goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ミツデイワガサの魅力

2023年04月25日 | 日記

庭にミツデイワガサ(三つ手岩傘)が咲いています。

関西以西の岩場に自生するイワガサ(岩傘)は

葉が3裂~5裂しますが、3裂するものは園芸上

ミツデイワガサと呼ばれています。



本来は盆栽向きですが、我が家では地植えです。

バラ科の落葉低木で山野草に近い繊細な趣を

もっています。

9年前の大雪で雪の塊が落下し幹が折れましたが

やっと樹形が回復しました。



樹形や花はコデマリに似ています。

コデマリは全体に硬くミツデイワガサと

対照的です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノタツナミとタツナミソウ

2023年04月24日 | 日記

庭にコバノタツナミとタツナミソウの紫色の

花が咲きました。

コバノタツナミは草丈10センチほどで、

園芸種の白い花も咲きます。




葉と茎の裏に短毛がビロードのように生えています。

コバノタツナミ(小葉の立浪)の方が葉が一回り

小さいのが名前の由来です。

かなり以前に、四国旅行のとき高知桂浜の山際で

コバノタツナミを見たことがあります。

本来、海岸近くに自生する野草に納得しました。



庭のタツナミソウ(立浪草)は草丈20センチほど

あり、コバノタツナミより遅れて花が咲きます。

名前は穂状につける紫色の花姿を打ち寄せる波頭

に見立てたといわれます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼに咲いた野草いろいろ

2023年04月23日 | 追分市民の森

追分市民の森の田んぼに野草が咲いていました。

レンゲソウは咲き終わりに近かったです。

昔は肥料として田んぼにすき込んだようです。

レンゲ畑は子供のころ見慣れた田舎の原風景です。

畔にはキツネアザミが咲いていました。

この花は一見アザミに見えますが、アザミで

ないのでキツネアザミの名前がつきました。

田んぼの中にハハコグサが咲いていました。

春の七草のゴギョウの別名です。

以前、庭に生えて肥料を吸収してお化けのように

成長し驚いたことがあります。

休耕田にチガヤが咲きはじめていました。

チガヤは白い毛が密集し群落を作って

いました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンランとホウチャクソウ

2023年04月22日 | 追分市民の森

追分市民の森に行きました。

遊歩道沿いにキンランが咲いていました。

この森を20年歩いていますがはじめて

見るキンランでした。

雑木林の林床でないところに植栽されて

来年も咲くのでしょうか。

森の中にホウチャクソウが咲いていました。

寺院の宝鐸(ほうちゃく。お寺の堂の四隅の

軒に下げた鈴)に似ているのが名前の由来です。

日当たりのいい道端にミツバツチグリが咲いて

いました。黄色い小さな花でした。

名前の由来から3つの葉を意識して撮りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の侵入者(カラスビシャク、ニワゼキショウ)

2023年04月21日 | 日記

庭の梅の木の下にカラスビシャクが咲きました。

柄杓(ヒシャク)に似ているのが名前の由来です。

ひものような付属体が上部まで伸びています。

植えた覚えがなく侵入してきました。

そばに白花のヒガンバナの葉がまとまって

倒れていて生態に関係がありそうです。

庭の芝生にニワゼキショウが咲いています。

芝生の雑草は抜いていますが、ニワゼキショウは

可愛い花が咲くので残しています。

午後になると花を閉じて小さな花ながらも

存在感を示します。

ヒルザキツキミソウが侵入して芝生の端に

咲いています。

夕方雨戸を閉めるときも咲いています。

宵に咲くツキミソウとの対比で昼咲きの

名前がつきましたが夜間も咲いている

ようです。

以前、この花が庭いっぱいに乱舞して

違和感をもったことがあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。