goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

山帰来(サンキライ)への興味

2022年12月18日 | 追分市民の森
山帰来(サンキライ)は追分の森の水路沿いに
トゲのあるつるを伸ばしていました。
水路の幅は1・3mほどあり赤い実に近づくことが
できませんでした。





冬の訪れで赤い実が目立ってきました。

山帰来は葉が丸いのでわかりやすいですが、
雌雄異株で雌株に実が成ります。
昔、山に行って毒消しをして我が家に帰ったのが
山帰来の名前の由来です。

別名サルトリイバラです。
生け花の花材ですが華道では山帰来と呼んで
サルトリイバラとは呼ばないとか。

追記:生け花に使われる山帰来は葉がないと
趣がないです。
10月~11月は赤い実が葉で隠れていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。