千一夜第2章第807夜 メダカセラピーも大変だあ

2014-06-15 18:54:20 | 健康

2014.06.15(日)

5月11日に箱池の掃除をしたので、約一月振りの掃除となった。水が流れないので箱や睡蓮鉢の内側にびっしりと藻が張り付く。藻が付いていた方が良いのかどうか、メダカにとっての環境の良し悪しはよく解らない。気持ちの問題かも知れないが、綺麗に掃除すると清々しい気分になる。今回は友人のカサ氏が手伝ってくれたので早く終わった。

これは睡蓮鉢のメダカであるが、大きいメダカを入れている。3年くらい生きているが、もう卵はあまり産まない。メダカの数を減らせばまだまだ産むのかも知れない。今までの経験上、一鉢に15尾くらいまでが一番良く産卵するように思う。カサ家の睡蓮鉢には我が家の分家であるが、現在12~3尾の親メダカがいて沢山の卵を産んでいるとのことだ。

石臼の赤メダカ、11尾の親メダカが入っているが、もう数尾多くても良い。会社の睡蓮鉢には40尾程度入れているので、少し持ち帰ろうかと思う。会社に置いている赤メダカの産卵数は大変なものである。私は雄雌の区別が良く解らない(解ろうとしていない)ので、我が家ではメスの数が少ないのか産卵数が少ない。カサ氏も赤メダカが欲しいというので、子メダカが大きくなるまで待てと言ったが、会社の赤メダカを分家しようか。勿論、会社のメダカも私が飼っているものであるから問題無い。

この睡蓮鉢は掃除しなかった。あまり汚れていないので先延ばしした。これも少しメダカを入れ過ぎだが、来客が最も良く見る鉢なので見栄えを良くしてある。カサ氏によると、キッチンペーパーで鉢の内側を拭いてやると藻が綺麗に取れると言うが、早めにやらないとあまり効果は望めないようだ。

メダカは春先から沢山の卵を産むが、孵化し出したのは5月の初めからである。今日までに約3000個の卵を取り、およそ1300尾の赤ちゃんメダカが産まれている。全部が上手く育つ訳ではないが、カサ氏から貰ったハーフのドラム缶に子メダカを入れている。ドラム缶の底の白い塊は石であるが、ゴミのような白いものがメダカの赤ちゃんである。

同じ日に生まれた子メダカでも、成長は個々によって差がある。突然変異かと思われるくらい大きくなるものが数匹は出て来る。この大きくなった子メダカをそのままにしておくと、共食いをするので小さな子メダカの数は自然に少なくなっていく。少し大きくなると別の入れ物に移す。これを小まめに行うとメダカの数は直ぐに増えるし、入れ物の数(現在10個)も自然に増えてしまうのである。最近では欲しいという人も次第に少なくなってきたので、さあこれからどうしようか。

【6月15日過去の釣行記録】
・2007年平生丸山海浜公園、18:40~21:40、大潮、釣果=ボウズ

【この日の釣り情報】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:00~23:30、大潮、釣果=キス5・アジ3

【旧暦5月18日釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千一夜第2章第806夜 そろそ... | トップ | 千一夜第2章第808夜 釣り場... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然に (ゴチ)
2014-06-15 21:00:55
鉢の中に藻が有るのは良いように思いますが正確には解りません。ただし、小まめに水を継ぎ足すべきだと思います。メダカの嫁ぎ先は小川が良いと思います。近くに適当な小川は無いのでしょうか。
返信する
お疲れ様です (KYU)
2014-06-15 21:42:44
メバルですが最近もまだまだ釣れてます。昨年の今頃はあまりよくなかったですが。私は最近笠戸や中電近くでやってます。
返信する
Unknown (lennon)
2014-06-15 21:48:33
所謂天然の小川というのはここら辺りにはありません。近くにあるにはありますが、農業用水路なので米作の時季を過ぎると殆ど水は流れなくなります。せせらぎが聞けるような小川は、何処か田舎に行かなければ無理でしょうね。それに白メダカや赤メダカは日本古来の天然種ではないような気がします。
返信する
Unknown (lennon)
2014-06-15 21:53:26
昨年はメバルはあまり良くなかったですが、今年はまずまずですか。試してみます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康」カテゴリの最新記事