goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

道端に咲いたハナトラノオ

2020年09月22日 | 日記
道端にハナトラノオが咲いていました。
以前2箇所の空地にありましたが、2箇所とも
家が建ちました。



道端で見たハナトラノオは貧弱で通り過ぎようと
しましたが、迷った末にカメラを向けました。

別名カクトラノオです。
茎が角ばっていて、花が虎の尾に似ているのが
名前の由来です。



帷子川沿いを歩くのは3時過ぎが多く、つる性の
マルバルコウはほとんど花を閉じていました。
雑草扱いで下草が刈られるとマルバルコウは姿を
消します。
朱赤色の小花がわずかに残っていてよかったです。



川沿いのフェンスに咲いた朝顔は花を閉じて
いました。
その日は午後の散歩でも朝顔が咲いているものが
あり、彼岸を境に残暑が緩んできたお陰です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。