goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

カラフル日記

2010-10-19 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
FOXが



こんなマークになっている今日この頃。

私は最初に見たとき、意味がわからず、単にロゴ変更?と思っていた。

よくよく見たらどうもカボチャらしくて、更に



こんなのも流れるようになったので、やっと意味がわかった。
さすがアメリカの放送局。(アメリカの放送とは全然内容が違うけど)

そんな時期だけど、私はまだ半袖だ。(暑がり)
でもそろそろ回りの人が厚着になってきて、中にはマフラーをしてる人もいてびっくりだ。
いくらなんでも早すぎるし。 オシャレの先取りのつもりなのか、それとも首が寒いのか。

そんな人もいる電車内で、半袖だといかにも恥ずかしいが長袖を着たくない時は・・・

コレ。



キツネ(FOX) ・・・じゃなくて五分袖。 もちろん、その次は7分・8分もある。


そんな私は、もちろん衣替えなんてしない。
メンドーだし、引き出しごとに、だいたい(だいたいでいいのか?)
夏コーナー・冬コーナー と決めてあるので。


昔は年に2回せっせと出したりしまったりしていたけど
最近なぜか(気のせいとは思うが)月日が経つのがヤケに早く
ついこの前やったのに、またなのか!?と思うので。

こんな性格だけどファッションは興味があるし、洋服を
あれこれ見るのも好きだ。





じゃじゃーん!

ベージュやブラウン、ネイビーなどらしい。

そっか、白とか黒とか赤は来ないのね。

それにしても流行色って不思議で、普通はみんなが買う・着るから流行り出す・・・
と思われそうだけど、そんなワケはなくてもう世界的に事前に決められている。


・・・って常識だわねー 

でも2年も前に決まっている(決めている)なんて知らなかった。 
案外早いなと思ったけど、そうでないと洋服なんて生地の染色からだから
間に合わないワケか。 うん、なーるほど。

どこの誰が頼みもしないのに、これから流行する(させる)色を決めているのか?というと
インターカラー(国際流行色委員会)というところで、たまに名前を聞くことがあるけど
国際間で流行色を選定する世界でただひとつの機関
なんだそうだ。 へー

どういう話し合いでどんなメンバーがどうやって決めるのか興味がある。
いろいろ分析してじっくり考えるんだろうか。
案外テキトーに勘で決めちゃうんだろうか。



そういえば、昔々 「色彩検定」なるものを受けようかと思ったことが。



でも、私は着るものでも何でも色に対するこだわりは全くなかったので断念。
(1にデザイン・2に素材・3,4がなくて5にブランド)


人気blogランキングへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ 

日記@BlogRanking 

最新光学機器の基礎概念と応用技術

2010-10-03 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
実は今日2日が誕生日だ。 

   60歳。 ネ兄 還暦 




いや、私じゃないから。 
本当に違うから。



それなのに横浜市から、こんな通知が来たし。



敬老パスだ。 

わ~い! これで市内のバスはタダで自由に乗れる!

と喜んだのも束の間
(喜んでないってばさ)





アンケートだった。(へー こんなのやってるんだ)


何で、まだまだ若い(つもり)私のところに来たのか、というと。。。





テキトーに選んで送ったみたいだった。

知らない間に無料パスがもらえる70歳を迎えてたかと、びっくりした。


ま、このアンケートを読むと今後は横浜市も財政難らしく
継続が厳しいらしいので、私がめでたく70歳を迎える40年後(計算は概算です)
には、残念ながら廃止になってると思われる。







誰が60歳の誕生日か?というと 


 SNOOPY ! 


