goo blog サービス終了のお知らせ 

第369夜 強風波浪

2007-12-01 18:32:31 | 船釣り
2007.12.1(土)

場所:笠佐島周辺(瀬戸内海国立公園内、防予諸島、柳井市と周防大島町(屋代島)の間、加島丸にて)
時間:07:00~14:20
天候:曇り
風 :北西強風
月齢:21.2
潮 :小潮(大畠)満潮14:22潮位263cm 干潮07:26潮位79cm
狙い目:ヤズ
つり方:アジ泳がせ釣り、電動リール
餌 :アジ
仕掛け:道糸3号PEライン、胴付き仕掛け(ハリス6号、幹糸7号、枝1.5m、金針12号2本)、錘30号~40号
釣果:ボウズ(持帰りは大量の餌のアジ)
釣友:I氏=コウイカ1、I氏の友人K氏=ヤズ2・エソ1、M氏=ヤズ1、F氏=エソ1、KA氏=ボウズ、全員でヤズ3本

朝5時起床、熱いコーヒーを飲んで身体を目覚ます。5時30分に家を出発して、柳井市の集合場所まで30kmの道程をゆっくり行く。途中、コンビニに寄って弁当、酒類など購入、6時40分の集合時間にはぴったり着く。
集合場所には、既にM氏が待機していた。私の後、直ぐにI氏がやって来て伊保の庄の上八港に向かう。小さい港で駐車場も非常に狭いので乗り合わせて行く。他のメンバーは直接港に行ったようだ。

出港予定時間の7時ジャストに出港。港を出て2~3分の所で餌のアジ釣り。今朝もアジは入れ食い。過去のデータから、この餌釣りでアジが入れ食いだと釣果の方も良い。直ぐに船倉はアジで一杯になり、いざヤズの釣場へ。

今日は、先週の笠佐島沖ではなくて、屋代島沿いにかなり南下する。柳井側の相浦の前方か。ところが、天気予報通り風が強い。最初の内、余り揺れは感じなかったが、次第に白波が立ち始め、あたりも無い。他の船は1杯も出ていない。

釣り始めの第1投目に、久し振りに参加のF氏にあたり。幸先良いぞと思いきや、揚げて見るとエソだった。その後、続けてK氏もエソ。ここで釣場を移動。また少し南下する。今度は5杯くらいの船が出てヤズをやっている。

9時10分に船の後方で釣っていたM氏がやっとヤズを揚げる。10時にこれまた後ろで釣っているK氏、10時40分にまたしてもK氏がヤズを釣り揚げる。底から5~10m程度仕掛けを上げているとのこと。水深40m程度なので、35~30m辺りの棚で釣っているようだ。私は底から3~5mくらい上げていたが、他の者は底釣りでやっている。棚がみんな少しづつ違うので良く仕掛けが絡む。私はここで1回あたったが、ばらしてしまった。I氏もタモ投入寸前でばらす。結果から見るとこれで終わりだった。

11時頃には、釣りどころではなくなった。強風と船の揺れで、身体を支えているのがやっとの状態。そのため風裏に移動することになった。北西の風なので柳井側に移動するが、ゆっくりとしか進めない。それでも波飛沫がばしばし飛んで来る。飛沫の中には虹が出来ていた。
まずは国立病院前、次に出港した辺り、それから笠佐島東側付近、3号ブイ周辺と色々移動するがあたりは全くない。やっぱり凪でないと駄目なようだ。

ヤズを釣った2人には完敗。こういう状況で釣るのが腕だとのたまうが、反論出来ず。こうなるとリベンジだ。悔しい。