10日ほど前に四季の森公園に行きました。
芦はら湿原にツリフネソウが咲きはじめて
いました。
花の形が帆掛け船を吊り下げたように見える
のが名前の由来です。

花の盛りにはこの花に合ったマルハナバチが来て、
花から花に移動し一瞬花の中に入ることがあります。
その瞬間を撮ろうとカメラを向けますが、ハチの
動きは早く撮れません。

黄色い花のキツリフネも咲いていました。
ツリフネソウのような鮮やかな花色でなく
目立たないです。

キンミズヒキが咲いていました。
黄色い花穂を金水引に見立ててこの名前が
つきました。
ミズヒキはタデ科ですが、キンミズヒキは
バラ科の5弁花で花びらが落ちていました。
芦はら湿原にツリフネソウが咲きはじめて
いました。
花の形が帆掛け船を吊り下げたように見える
のが名前の由来です。

花の盛りにはこの花に合ったマルハナバチが来て、
花から花に移動し一瞬花の中に入ることがあります。
その瞬間を撮ろうとカメラを向けますが、ハチの
動きは早く撮れません。

黄色い花のキツリフネも咲いていました。
ツリフネソウのような鮮やかな花色でなく
目立たないです。

キンミズヒキが咲いていました。
黄色い花穂を金水引に見立ててこの名前が
つきました。
ミズヒキはタデ科ですが、キンミズヒキは
バラ科の5弁花で花びらが落ちていました。