でつ でつ でつ でつ (← ひらがなの 「で」 と 「つ」 だけど、じぃ~っと見て
ゲシュタルト崩壊を起こしてみると。。。あ~ら、不思議。 右を向いてるSNOOPYだ)



昨日、私は銀座に行ってきた。


もちろん今年2010年の地価公示高額地点日本一の場所を確認しに行ったわけではない。

世界の一流ブランドの路面店、エルメス・ルイヴィトン・シャネル・・・その他諸々の
秋冬物のショッピングに行った
・・・わけではない。(誰も思わないか)




↓ ↓ コレ。



今月24日まで銀座のソニービルでやっている催しだ。
(ちなみに、ソニービルは2010年の地価公示ランキング3位だ)


その他、6日から24日までは銀座のあちこちの店に設置してあるQRコードから
スヌーピーの「まちうけコレクション」待ち受け画像がもらえる。

例えば山野楽器本店にも置いてある。
(そして、ここが何を隠そう、地価公示高額地の輝ける日本一の場所だ!!)


ということで、この辺りに不動産を買いたい人や、スヌーピーの待ち受け画面が
欲しい人
は散歩がてら銀座を歩いてみるといいかと思う。





ソニービルの8階にて。


趣味で遊びに行ったのか、と思われるかもしれないが
私はソニーの最新技術をチェックしに行ったのだ。



例えば、ソニーのデジタル一眼カメラの3Dスイングパノラマ機能で撮りブラビアに繋ぐと
奥行きある3D画像になる。  スヌーピー兄弟、かわいいわぁ。


また、ソニーの顔認識技術を活用したインタラクティブコンテンツ(何のこっちゃ)では
画面に普通の顔で映ると・・・



こんな風に出る。



仕方ないのでちょっと笑ってみると・・・




画面が笑顔を認識して、こんな風に出る。
(一人でやってるとちょっと恥ずかしいぞ)


そういえば、ソニーの顔認識機能は何百人(何千人だったかも)の顔をサンプルとして
登録しなければならないとのことで、開発時には私も研究所で協力した覚えがある。


ということで、わからないことがあったら何でも聞いてください。
(先進光学技術のことではなく、スヌーピーのことだ)



人気blogランキングへ ← でつ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ← でつ 

日記@BlogRanking ← でつ

グッドアイデア!(でもない)

2010-08-25 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
外に半日以上出る予定の日は
さすがにこう暑いと何度もカフェに入るのももったいないので
家からドリンクを持参だ。

冷たくないとおいしくないので、そこは、そう、気を利かせて
予め冷凍庫で凍らせておく。

私ってアタマいいっ!(誰でもやってるよ)



こんな感じ。 

子供が小学生ぐらいの時の課外授業や運動会でも毎回作って持参したが
時間が経っても冷えているから便利。


ペットボトルに8分目ぐらい飲み物を入れて一晩冷凍保存しておくといい。



冷凍庫内で傾ける角度を気をつけないと、こうなるので気をつけよう。

容器はコーヒーで中身はカルピスなのが、いかにもリサイクル・使いまわし風で
流行のエコも意識できて良さげだ。


こうして準備万端で出かけると
飲みたい頃にはちょうど良く冷たーい飲み物が・・・


あれれ・・・? 1滴も出てこない。 殆ど凍ったまま。 

一時間以上経っても凍ってるとは。。。


そっか
外に一日中いるわけじゃなく、電車内や建物内にいる時間が多いから
簡単に解けないんだ。 

ということが、わかったので半解凍で持参がよさそうだ。(誰でも知ってるよ)

万一解凍しない場合は、外での急な発熱や捻挫の応急処置にもなる。
(あら便利)


そんなワケで結局飲めたのは家に帰ってからだったので
わかったことは、あちこちで冷房がかなり効いているということだ。
どこへ行ってもエアコンがばっちり効いていて幸せ。(暑がりなもので)


