比率が存在するし、
360°の円も、黄金分割すると、約137.5°という黄金角になります。

パルテノン神殿やピラミッド、ダビンチをはじめ葛飾北斎に至るまでの絵画や美術品は言うに及ばず、
自然界は黄金比率に溢れている。
ミツバチの巣の中の雄と雌の個体数が黄金比になったり、
木の枝のつく間隔や葉っぱのつく間隔にも、1:3:5:8…と黄金比の法則が顕現する。



 
オウム貝の渦巻きを500万倍に拡大するとハリケーンの渦巻き雲になり、
さらに60兆倍すると、渦巻き星雲の形になるといいます。



人間の遺伝子を形作るDNA分子のらせん構造の長さと幅の比率も約1:1.62.
遺伝子という生命の根源的な微細なものから、広大な宇宙に至るまで、
生命のあるものは螺旋(らせん)を描き、そのらせんは黄金比を描く。

人が花を見て美しい、と感じるのは
私たちに宇宙の法則が刷り込まれているように、花もまたその法則に従って生きているという、
その命の在り方を無意識のうちに感じてしまうから…、

(↓)黄金角で種子をらせん状にびっしりとつけるヒマワリの映像も出てきます。
  この黄金角というのは、無駄な隙間を生じさせず、最高の密度にバランスよくつく。
  人間の体を含めた自然界、森羅万象に立ち現れる、フィボナッチ数列のつくる黄金比率、
  生命の仕組みはかくも美しく、それでいてシンプルな仕組みのうえに成り立っているのかも。


Nature by Numbers

感動する!数学 (PHP文庫)
桜井 進
PHP研究所



" どうやら、ものは生きている証としてらせんという形をもつようです。
 ところで、らせん、渦の向きについておもしろい説があります。
 右回りはエネルギーを取り入れ、左回りはエネルギーを放出するというものです。
 たとえば、米をとぐとき、右回りにするとエネルギーが入り、左回りにすると邪気を取るなどと言われる。"



(↓)呼吸法や気功を取り入れることは、仏教の教えに通ずるようなところもあって、興味を持っていますが、
  これはなかなか聞いたことないユニークな提言。
  右回りにするとその場の気のエネルギーを取り入れることができるので、スムースに運ぶということか。



万病に克つ!ママ先生の気功治療法―ガンも慢性病・難病も治った
真々田 昭司
ゴマブックス

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [2010年7月 エヴァンタイユ ... | トップ | 酷暑の夏にはひんやり感のあ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (生命保険の選び方)
2010-08-18 21:43:09
いつも楽しく観ております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
返信する
コメントありがとうございます (忍びの男)
2010-08-19 08:36:30
ゴルフィーです。
コメント、しかもこのような記事に…、ありがとうございます。
忌憚ないコメントをまたお願いします。
返信する

コメントを投稿