goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

バス通りの鶏頭(ケイトウ)

2020年09月11日 | 日記
バス通りのイチョウの根元に鶏頭(ケイトウ)が
咲いていました。
今年は花付きが悪く満足な株は1本だけでした。



近所の人が手入れしているらしく倒れた株に支柱が
立っていました。

花が鶏の鶏冠(トサカ)に似ているので鶏頭の名前が
つきました。
英語でも花の形から「cocks-comb(鶏のとさか)です。



帷子川沿いで百日紅(サルスベリ)が満開でした。
百日紅は7月中旬から咲いていますが、初秋の今ごろ
花の盛りとは驚きました。



約40m歩いて橋の中央から百日紅を振り返ったら
川にアオサギとコサギがそろっていました。
2羽とも私を警戒している素振りでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。