だからヒートアイランドになる東京の池袋駅で見つけた昭和なモノ。



前世紀には、ターミナル駅には必ずと言っていいほど設置してあった掲示板(これには「伝言板」とあった)
を見つけてしまった。 うわっ懐かしすぎるー

今時の若い人たちは知らないだろうけど駅での待ち合わせなどには便利だった。

例えば 『先に行ってます。 ○○より』 など、ちょっとした連絡に使ったものだった。

横浜駅でも見かけなくなったけど、どうしてあちこちの駅から消えてしまったのだろう。。。
私は本当に不思議で仕方がない。(←ウソつけよ)

それより今世紀に池袋駅に置いてあることがもっと不思議か・・・ 

何でまだあるの? 仕切りとして?
エコっぽいような、ジャマなような・・・


そうそう、エコといえば 【詰め替え】 を使うのは常識だ。


・・・が、不器用な人は却って地球に厳しくなるのでやめよう。
自分の技量を見極めて思い知ろう。





ちゃんと詰め替えができないヤツとか。

だって、これかなりユルい液体で入れにくいんだもん。
(ファーファの柔軟剤には注意)

自分の不器用さを棚にあげて、何でだよ!?と思ったわけだが


【何でだよ!?】の記事といえば

「生産終了」とあれだけ大々的に言ってた「ラ王」なのに・・・



もう復活したと言うじゃないか!

何度もやる【閉店セール】を思い出したのは私だけだろうか。


人気blogランキングへ ← 人気があったので買いだめした人もいるかも

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← たまに食べるとおいしいんだよね

日記@BlogRanking ← 最近はアイスクリームばっかり食べてる

テスト問題と、意外な正解

2010-05-26 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
教習所通いで忙しい娘だが、今は仮免を取って運転見習い中の身だ。



2年前(ムスコ)に次いで、また心配事が。。。

最近の教習所は、教官の指名ができるそうで人気がある先生は忙しいらしい。
逆に「絶対担当にならないように指名」もできるそうで、サービス満点?だ。

学生だから、教習所の授業なんてどうってことないと思うけど
話に聞くとなかなか厳しいらしく、学科の授業中に寝てたら教室を追い出されるそうだ。

学科も決められた点数以上を取らないと免許をもらえないが
引っ掛け問題も多いので、ちゃんと勉強しないと受からない。


そうそう 「何なの、この問題は?」というのがたくさんあるし。

私が今でも教習所の問題で覚えているのがある。(思考が過去にワープ)

【道幅が同じ4つの方向から4台の車が同時に交差点に入ろうとしている場合、どの車が優先?】

という問題だ。 (どの車も直進するものとする)

普通は左側の車が優先だが、それぞれ左に車がいるわけだ。
広い道路が優先だけど、道幅が同じなわけだ。


さあ、答は!?


と、(鬼)教官の問いに、当時誰も答えられなかった。



そして、正解は。。。

 「譲り合う」 だそうだ。


じーん。。。 

道交法がどーの、ということだけでなく、そういう気持ちが大事なのね
と、思えた・・・わけはなく

私は

 『さっさと信号を設置しろよ!』 と、すごく思った。 
譲り合いしてたら、どの車も行けないじゃん。


ちなみに私は○○年運転しているが、一度もそういう場面に遭遇したことはない。



最近は海上のレジャーも増えているから、週末は船やヨットで遊ぶ人も増えていると思うので
航路の優先順位もしっかり覚えておかないといけないと思う。
(実は恥ずかしいんだけど、ウチは船もボートも持っていないの)


とりあえずは、大型船が優先らしい。(大きいからエライんじゃなく、進路変更が難しいから)

丸太のイカダ<<白鳥のボート<<ヨット<<タイタニック(ないか) って感じかしら。

相手の船がどのくらいの規模だか、よーく観察してから回避義務船は面舵(右に切る)で避けよう。


でないと15年前の海上でのアメリカ艦隊とカナダ当局との有名な無線交信みたいになってしまう。

   アメリカ 「衝突を避けるため、進路を北に15度変えろ」
   カナダ 「そちらが進路を南に15度変えることを要求する」
   
   アメリカ 「こちらは空母リンカーンだ。 アメリカ大艦隊では2番目の大きさを誇る。
          3隻の駆逐艦、3隻の巡洋艦、その他多数の支援艦を伴っている。
          そちらが速やかに15度北に進路を変えるように要求する。
          さもなければ当艦の安全を確保するため、そちらへ攻撃ををかけることを警告する。」

   カナダ 「アメリカ艦隊に告ぐ。こちらはカナダ灯台である。」


人気blogランキングへ ← あらまあ

 ← 1995年10月のことだそーだ

収拾がつかない話

2010-05-10 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
今の家に引っ越してきて今年で10年だけど
まー年々家って狭くなるものね。
最初から狭かったのが更に。。。

だいたい人間が膨らんで(子供が成長したとも言う。太ったとも言う)
その上モノが増えたら有効面積が減るのは理の当然だ。


10周年記念?の年なので、収納の見直しをして
あれこれ捨てたり消費したり。
引っ越してきた当初は、すっきりシンプルに住もう!
という目標があったのに、どこで方向を間違ったのかしら。


でも一つだけ、良かったと思えるのは私はあまりモノを集めないということだ。
趣味として何かを収集することは、あまり熱心ではないので
すごーくたくさん何かを集めてるモノがなくて助かった。
(ちょっとだけ集めているモノがある)

そんな私を嘲笑うかのように、たまたま見ていたテレビでは
森永卓郎氏(この人の肩書きは何?経済人?)の
呆れるばかりのすばらしい(どっちだ)収集物の紹介番組が。


【感想とまとめ】

ジャンル: オタク系
収集物: 何だかいろいろ手を出してる風
インパクト品: 100万円の純金ミニカー(オモチャ)


ウチの近所の中古車屋では本物のクルマで安いのだと9万円なのに。

並べて飾るための部屋があるので、本格的だ。

グリコのオマケを嬉しそうに紹介している氏を見て
オトナで恵まれた環境の人にしかできない芸当だと思った。

お金とスペース、情報収集や調査に割く時間や労力も必要だ。

だいたい趣味の世界なので他人から見たらガラクタなんだと思う。
数個ならガラクタでも、何百・何千となったら立派な博物館。(かも)

同じような部類の人には漫画家の「やくみつる氏」もいて
この人のグッズもたまに紹介されているけど、いつ見ても
欲しいモノなんて一個もないし。(ごめん)

そういえば「モノを集める脳」は男性に多いらしい。
だから本格的に何かを集める趣味は圧倒的に男性が多いとか。


がんばってくれ。



【本日「母の日」の自作自演】






【イジケルの表現図】(モデル:シロクロ)



人気blogランキングへ ← へー

 ← ほー

趣味のコスメを語る

2010-04-04 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
語る、じゃなくて騙る・・・?

ちょっと、奥さんっ! (誰)

巷のDSでは、2月から新発売の日焼け止めが出ている。
早い~と思われそうだけど、暑くなってからじゃダメなのよー 

紫外線は3月から一挙に増えるので、気温は関係ないから
まだ寒くてもそろそろ日焼け止めを使わないとダメなのよー


かく言う私は、もちろんお肌を大事にしているから一年中使っている。

シミやシワの元になる紫外線、怖いわぁ~ 
いや~ん。←こんなこと書く自分が怖い

などと言っててもグアムの海で、ぼ~っとしてたりするので
普段の努力が台無しになってるかも。

今回も全身くまなくスキなく塗ったはずなのに
足の甲に日焼けの跡が!?・・・ ショック。
普段は忘れがちな甲にも、きちんと塗ったのに!?

あと、意外とみんな忘れがちなのは「耳」なので気をつけよう。

芳一も耳だけ日焼け止めを塗り忘れた
経文を書き忘れたせいで、あんなことになってしまったし。(そりゃ「耳なし芳一」)



ところで
まだ少し残っているけど、去年の日焼け止めがこれ。



シュウエムラの2品で、カチャカチャ容器を振って混ぜないクリーム状のものだ。
(でも意外とさっぱり系。 香りはハーブ?なのかちょっと独特。 好きだけど) 


そして、今年の(2月末に発売)新製品の中から選んだのがこれ。



左はビオレ。 アクアリッチウォータリームース。 ビオレは安いので毎年1品は買う。
「つけた瞬間、水のように変わるクリーム」というキャッチコピーだったが・・・
別にそこまでの実感はなかった。 確かに軽いけれど、水ってほどでは。


どこのメーカーの何でもいいんだけど、真夏はがっちり塗りたいので
日焼け止めの2大ブランドと言われる アリィかアネッサを使う。

去年はアリィを使っていたが、先日のグアム旅行でやっと使い切った。

毎年自分の中で アリィ vs アネッサ と塗り比べるが、今年はまた進化したアネッサに。

BAさんに聞いたところによると、いつも最強レベルの金アネは今年から専用クレンジングが要らない
とのこと。 海に行くんだったらこれがオススメらしい。

ブルーアネ(画像)は、お肌に一番優しいらしく、ピンクアネはパール効果で肌がきれいに見える。



悩んだ末、小サイズのブルーとピンクを両方買おうと思っていたら・・・
ブルーの大サイズには、オマケつきの限定バージョンが出てるではないか。

しかも、このオマケは換算すると1260円ぐらいのものなので、即決だ。
でもよくよく聞いたら、オマケの白い方は専用クレンジング使ってね~という強力タイプ。
オマケをもらったら専用のクレンジング買わないといけないのか・・・
(手持ちのオイルクレンジングがあれば、2度づかいすればいいそうだけど)

更に、お店によっては最安値だと3割引があるので、探してそこで買おう。


先月のグアムでは珍しくコスメは何も買わなかったけど
DFSやらコンビニを回って新製品などをチェックしてきた。

相変わらず高級品のクリームをお試しして回っていたが、ドゥ・ラ・メール
何やらいろいろアイテムが増えた感じだ。

ボディ用と思われるクリームの、どデカいジャーがあって驚いたけど
お店のお姉さんが、お勧めしつつ言うには 
『女優のなんたら(忘れたけどハリウッド女優)は、毎日これを全身に塗ってるんですってよ~』 
とのこと。

いや、私に女優になれって言われてもー(言ってないか)

DFS内ではブランドによって人気のあるなしが一目でわかる。
ムスメの大好きなマックは一番人気で、SOLD OUTも多くがっかりしていたが
セフォラのコーナーがなくなっていたり、去年と比べてまた売り場のレイアウトが
ちょっと変わっていた。 

中国人や韓国人客も相変わらず多い。
みんなあまりメイクをしてないのに、なぜか化粧品のコーナーで熱心に見ている。

値段をチェックしてみると、なぜか日本のネット通販で買うほうが
かなり安い商品が多いのが不思議だ。


人気blogランキングへ ← 最近はシャンプーも通販で

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← コスメ選びは本当に楽しいわ~

ホテルライフ

2010-03-24 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
いつもグアムではアウトリガーホテルに泊まる。
部屋は最近改装したらしく、去年と違っていた。




トイレとお風呂は特に変わっていなかった。



手前にバスタブとシャワーがある。 
ここの洗面所は蛇口の栓が丸くて手が引っかからないので使いにくいから替えて欲しかったのに。


何度も泊まってるけど
特にここのホテルが一番好きとか景色が気に入っているとかではない。


近所の散策に何かと便利だから。
隣のハイアットリージェンシーは高級すぎて、メインストリートからのアプローチが
長くて歩くのが面倒くさい。(高級なホテルほど道路から奥まっている)
毎日何度も出入りするので、高級さよりも時間短縮が肝心だ。

リゾートホテルに高級さは求めない。(本当は一度は高級ホテルに泊まりたいと思ってる)



そして、テレビも家にいるときほどは見ない。

ちょっとおもしろいのはCM。

今回じっくり見ていたのは・・・

掃除用のスチーマーのCMだ。

もう日本のテレビでもCS放送やら民放の深夜の長ったらしいCMでお馴染みだ。

グアムで見たのは 

『Shark portable steam pocket (シャーク ポータブルスチームポケット)』

とやら。


家中のあちこちを掃除しまくって 『ほーら、どうよ?』というパフォーマンスも
日本と同じだ。
 (というか、アメリカがオリジナル?)

この手のスチーマーは数年前からあったけど、今回改良された部分は
スチーマーが出る部分だ。 
大きく面になった部品を接続して一度に広い部分をきれいにできる。
日本のテレビでも見たような気がするので既に売ってるかも。

こういうCMの不思議な点は、見ていくほどに欲しくなってしまうことだ。
(え、私だけ?)

最後の方では、もうこれナシには家がちっともキレイにならないんじゃないか?
と思わせてくれる。


楽しいのは

日本でもよくある、値段を一度言ってから
『あ、ちょっと待ってください!』 と、オマケを発表する。


アメリカでも 『But wait』 と画面に大きく出て、ちゃーんとお約束のオマケが
あるのだった。 
日本のマネしてるわね~と思ったが、もしかしてそれもこっちが本場か?

しかも! 何とS&H(送料&手数料)がフリー!
申し込みの電話番号は 1-800-979-4292 だったが
せっかくだけど、アメリカ国内のみだと思う。 つーか、普通掛けないか。

お値段は33ドル! というから 安いっ!と思ったら
3回払いのようだった。
 気をつけよう。

コレだ。



残念ながら、ウチにはパティオの椅子もないし
惜しいことに大型のバーベキューグリルも、たまたまないので買わないけど。


買えもしないのに延々とCMを見ていて15分もムダに過ごしてしまったではないか。


それより、特筆すべきはアウトリガーホテルの客室のテレビが薄型になったよ~
ちっ!ウチより早く買えた(替えた)なんて。 負けた。



ところで、テレビ左の中国っぽい微妙なオブジェは・・・? う~ん・・・



そして、もう一つ疑問に思ったのは、テレビの右下あたりに置いてあるコレ。



部屋が広ければ、冷静に眺めて楽しめるかもしれないが
それほど広さがないレギュラールームではジャマなだけ。 
しかもガラス製のツボ?花瓶?は、倒したら絶対割れる・・・と思ったら固定されていた。
コネクティングルームだったが、同じものが同じ位置にあったので全室に置かれているんだと思う。 ジャマ


テレビと壷の位置関係、こんな感じ。
一つだけ良くなったと思う点は、机がこんな感じに広くなっていて椅子が二つ並べられていること。
二人一緒にメイクができる。 私とムスメが一緒の部屋なので助かるわ。



これでも整理されている方で、実際は机一杯に化粧品やらお菓子やらがいつも散らかっていた。


アウトリガー、オススメだ。
(この流れでオススメしても説得力30%ぐらいのような気が・・・)

人気blogランキングへ ← 菱形で中身が出しにくいアメニティも変更なし

 ← 各部屋に1コくれる浮き輪、要らないです

趣味の世界

2009-09-10 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
今日も元気だ、薬がうまい。

相変らず高熱が出て、また下がって・・・たまに咳も出てという状態。
買い物とか家事は普通にできる。あまり生活に支障はなし。

本当に私は大丈夫なんだろうか? 
気づいたら手遅れ、なんてことにならないか!?

気づいたら手遅れと言えば・・・
今日の新聞によると

 「さいたま市が買った盆栽が枯れた」 というニュースが載っていた。

盆栽と言っても、1つがン千万円だそうだ。 
枯れた(枯らした?)のは3コで合計金額が5700万円だとか。

私が 「ポトス、枯らしました」 というレベルではない。

というか、こんな専門的な貴重品を買ったら普通はプロがつきっきりで
責任を持って世話をするのでは?と思ったら、管理を委託していた
専門店での雨水が原因だとか。


樹齢800年があっさり枯死するなんて・・・
せっかく、さいたま市民の貴重な税金を注ぎ込んで買っただろうに
(来年3月に開館予定の盆栽美術館に展示する予定だったらしい)
そのくらいなら自生地にひっそりとある方が良かったのに
さいたま市に買われたばっかりに・・・

できれば、横浜市は財政難だし、BONSAIには
手を出さないでもらいたいものだ。


そういえば親戚から聞いた話では、雪割草という植物があるが
自生地は危険なガケだったりして人間の力で採るのが難しいらしい。
雪割草は可憐な花をつけるかわいい植物だけど、これに魅せられて
こればっかりを集めて育てるのが趣味の人も多いとか。

で、そんな危険な場所に採りに行って大丈夫なのか?と聞いたら
やはり、たまに墜落してケガしたり死んだりする人が出るらしい。

そんな危険を冒してまで採りたいものなのか? 
盆栽や草花をゲットするのも命がけとは。

珍しい種類になるとかなり高額な取引になるとか。 
ま、それはどんな植物でも同じだと思う。 
動物でも熱帯魚でも同じか・・・
生き物に限らず、切手やフィギアでも。

全然興味がない人から見たら 「え、何でこんなのが!?」と
驚きのプライスがついているのが、どこの趣味の世界にもある。


趣味はお金が掛かる。 

そして今日 09年9月9日はビートルズのCDのリマスター盤が
発売されて売れ行きも好調らしい。

何でも最新技術を駆使して4年かけて、音質を改善したらしいが
これで音が良くなったか?というのはプロの間でも意見が分かれるらしい。

きっと私は聞き比べても違いがわからないだろう・・・ヘルプ。

画像: 39800円のMono盤(13CD)・Stereo盤は35800円(16CD+DVD)
な・なんだか高いような・・・いや、趣味の世界ですから。


人気blogランキングへ ←レットイットビーが好き

 ←ストーンズの方が好き

アナタの知らない私

2009-08-09 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
今日は夜、ウチの大事な愛ネコ、くぅーちゃんに予防注射(3種混合)
をしてもらうため、獣医さんに往診を頼んだので、外に出たいと鳴いて訴える
くぅーちゃんを家の中に閉じ込めることに。

夏は一度出たらすぐに帰ってこないので、かわいそうだが仕方がない。
逃亡したネコを探すことは全く不可能だし。

ウチは予防注射ぐらいで、いちいち往診を頼むぐらいのお金持ちの家庭
なわけだが、




・・・すみません、ちょっとウソ書きました。 
(ムスメのお友達のお母さんというコネで来ていただいた)


一番心配だったのは、普段気が強く、知らない人には殆ど懐かない性格の
ネコなので、押さえつけて注射したら発狂しないか?ということだ。
死ぬ気になったら、私も引っ掻かれそうでコワヒ。。。

ところが、実際は注射の間(数秒)は唸って文句を言ってたものの
その後は何事もなかったかのように、その場におとなしく座っていた。

押さえつける人員を一家四人(全員)用意していたが、私一人で大丈夫だった。
前足だけ押さえてて腰のあたりに注射をしてもらったが、大して暴れることもなく
素直な良い子だった。
ネコの場合も、一応ちゃんと毛の上から消毒して注射してもらっていた。

やはり、慣れている家の中でのことなので、本人(猫)も立ち直りが
早かったのかもしれない。

終わったあとは、他の部屋に逃げるかと思ったが、その場でゆったりと
寝転がって、肝が据わっていることを見せ付ける、くぅーちゃん。
(それとも、もしかして3歩で忘れるニワトリタイプ?)



6年一緒にいても、まだまだ知らない一面があっておもしろい。


ネコに限らず、家族でも知らない面を垣間見ることもある。
へ~ウチの子にこんな面が?とか。(良くも悪くも)

いやいや、自分のことだって100%知っているかどうか。

たまに 「へ~ 私ってこんな一面もあるのか」 と自分にびっくり
することもないだろうか。


数年前のことだけど、病院で肝臓周辺のCTを撮ってもらったときの
医師の言葉によると、私はかなり肝臓がきれいらしい。
肝脂肪もなく、すっきりと美しいらしい。


知らない間に 「人間フォアグラ」状態になっている人も多いらしいので
これはかなり自慢できるのではないだろうか。


そうか、人間どっか褒められることがある(はず)とは思っていたが
私は外見でもなく内面でもなく内臓だったか・・・


ついでだから腎臓も心臓も大事にしたいと思う。 内臓美(←流行らなさそう)


もちろん外見も更に磨きを掛けなければいけないので
手を掛けなければいけないので、シャワー後には
全身に高級美容液を塗っている。


顔に貼って15分後の、捨てる前のシートパックについてる成分がもったいないので
それをよーく絞って腕とか脚とかオシリに塗りつけているだけだったりするが
全身カバーできるぐらい残っているので、やらないと損だ。 SK-IIでオシリまでカバー。



【本日の格言】
ましてや、人のイメージだけで本人を判断してはいけない。



画像: この辺に注射されました


人気blogランキングへ ← 冬はインフルエンザもやらなきゃ

 ← 人間が

これ買って!とストレートに言ってほしい

2009-08-02 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
スマップのCMがわかりにくい。
いよいよ私が最近の感性について行けなくなったのか。
それともたったの15秒や30秒の宣伝では私のアタマが
ちゃんと理解するには時間が短いのか。

キムタクは以前からギャツビー(男性用化粧品)に出てるけど
くねくね踊ってる軟体動物の人たちに気を取られて、何の商品だか
わからなかった。
 何度も見たけど未だによくわからない。

タマホームにしても、名前を絶叫するだけで
何が言いたいのか、よくわからなかった。 だいたいナゼにロック?
メロディーしか残ってないんだけど?
訴えたいことが未だに理解できない。 私のロック魂はいづこ?

ロックと言えば・・・ 『シャウトしたいねー』などなど
矢沢の永ちゃんがロックンロールショーを熱く、それは熱く語っていた。
今年60なのにカッコいいぜ。 (土曜日深夜のジャパンカウントダウンにて)
何でも、シンプルでわかりやすい方向にしているとか。 そりゃ賛成だ。


更に同じくキムタク主演のCM
コロちゃー(カップ麺)にしても、テンポが良すぎて、わかったような
わからないような。 ちなみに今は貝柱がイチオシらしい。

そして草薙クンの、白いシャツを着る場面(単身赴任のサラリーマン役らしい)
では 『うんうん、シャツぐらい着たほうがいいよー』と思わず頷いてしまう。
洗濯用洗剤のCMだが、アリエールは除菌もしてくれるらしい。 そっか。


そして最近になってオンエアされ出した、全員が揃って出ているCMでは
最初はなかなか製品名がわからなかった。

というか最後までわからなかった。 
会社はソフトバンクらしいが、何を言いたかったのか・・・もったいない。



画像: 別にキムタクのCMを見たからではないが、今日の昼はカップ麺を食べる。

普段非常食として10コぐらい買い置きしてあって、賞味期限が切れると
捨てて新しいものを買い足してストックしておくんだけど・・・

最近、もったいなくて捨てられなくなった。

しかし、乾パンだけは食べられなかった。 
あの味はもうちょっと何とかならないものか。
嚥下不可能。 



人気blogランキングへ ← 細マッチョとゴリマッチョもよくわからん

 ← あの飲み物はおいしいんだろうか